
【この質問に登場する機器】
A: PCケースファン(12V・0.1A弱)
B: ACアダプタ(12V、1.5A) ※他の機器からの転用
C: オス・メス のある、電源ケーブルコネクタ (内容は未定)
【質問】
Aに電源を供給するために、Bのケーブルを切断し、その切断部と、
Aから伸びる「細い電源ケーブル(2線)」とをハンダ付けで連結させ、
現在、Aを使用しています。
しかし、出来れば、AとBを、
オスとメスのあるコネクタのような物(C)を用い、
自由に着脱できるようにしたいと考えています。
そこで、質問です。
C のような商品はありますでしょうか?
(要は、目的を果たせれば良い。)
お詳しい方、どうかアドバイスを宜しくお願い致します。
---
さて、以下、思い切ったことを書きますが、
C の候補として、
家電製品に使われている、極々一般的な電源ケーブルの、
コンセント(オス・メス)を使うなんていうのは、やっぱりおかしいでしょうか。
(そもそも、つなぐ導線の太さが、AとCの両者で違いすぎるのが、まず、見た目に、おかしいか。笑)
物理的(電気的)にも、やっぱり、まずかったりするのでしょうか。
私は電気関係には全く詳しくないため、分かりやすく教えて頂けると助かります。
---
なお、A-B間(ケーブル:プラス側)には最終的に、
念のため、ヒューズ(0.5A)を取り付けるつもりでいます。
(変なことを言っていましたら、ご指摘下さい。笑)
以上、よろしくお願い致します。
必ず、お返事致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
失礼しました。
以下は同じ店の製品です。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-06589/
親切なことにコード付きでした。これなら不格好にならずにできます。
なお、前回のDCプラグのほうですが、コードを付けるには、半田ごてと、ニッパー等の簡単な工具は必要です。
補足をありがとうございます。
>これなら不格好にならずにできます。
まさしく、こういうものを探しておりました!!
感謝感謝です。
No.6
- 回答日時:
No.4、5です。
もし、取り付け方がわからないようでしたら、分かり易いページがありましたので、参考にしてください。
DCプラグの取り付け方です。
http://www.ksworks.org/2012/07/hyperjuice-cable. …
No.4
- 回答日時:
DCプラグ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-06513/
DCジャック
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-06514/
この回答への補足
最初、DCプラグを見て、これはいい!と思ったのですが、
その後、DCジャックの側を見て、
あら、これは、ちょっと違うな・・と思い直しました。すみません。
出来れば、
DCプラグと似た様な構造のDCジャックだと良かったのですが、
そういった物はありますでしょうか?
今回作ろうとしている機器が完成した後、
その機器を使用する際には、
DCプラグとDCジャックの連結部を床に転がしておくような使い方をするはずなので、
ケースに備え付けて使うタイプのDCジャックだと、ちょっと都合が悪いんです。
ということで、また宜しければ、教えて下さい。
素晴らしい!!
まさに、こういった商品を探しておりました!!
とりあえず、
今回教えて頂いたコチラのプラグとジャックをお店で探してみたいと思いますが、
他にも何かありましたら、是非教えて下さい。
(しかし、通販で購入しない場合、こういったプラグやジャックというのは、
どんなお店へ行けば購入できるのでしょうかね。
近所のホームセンターやパソコンパーツショップに有れば良いのですが、、、。)
No.2
- 回答日時:
ACアダプタから出ているPCに繋ぐ方を延長しているんですね
コンセント側を普通の延長コードで延ばしてはダメなんでしょうか
その方が簡単でしょうね
ACアダプターから出ているコードには直流が流れています
つまり極性が有るということ
市販のコンセントでは逆向きにでも刺せるのでその場合PCがわを壊すことにもなりかねません
DC用のコネクターはパーツショップに行けばたくさん有ります
通販でも手に入りますがよくわからないので不安というならやめといた方が良いでしょうね
回答をありがとうございます。
本質問では、PCは登場しませんで、
登場するのは、
コンセント---ACアダプタ(B)---連結部(C)---ファン(A)
になります。
要は、日常生活でも使える、
簡易的な小型扇風機を作ろうとしている訳です。
(もちろん、かなり非力ではありますが。)
>つまり極性が有るということ
>市販のコンセントでは逆向きにでも刺せるのでその場合PCがわを壊すことにもなりかねません
本件とは、若干、話はそれますが、
プラス・マイナスを逆につなぐと壊れる機器がある
ということを教えて頂きました。とても勉強になります。
確かに、ファンをACアダプタと繋ぐ際、
繋ぎ方が逆だと、ファンは回転しませんでした。
(運良く、壊れはしませんでしたが。)
>不安というならやめといた方が
アドバイスをありがとうございます!
ただ、何事も勉強をして乗り越えていくタイプですので、頑張ってみます!
No.1
- 回答日時:
>C のような商品はありますでしょうか?
星の数ほどある……としか言い様がありません。
PCのパーツ屋に行って、ファンの延長ケーブルでも買ってきて真ん中を切って使ってみればいかがでしょうか。
>家電製品に使われている、極々一般的な電源ケーブルの、コンセント(オス・メス)を使うなんていうのは、やっぱりおかしいでしょうか。
誰かが間違って普通のコンセントに刺して火事を起こすリスクが理解出来るならば、決してやってはいけない類のことかと思います。
>なお、A-B間(ケーブル:プラス側)には最終的に、念のため、ヒューズ(0.5A)を取り付けるつもりでいます。
特段問題には思えませんが、それよりもケーブルがケースに接触して摩耗し、中身の導線とショートしないようにしてください。
まぁ、ファンがショートモードで故障することなど無いと思いますので、入れなくてもあまり問題にはならないかと思いますが……。(もしヒューズを入れるならば、ケースの外で付けた方が良いです)
参考URL:http://www.ainex.jp/products/cable_ca/
回答をありがとうございます。
>誰かが間違って普通のコンセントに刺して火事を起こすリスク
確かに、そうした人為的なリスクはありますね(笑)
ただ、物理的には可能と言えますでしょうか。
>ファンの延長ケーブルでも買ってきて真ん中を切って使ってみれば
2ピンの延長ケーブルがあるといいなと思います。
(無ければ、3ピンの物をデータ線を使わずに使ってみます。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- LANケーブル・USBケーブル USB給電について 3 2022/11/04 20:13
- 電気・ガス・水道 電圧が違う?? 3 2022/12/20 19:20
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) モデムルーターの電源ケーブルの皮膜が破れ、剥がれてしまい、とりあえず絶縁テープを巻いて応急処置をして 3 2022/07/30 19:36
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードの初期不良の確認 2 2022/08/30 15:07
- カスタマイズ(車) 足元にLEDランプを付けるのですが端子の向きが分かりません。スイッチはどこに? 5 2023/04/13 11:06
- エアコン・クーラー・冷暖房機 室外機電源タイプのエアコン(DAIKIN エアコン E F28YTEV-W)について 3 2022/07/24 22:03
- その他(パソコン・周辺機器) USB変換アダプターについて、よくわかりません。 ロールアップピアノを購入する際、USBケーブルが付 4 2022/03/26 11:29
- 電気・ガス・水道 エコキュートに太い電源ケーブルが接続できない 5 2022/06/24 17:17
- 国産バイク オートバイのバッテリーをリチウムバッテリーにしたいと思っていますが、リチウムバッテリーにEDLCを取 4 2022/12/18 22:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SanDiskのSSD、違いはなんでし...
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
ミニPCのお勧めを教えてください
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
自作PCの電源スイッチは今は売...
-
ジャンクの箇所を一切書かずに...
-
10年前の、一年に三回程度しか...
-
一太郎2025のインストールについて
-
PCのファンの光について質問で...
-
新品のパソコンを買ったのです...
-
BluetoothリコモンでNHK
-
パソコンを購入しました。ただ...
-
社内の全パソコンで共有してい...
-
Windows11でメッセージのような...
-
USBアダプター
-
PCのスイッチを入れて、OSの起...
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
LEDが目障り
-
ラズベリーパイVer3の中古って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スカパーのケーブルを修復した...
-
電気配線などの接続端子のオスメス
-
LANケーブルの途中接続について
-
USBケーブルのジョイントは英語...
-
みえちゃんの接続方法
-
USBA端子のユニバーサルジ...
-
このようなPCパーツの品名は?
-
4KのDisplayPortメス-HDMIメス...
-
98ノートのハーフピッチケーブ...
-
USBのメスメスプラグかケーブル...
-
パソコンのコネクタの変換
-
電源ケーブルを延長するには?...
-
USB給電について
-
タイプCのオスメスの延長コード...
-
マイク XM8500 歌ってみた
-
USB3.0 タイプ microBオス-micr...
-
「変換アダプタ:ライトニング ...
-
HIMD to USB
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
ブースターケーブルについて教...
おすすめ情報