

国旗を掲げる家、皆様はどう思われますか? 右翼で危険な家だと言う人がいますがそう思われますか?
個人的には良いことだと認識しています。私は20代前半で、今まで国旗を掲揚している家をお正月にもあまり見たことがありません。浮くのが恥ずかしいからでしょうか?
「国旗を掲げている=右翼」と見なされるのはとても残念なことです。諸外国では当たり前に行われているが日本で行われなくなっているのは戦後の自虐史観教育と関係があるのかもしれません。
国のことを思う愛国心から祝日に国旗を掲揚したいと思うことは危険な考えなのでしょうか?
不快に思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、ご回答よろしくお願いいたします。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
>諸外国では当たり前に行われているが
ここは日本です。
>国のことを思う愛国心から祝日に国旗を掲揚したいと思うことは危険な考えなのでしょうか?
その可能性はあります。
日本は歴史的に天皇が重視されてきました。
それを国旗に置き換えるのは反天皇にもつながります。
国旗を重視することで天皇の地位が相対的に低下する
という懸念は昔からあるそうですよ。
No.8
- 回答日時:
大阪市内在住です。
昭和40年代までは、普通に各家掲揚していました。子どもの役目でしたね。
いつの間にか掲揚しなくなりましたが、現在では公立学校では毎日校舎の屋上で国旗がはためいています。これも時の流れを感じますね。
大阪市内の小学校で、国旗掲揚、君が代斉唱などは40年間くらい行われていませんでした。

No.7
- 回答日時:
何とも思いません。
単なる習慣と思うだけ。
昔ながらの価値観の高齢のおじいちゃんおばあちゃんが
居るのかな?くらいの認識ですね。
ていうか、愛国心をアピールされても正直反応に困るというか…
逆に言うと国旗掲揚して、それを見た人に
どう思って欲しいのかなぁ…って感じです。

No.6
- 回答日時:
地方の団地に住んでいますが 山1つぐらいのおおきさですが
6~8軒位は必ず掲揚しています
良く知らない人ですが親から代々しているみたい
そんな右翼という感じはありませんよ
No.5
- 回答日時:
そんなことを言うのなら、オリンピックで勝った選手が日の丸を掲げて喜ぶ姿を見るけど、それも右翼なのかって話だよ。
そんな偏見のアホの意見は無視していいと思う。
アメリカに行くとどこにでも星条旗が見られる。
日の丸イコール右翼という考えは恥ずかしい。
No.4
- 回答日時:
愛国心から国旗を掲げるのはとてもいいことだと思います。
アメリカでは旗日でなくても、
いつも国旗を掲げているお家もよく見かけます。
それに何か事あるごとに、起立して胸に手を当てて
国歌斉唱しますよ、アメリカでは。
日本ももっと愛国心を持たせる教育をすべきだと思います。
No.3
- 回答日時:
国民の祝日に日の丸を掲げて祝うことは良いことだと思うよ。
地方在住だけど子供の頃は多くの家に掲げられてたね。
今は滅多に見なくなったけど、政治不信も関係してると思う。

No.2
- 回答日時:
太極旗のような誇りに満ちた国旗なら、積極的掲揚すべきですが、
やはり戦犯国のは掲げるには良心の呵責の人が多いのでしょう
ましてや旭日旗を自宅に掲げるなどは狂人の域突き抜けて居ます
No.1
- 回答日時:
国民の祝日に国旗を掲揚するのは、良家の印ですよ。
ただ、戦後の日教組教員に教育された世代とそれ以降は、自家が良家であることを誇示するのは良くないという考えになり、外部に見える国旗は掲揚しない家が増えました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
自由といえば
-
5
最近の長渕剛の思想
-
6
旗を降ろすという意味の熟語は...
-
7
祝日に国旗を掲げる家について。
-
8
祝日に国旗を掲げなくなったの...
-
9
3本のポールの意味合いについて
-
10
安全旗も半旗にする?
-
11
アメリカ合衆国の現在の州の数。
-
12
季節のない国は?
-
13
乾燥地帯ではどんな素材の服を...
-
14
国際電話で国番号の後に0を取る...
-
15
じゃんけんで決めてもいいんじ...
-
16
日本の裏側(対蹠点)はアルゼ...
-
17
内陸国のメリットは何ですか?
-
18
四季のある国
-
19
もし世界中の誰も知らない島を...
-
20
ラテン系ってどこの国の人のこ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter