
賃貸アパートの窓を開け閉めするたびにキーキー音がなります。
どうやら窓と窓が重なっている真ん中の所の上部がなっているようです。
(誰かに見てもらった訳ではないので、本当にその部分が原因なのか分かりませんが…)
このような場合、サッシを掃除して戸車を交換しても意味ないでしょうか?
上部に潤滑剤をさせばなおりますか?
ベランダに出る窓なので一日に何回も開け閉めしますし、子供が寝ている時に開け閉めするとうるさくて起きてしまうので起きてからじゃないとベランダに出れず困っています。
賃貸なので安く手軽になおしたいのですが、下手に油などをさして壊してしまっても嫌なのでアドバイスお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
補足です。
クレ556は決して使わないように、使用されているプラスチックが割れてしまいます。
使用するなら、シリコーンオイルだけを使用した滑走剤と明記してあるシリコーンスプレーを使用してください。クレ556は潤滑油を安価なシリコンオイルで薄めたものです。それに含まれている潤滑油はプラスチック用ではないため、樹脂のクラックを広げます。シリコンオイルは揮発性があるためいずれ気化しますから、また吹き付ける必要がでてきます。潤滑油を使用する場合はプラスチックを犯さないものを使用してください。(高価です)また潤滑油の場合は汚れが付着しやすくなります。
しかし根治にはなりません。
サッシによると、滑走用ポリエチレン製の部品か使われていますが、音がすることから多分使用されていないか、それが接触しているわけではないでしょう。
危うくクレ556を使ってしまう所でした!
明日ホームセンターで探してみます。
ただのキーキー音でも色々と複雑なんですね…。
他にもBAにしたい回答がありましたが、1番詳しく556の危険を回答してくれたORUKA1951さんにさせていただきます。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
No.3,No.5ですが、キーキー言うのは、ほぼ100%アルミどおしがすれている音でしょう。
本来は音がしないようプラスチック(PE)の部品がついているはずですが、窓枠が中央部分で垂れ下がってしまっている可能性が高いです。アルミどおしがすれている場合は潤滑剤はほとんど効果がないでしょう。
その場合、素人で手当てできる範疇を越えているでしょう。家主サイドの修理になります。
外装や内装をはいでサッシ自体を持ち上げるか、さもなければサッシュ(とガラス)を切り詰めてしまうことになります。
戸車で調整できれば良いのですが???(最近のサッシなら縦框から調整できるものもあります。古いものだとないかも。取り付けたまま調整できないものでしたら、はずれ止めをずらして窓を外さなければなりませんが、枠が垂れているとそれも難しいです。
No.4
- 回答日時:
CRC556の臭いの気になる方は同じCRCのシリコンスプレーでシューしてますね
シリコンスプレーは匂いがない分いろいろ使えて便利です・・・
子供のおもちゃには使わないほうがよいですが・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実家のトイレの壁にひびが入っ...
-
物置のペンキ塗り変えるべき?
-
賃貸物件にクッションフロアを...
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
円柱型の部品。 写真の円柱型の...
-
小さな蛇口に洗濯機用のホース...
-
敷地ギリギリに駐車
-
トラクター中古を買いましたが...
-
このタイプのペーパーホルダー...
-
建具の障子の交換方法を教えて...
-
ホームセンターで売ってる防腐...
-
引っ掛かりがなくなって?下に...
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正し...
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
網戸張替、t字プラ抑えをどう...
-
ビニールのダクトの風が出る部...
-
棚を作るのに注意することは?
-
軒部分の赤丸にサンシェード用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
洗濯機の下にあるあの箱型のも...
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
サンシェード効果
-
DIY初心者です。 本棚を作りた...
-
穴あけ
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正し...
-
DIY未経験です。昇降デスクの天...
-
HT管と架橋ポリエチレン管の変...
-
1.5センチの天板に鬼目ナットを...
-
屋外のブロック塀の目地修復方...
-
小さな蛇口に洗濯機用のホース...
-
軒部分の赤丸にサンシェード用...
-
網戸張替、t字プラ抑えをどう...
-
電動昇降デスクの脚に天板に穴...
-
溶融、付着したポリエチレンの...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
円柱型の部品。 写真の円柱型の...
-
敷地ギリギリに駐車
おすすめ情報