No.1ベストアンサー
- 回答日時:
テレビの入力端子が何かによると思います。
RGB入力があれば普通のモニタのRGB端子が使えますし、
HDMIしかなければ、ノートにHDMI出力さえあればそっちで繋ぐ事が出来ると思います。
繋ぐ事ができれば、
あとはコントロールパネルあたりからディスプレイの表示設定で、
「画面を複製表示する」とか「クローン表示」とかを選んで
ノートとテレビで同じ画面になるようにすれば、
いつもと同じように再生して、全画面表示にするだけで出来ると思います。
もしテレビにAV端子しかなかったら
AV出力用の外部出力用のデバイスなりなんなりを買ってきて繋ぐしかないと思いますが、
地デジ全盛?の今の時代にそんな骨董品みたいなTVが現役であるのは稀でしょうけど、
一応方法としてはそんな感じでしょうか。
No.3
- 回答日時:
初めまして。
ようこそ。このPCは富士通ビスタ出始めの17インチノートです。
S映像出力と音声出力(ヘッドフォン)があります。ジャック→赤白変換ケーブルで接続です。
→
居間の従来のテレビの外部入力接続で=PCとテレビの両方で見えるようにしています。
(注、PCのカバーを閉じた時の設定は「何もしない」にしています)・・・・(が)
そして接続しただけではテレビに映像が出ませんが、閉じて2、30秒でテレビの解像度を読み取り=映像が出ます)
そしてカバーを開けますと両方に映像が出ます。
尚、もう一台の地デジテレビにも映像が出ます。この時は(正確にはセレクターを介しています)
あと余談ですがテレビの音声は昔のステレオにも出て&私のPCの部屋にもスピーカーで=サラウンド様にしています。
こんな方法を実践している者もいますので、参考にしてください。
No.2
- 回答日時:
今時の一般的なノートパソコンにはHDMI出力端子がついています。
今時の一般的な液晶テレビにはHDMI入力端子がついています。
HDMI端子同士をHDMIケーブルでつないで、ノートパソコンの映像出力を端子出力に切り替えるだけです。
(操作方法は機種により異なるので説明書をご覧ください)
どちらかにHDMI端子がついてないとか、わからないことがあるのなら素直に使用機器のメーカーと型番を明記してください。
優しい方が丁寧に回答してくれるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MacBookをプレステ2のディスプ...
-
DVDプレーヤーをパソコンで認識...
-
液晶が右半分が壊れているので...
-
ノートPCでPS3
-
パソコンで、テレビを見たい!
-
1台のPCから同時に2台のプロジ...
-
パソコン画面が二重になってます
-
USB Type-A(3.0)→HDMI変換は可...
-
DVDプレイヤーをパソコンのモニ...
-
3色ケーブルをHDMI入力端子に繋...
-
Tx Rx の『x』の意味は何ですか?
-
3色コードをHDMIに変換する機械...
-
パソコンのモニターが、チェッ...
-
表示色が全般的に青っぽくなっ...
-
識別番号の決まり方
-
PS2と古いPC用ディスプレイを...
-
HDMI対応PCモニターで音声出...
-
モニタが青みがかる
-
HDMI→DVIの変換ケーブルを自作...
-
ノートpcのHDMI端子がひとつし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホ(BASIO4)の画面(映像...
-
音楽だけ聞こえて、人の声が聞...
-
パソコン同士でHDMI接続したら...
-
DVDプレーヤーをパソコンで認識...
-
パソコンの画面を液晶プロジェ...
-
BSをSTBを使ってパソコンでみた...
-
パソコン用のウェブカメを車の...
-
パソコンとブラウン管テレビを...
-
パソコンとテレビをHDMIでつな...
-
起動中の液晶画面の右上隅にア...
-
HDMIケーブルの入力と出力について
-
Google Earthの画像をテレビで...
-
ハイスペックPCなのに!ゲーム...
-
TV画面に出力したいのですがこ...
-
エアリアのアップエンパイア2を...
-
ビデオカメラから、パソコンへ...
-
中古パソコンをテレビにつなぐ
-
パソコンからテレビへ・・・
-
PCのHDMI出力ができなくなって...
-
ラジカセとパソコンをつなぐケ...
おすすめ情報