
No.3
- 回答日時:
本来はカリブ海地域に住んでいた先住民族を指すべきですが
大航海時代にヨーロッパ各国が競って植民地化した島々や沿岸の地域住民を指します。
現在では混血化し,言語もスペイン語,ポルトガル語など,植民地宗主国の言語が用いられています。
奴隷として連れ込まれた黒人系の人も居るようです。
スペイン語の地域が多いようなので,纏めてヒスパニアンとも呼ばれたりしますが,
優秀なスポーツ選手も出現するようになりました。
植民地から,国家としては小規模ながら,多くの地域が独立を果たしました。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/04/25 21:42
お返事ありがとうございます。
歴史的に色々あるんですね、お隣同士の国でも支配された国によって、言葉が違うんですね。
ヒスパニアン聞いたことあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
乾燥地帯ではどんな素材の服を...
-
ラテン系ってどこの国の人のこ...
-
人種島と民族島の違い
-
北米と中米と南米をまとめて一...
-
アルゼンチンの標準時
-
日本の裏側(対蹠点)はアルゼ...
-
季節のない国は?
-
タコを食べてるのは日本だけ?
-
喜望峰という地名について
-
世界の国旗には、太陽より星や...
-
用語の覚え方でいいものがあれ...
-
どこの国の領土でもない陸地?
-
カリビアン(カリブ人)はどこ...
-
奥州、羽州、陸奥、出羽の違い
-
スイスやモンゴルなどのように...
-
国、県はどんな形
-
世界のいろいろな国々、漢字一...
-
地理についてです。 北極点に近...
-
国家数の年次推移
-
■イングランドとイギリスの違い...
おすすめ情報