
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ウィンカーの透明球を、カラー球に着色するスプレー缶が、オートバックス等で売られていますが、それでシールドを着色するのは、ダメかな!
?この回答への補足
もうかれこれ17~8年前の話ですが、私の兄が「クリアシールドをスモークに変える」スプレーを購入して
塗装していたのを思い出しました。
結果は・・・
塗装がムラになって、オマケにとても剥がれやすく使い物にならなかったです。
ところで、そのカラー球に着色するスプレー缶にはミラー系の色はあるのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
ヘルメットを買い替えるしかないですかね
これでは答えになってないけど
ちなみに自分はアライSZ-α2を使ってます
皮膚が弱いので紫外線が大敵です
社外品の紫外線防止シールドを使っています
いくつか種類があるのですが、オレンジ系のミラーシールドタイプです(他にブルー系など数種類ありました)
メーカーは『キャラコート』だったかな?
自分は夜も使っています
物(個人差)にもよるのでしょうが、夜も使えるレベルだとは思います
純正のスモークの方がよっぽど暗いです、とても夜走る気になれません
この回答への補足
>ヘルメットを買い替えるしかないですかね
う~ん・・・
このヘルメット気に入ってるので替えたくはないんです^^
同じミラーでも濃いのと薄いのがあるので薄い方だったら夜でも大丈夫かもしれませんね。
私は濃い目が好きですが。
No.1
- 回答日時:
まったく質問と逸れますが・・・・・
ミラーシールドにすると言うことは光の透過率が下がると言うことですよね?
と言うことは太陽光の下ならサングラス効果で良いかも知れませんが、日没後にサングラスをかけていたらどうでしょう?当然前方は見にくくなりますよね。
恐らく光の透過率50%以下でしょうから、道路脇に駐車してある車などは確認しずらいでしょう。
恐らく夜間はライトの光しか見えなくなると思います。
そのような危険を冒してまでミラーシールドにしたいと言う意図が判りません。
新聞の三面記事載らぬことを祈ります。
この回答への補足
もちろん晴れた日中に使用することを目的としています。
天気が悪くて薄暗かったり、ましてや夜間に使用するほどバカではありません。
そんなことをすれば危険なことは百も承知ですので。
ツーリングに行くときはいつもミラーとクリアレンズを持参していきますよ。
以前所有していたヘルメットの時はいつもそうしていました。
>そのような危険を冒してまでミラーシールドにしたいと言う意図が判りません。
危険を冒すつもりはありません。
ミラーシールドにしたいのは単に見た目がかっこいいからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水滴対策は撥水性か親水性か?
-
冬の時期にジェットヘルメット...
-
ミラーシールドに・・・
-
木部の塗装に関して
-
ベタベタしているニスをどうに...
-
フルフェイスヘルメットの着脱...
-
クリヤー塗装後の磨き作業
-
クロムメッキ(真鍮にメッキ)...
-
木工製品の塗装剥がしに一番強...
-
「コルク半」がなぜいきがって...
-
AES樹脂への塗装
-
波目バフと平型バフの使い分け
-
三段シート
-
フラメンコのコンパネの自作方法
-
この色に全塗装するのどう思い...
-
黒い防水シートに塗る塗料の種...
-
大型の燃料タンクからタンク下...
-
ハンドルとタンクの隙間に、ネ...
-
水性アクリルニスの上に油性ウ...
-
トイレタンクに内ブタがある場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水滴対策は撥水性か親水性か?
-
w400に似合うヘルメット
-
オープンフェイスヘルメットに...
-
シールド付きジェット購入
-
ホンダ フュージョンのスクリ...
-
フルフェイスヘルメットの着脱...
-
水の藻を取る方法
-
ベタベタしているニスをどうに...
-
波目バフと平型バフの使い分け
-
木部の塗装に関して
-
塗装後の雨
-
「コルク半」がなぜいきがって...
-
ラッカー塗装の上にウレタン塗...
-
フルカウルバイクの中にネジを...
-
白LEDランプを緑色にしたい。
-
黒管の表面に亜鉛塗装しない理...
-
クリヤー塗装後の磨き作業
-
耐水ペーパー1000で磨き、脱脂...
-
UVレジン液の代用品について教...
-
ブレーキフルードによるダメージ
おすすめ情報