
400ccのバイクを購入する際に知人から車検があるから250ccにした方がいいよと余計なアドバイスを頂きました。
たかが車検の有無程度の理由で250ccを進めるとは安易と思いましたが、ここでの色々な質問を拝見すると車検の有無が殊の外重要視されている事に驚いています。
結果的には400ccを購入したのですが、その決め手となる友人のアドバイスがあり、友人曰く車検なんて月々2千円程度貯めればいい。財布の小銭をマメに貯金すれば大した事は無いので400ccが希望ならば購入すべきと後押しをされたのでした。
車検のあるバイクが複数あるならば躊躇するのも理解できますが、車検の有無が車種選択に重要視する必要がどこまであるのでしょうか。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
金銭的や実際の手間として負担が増えることは間違いないので、その増える部分をどう評価するかは人それぞれです。
実質的に車検の有無に言及するには250か400かみたいな悩みですので、大型と比較するほどの大きな差があるわけでないので、多少でも増える手間と比較することも起こるのではないかと思います。
私は車検の有無で判断はしていない側ですが、それでも数台の保有バイクがあってそのうちのあるものが車検切れてしまって、それを嫁に乗せようと思ったときに車検通すのが面倒、と思ったことはあります。
整備は完全に自分でできますので車検期間などにかかわらず整備はほぼ完全ですが、それでも一日つぶしてユーザー車検に行くのはさすがに負担です。
250未満なら24時間365日いつでも自賠責契約が可能で(知り合いに何人も車屋あり)、電話1本でいつでも乗り出せるのに比べると、車検の有無というのは確かに決定要因にはなります。
(もちろん電話一本では実質違反、自賠責証を携行できてないので。ですがコピー積んでる人もいますので、ファクスで代用することでも済むかも)
そういう自身の経験があると、車検切れのタイミングが乗らなくなるきっかけになりえることを実感してるので、「車検はめんどくさいよ?」と言う発言もあると思います。
ご回答ありがとうございます。
人それぞれは皆さんの回答にみられますが、具体例を目にするとそんな事情もあるのかと改めてそれぞれの意味を噛み締めております。
人それぞれの中に私も加えていただくなら整備に興味も無く、またする気も無いためショップには事有る毎にそして何も無くとも出向いており私のバイクも転ばぬ先の杖状態で整備は万全状態であります。
従いまして車検が切れた状況に至ることは現在までは有りません。
この様な私の事情を皆さんの事情に当てはめる気は毛頭ございません。
しかし私の持った疑問は車検の有無が車種選択に重要視される事により、本来希望した車種を変える事も視野に入れるよう進言される理由が余りに安易に思ったのでこのような質問をいたしました。
車検が面倒、その点は車検が無い車両からするなら手間が掛かる事は事実ですので理解いたしました。
No.5
- 回答日時:
考え方しだいではありますよね。
バイク屋でお願いすると、だいたい7~9万はかかるでしょうし(値段は整備内容によるんですけど)、自分でユーザー車検であれば3万円でお釣りが来ますし(光軸調整などを予備車検場などでやってもらったとして)。
車検の費用は余分な費用だと考えれば、そういう言い方もできなくはないです。
でも、費用のうちのかなりの割合は自賠責保険だったりするんですけどね。
ただ、車検がないバイクだって整備は定期的に行わないとなりません。
乗りっぱなしで永遠に機能を保てるわけがないのですから、メンテナンスに興味のない人はむしろ2年に1度くらいバイク屋で点検してもらったほうが良いって考え方もできるわけです。
好きなバイクを乗るために、ガンバって日常(仕事)を過ごすというのは、いいことだと思うんですけどね。
ご回答有り難うございます。
考え方次第ですか。
しかしここでの回答では相当数車検の有る無しが車種選択の優先事項になっているように見受けられます。
私は整備に興味がなく乗るだけなのですが、大型も含めて精々5万円程度かそれ以下の支払いで車検は済んでいます。
普段から気を使っているならそれほどの負担は強いられないと思うのですが、ショップによっての違いが金額の違いになっているのでしょう。
車検の有る無しが優先事項の車種選択ということは、経済的な事情がもっとも大きいということなのでしょうか。
だとしたらそこに自分自身を満足もしくは妥協させる必要が生じます。
大変なことです。
No.4
- 回答日時:
人それぞれ価値観が違いますからね...
自分が乗りたい排気量の車種を乗るのが一番幸せになれると思うので、
ご友人の仰ることは一つのアドバイス的に捉えられてはどうでしょうか?
また、複数台所有するとなると250cc以下のメリットは大きくなり
ますが、車検や任意保険などの維持費含めた価値観の問題でしょうね。
自分は400ccと1200ccの二台所有してますが、維持費含め
特に気になってはいないですね。
強いて言えば、賃貸住居の更新と車の車検と所有している二台のバイクの
車検が3ヶ月以内に集中している事でしょうか...
ご回答ありがとうございます。
価値観ですか。
しかし価値観ならばとてもお節介で大きなお世話な事です。
任意保険に250ccと400ccにどれほど差が生じるのでしょうか。
出費の重複は大変です。
No.3
- 回答日時:
人によるかな。
と。どうしても、車検=面倒。まとまった金額が必要。というイメージが、昔から乗っている人には多いかも。
昔は、ハンドル、マフラーを社外に変えるだけでも大変で、きちんと車検通すには改造申請が必要だったので、大抵、車検でノーマルに戻してましたから、一騒動だったんですよ。
料金も、今とは比べものにならなくて、一回200,000円近くしたし。
その名残?といえますかね。
今は楽ですから、自分の好みでしょうね。
自分では、リッターに乗りたくて大型取りましたが、今は250でも十分かな。とは思ってます。
手軽ですから。
車検がない。ということではなく、車重が軽い。という意味で。
ご回答ありがとうございます。
面倒、まとまった金額が必要だからというイメージがあるからですか。
しかしイメージでとは何とも・・・
車検に20万円近くとは、いつ頃の話しなのでしょうか。
車重の軽さならば250ccを凌駕する251cc以上の車両も存在します。
No.2
- 回答日時:
以前と比べればバイクの車検は安くなっていますし、ユーザー車検も受けやすくなっています。
ですので軽二輪(250ccクラス)と小型二輪(400ccクラス以上)との経済負担の差は減っていますね。
でも考えてみてください、ノーメンテナンスの軽二輪の多いこと多いこと。
車検は一定の安全性を保つためには良い制度だと思いますよ。
250ccクラスは車検がないため違法改造しやすいのがメリットと考える人たちもいます。
※400ccクラス以上の車両区分は「小型二輪」なんです。不思議でしょ。免許は「普通二輪」や「大型二輪」なのにね。
車検の有無が違法改造に繋がるとは・・・・
車検制度の有無がその様な捉え方とは何とも・・・
それがメリットというには余りに安易、ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 こんにちは。 車の乗り換えを検討しており、色々とアドバイスを頂ければと思います。 当方は、29歳、既 8 2023/01/15 09:21
- 査定・売却・下取り(バイク) バイクの売却についてアドバイスお願いします 車種は2016年式のSR400 60th YSPで新車購 5 2022/05/20 10:32
- 国産車 ルーミー デリカD2 ライズ 3 2023/02/21 23:52
- 車検・修理・メンテナンス 車検で悩んでいます(至急で) 9 2022/12/26 08:40
- 中古車 ソリオ中古探し 8 2023/07/13 19:11
- 車検・修理・メンテナンス ネクステージという会社の車検は安いでしょうか 3 2023/03/31 00:35
- 中古車 今の車を乗り継ぐか、中古車を買うのか迷っています 9 2022/07/30 09:46
- 中古車 廃車同然の中古車を買わされた 6 2023/02/15 20:32
- 車検・修理・メンテナンス 車検見積もり無料を受けたら500円請求されました、持ち合わせがなく免許のコピーを取られました! 8 2022/05/03 11:04
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の残価設定ローンの金利手数料について教えてください 5 2023/03/15 22:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
400ccを250ccに登録って?
-
車検の費用について。。法定費...
-
SR400の車検時の費用は
-
バンの仕切り棒について
-
外径が25mm違うと何キロスピー...
-
後付メーターをダッシュボード...
-
ふと思ったんですけど、ブロー...
-
アメリカンバイクのマフラーの...
-
拭き取り面積
-
車両総重量の変更
-
エンドバッフルについて
-
ショック延長ブラケット装着の車検
-
バンパーの部品交換の際のナン...
-
ホーンの保安基準て変った?
-
原付の整備不良と車検の問題(...
-
ボアアップに伴う任意保険の申...
-
車検受かるでしょうか
-
自賠責保険のステッカーをいつ...
-
スバルインプレッサのヘッドラ...
-
バイクの車検 冬での車検を避...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ふと思ったんですけど、ブロー...
-
オーバーフェンダーについて
-
車種・形式、登録番号について
-
400ccを250ccに登録って?
-
自賠責保険のステッカーをいつ...
-
車検が受けられません!
-
バンの仕切り棒について
-
レバー交換したバイク車検について
-
ボアダウン?
-
外径が25mm違うと何キロスピー...
-
車検適合について・・・(ハン...
-
ボアアップに伴う任意保険の申...
-
車検受かるでしょうか
-
旧走行距離計表示値は車検をし...
-
足回りの違和感 (原因不明で困...
-
足回りを改造したバイクの車検...
-
ラムエアのようなフィルター ...
-
バイクのユーザー車検について
-
パニアケース装着時の車検適合
-
XJR400R rh02jにCBXテールカウ...
おすすめ情報