
質問はタイトルの通りですが、
ネットでいくら調べても、明確な回答が得られませんでしたので、
質問をさせて頂きます。
(この質問が今後、多くのACアダプター改造初心者の方達の一助になればと思います。)
さて、質問ですが、
テスターを、どう使えば、ACアダプタの極性は調べられますでしょうか?
ACアダプターのコードには「白い線」が有る方と無い方とがありますが、
どうも、これだけでは極性を見極める上での根拠にはならないようなので、
テスターを使った確実な方法で、今回、私は極性を調べたいと思っています。
ちなみに、私がしたことは以下の通りです。
---
まず、ACアダプタのコードを切断して、導線を露出させました。
次に、テスターを導通チェック(ピー音がする)モードにし、
テスターの赤棒、黒棒を、それぞれ、その露出させた導線に当て、反応を調べました。
今回、私が使ったACアダプタの場合、
白い線のあるコードに黒棒、そして、その逆の方の線に赤棒を当てた時にピー音は鳴りました。
この逆のパターンだと、音は鳴りませんでした。
私が使用したACアダプタには、
(-) -- C -- (+)
↑こんなマークが記されています。
(便宜的に「C」と書きましたが、実際には、もうちょっと違ったマークです。※Cの中に黒丸が有る。)
他にも、こんな情報が。
入力:AC 100V 50-60Hz 7VA
出力:DC 7.5V 400mA
---
私がしたことは以上です。
この質問をする前、私はACアダプタの極性も調べずに、テキトーに、
ある機器に、この、「コードを切断した状態のACアダプタ」をつないでみたところ、
まるで漫画の世界のように、機器からは煙が上り、私は焦ってしまいました。(汗)
(良い子の皆さんは決してマネをしないように。)
プラス・マイナスを無視しては、やっぱりダメなんですねw
(逆につなぐと動かないだけで、壊れはしない、という機器も中にはあったので、
なめてかかってしまいました。汗)
というわけで、電気関係にお詳しい方からの回答をお待ちしています。
なお、回答内容を問わず、レスポンスは致しますし、
また、締め切りも確実に行わせて頂きますので、
どうぞよろしくお願い致します。
★私のテスター使用歴は「数時間程度」ですので、
テスター初心者の私でも難なく分かる回答をよろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1さまの仰る通り、コード(プラグ)には直流がかかってきますのでDCレンジにて測定します。
デジタルテスターならANo.1の通りに極性合っていれば+V表示(例のアダプターであれば7.5Vになりますね)
赤いテスタリードあてた線がプラスです。
反対であれば-V表示。(-7.5V)
赤いリードをあてた線がマイナス極となります。
アナログテスタの場合。(レンジはアダプター表示より大きいレンジを選んで下さい)
針が表示方向に振れれば赤テスターリード側がプラスとなります。
反対に振れたなら(表示外)赤テスターリード側がマイナスになります。
アダプターによってはラインが入ってる方がプラス側の物と、ライン側が中心極のものとありますので線だけでは判断出来ないと思われます。
No.4
- 回答日時:
ACアダプアターは電気用品取締り法でメーカーは製造者責任に該当することのないよう
各メーカー苦労してユーザーが改造したり分解しないよう工夫をしており基本的に適応
機種以外には使用しないでくださいとユーザーへの告知をしていますから、万が一
指定外用途における怪我・死亡事故が起きても責任が及ばないよう工夫してますから
万が一事故が起こっても製造者は責任をもたない・・・ということを前提に説明します
まずコードの白線マークですが基本的にプラス側を意味します
Cのなかに・が表示されている場合極性表示をユーザーに知らせるためのマークで
以前(10年前くらい)はC側はプラス・側はマイナスでしたが
最近は逆転C側(外側)マイナス・(内側)プラスが多くなり色で区分しているメーカーは
黒色は外側プラス黄色は外側マイナスと決めています
電流の大小で中心の太さを変えたり外形をかえて流用されないよう工夫しています
ACアダプターは基本的に直流負荷用に設計されています直流の質は完璧ではない
以前は電源トランスを使ってましたが最近は半導体整流(サイリスタ型)が多いです
電圧と極性はテスターで分かりますが許容負荷(電流)は対応機器に合わせてあり
電流の表示に期待して流用しても使い物にならないこともあるのです
ということですから、応用される方はそのアダプターが使われていた機器に見合った
使い方をしないと性能が出ない・・・となりますから 工夫されることです
No.3
- 回答日時:
本件のACアダプターは交流100Vを直流7.5Vに変換するものですね。
で、プラス/マイナスを調べたいとのことですが、
(-) -- C -- (+)
このマークで言えば、二次側差し込みジャックの外側がマイナス、芯線がプラスを表示するためのモノでしょう。よく見てください。
で、テスターで何を知りたいのかよく分からないのですが、アダプターの二次側差し込みジャックの心棒(芯線)と、外側のシールド部分の間でテスターの棒を当てて直流電圧を測定すればいいのではないですか?どうして切断までしなくちゃならないのかその当たりが不可解です。
どうしても二次側導線箇所で切断して極性を知りたいのであればその部分で電圧測定すればいいのです。
#1で指摘されているとおり、導通テストするのは意味がないばかりか、電源が繋がっているときはテスターの誤接続となります(保護回路が働くので壊れないでしょうがね)。
参考までに、テスターの赤はプラス、黒はCOM(コモン、つまりマイナス)として使います。
もし、テスターの使い方そのものが分からないのであれば、再度質問してください。
>どうして切断までしなくちゃならないのかその当たりが不可解
ACアダプタを改造して使うつもりなのです。
丁寧な回答をありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(AV機器・カメラ) モバイルバッテリー(USB出力)でラジオを動かす方法 7 2022/05/31 11:17
- その他(パソコン・周辺機器) USB変換アダプターについて、よくわかりません。 ロールアップピアノを購入する際、USBケーブルが付 4 2022/03/26 11:29
- バッテリー・充電器・電池 スマホやタブレットのACアダプターは2A以上ないと充電出来ない機器があるのですか?? 3 2022/12/25 19:41
- その他(AV機器・カメラ) シャープのラジオ、FY-72J Z-2500のACアダプタに関して 4 2022/08/15 18:12
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 防犯カメラの電源について教えてください。 6 2022/07/17 12:13
- バッテリー・充電器・電池 家電量販店に行きました、キャリアショップの店員さんに充電器とスマホどちらが壊れているか調べてもらいま 6 2022/06/26 11:34
- その他(コンピューター・テクノロジー) 専用のACアダプタはUSB PDに取って代わられ今後なくなりますよね? 専用のACアダプタはデータを 1 2023/08/25 11:57
- アンテナ・ケーブル 初めて利用します。 ACアダプターについて質問です。 ニッケル水素の単3乾電池の充電器に使用している 2 2022/10/23 00:32
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) ACアダプタのワット数が高すぎるとスマホの電池を痛めるので20Wが良いと家電量販店の店員さんが言って 11 2022/07/22 13:45
- ノートパソコン ダイナブックのACアダプター 3 2023/08/09 12:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報