
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>これって内臓電池が切れたということでしょうか。
もしそうならそれはあなたが主電源を切るからでしょう。
ほとんど節電にはなりませんから、リモコンでオンオフするだけにしてください。主電源を切るとバージョンアップも番組表更新も何もできません。古い機種でそれをすると電源オン後にがんばって番組表を再取得しようとして電気を余計に使う場合もあります。
No.5
- 回答日時:
主電源を切る=コンセントを抜くとして回答します。
電池使ってるかなぁ?
電気二重層コンデンサを使っていると思われます。
電気二重層コンデンサは、充電式電池のような物ですが、通常は、完全放電させると充電に数日かかります。
なので、毎日コンセントを抜いているから充電できずにご質問の症状になっていると推察されます。
また、レコーダーの機種が不明ですが、東芝の7年前位のレコーダーでも、一日に10時間コンセントを抜いていて節電できる電気代は一月に5円から10円位です。
もっと新しいレコーダーであれば、もっと少ない金額になります。
5円、10円/月の節約のために不便を強いられるのだから、私だったらコンセントを抜くのを止めます。
主電源を切る≠コンセントを抜くなら、レコーダーの故障です。
修理代は、BDレコーダーの安めの新品購入に近い金額になる可能性が高いと思います。
No.4
- 回答日時:
レコーダが時刻合わせをどういう方法で行っているか?をマニュアルで調べたらどうでしょう?
たとえば、切れていた主電源が入っていても、電波時計のように時報の電波を得るとか、インターネットに接続して、サーバから時刻を得るような仕組みになっていなければ、”未設定”になるのは当然です。
また、以前は、夜中に主電源を切っていても、未設定にならなかったのなら、内蔵電池の寿命だと思います。
本体カバーを開けて、中をみれば、ボタンみたいな電池があると思いますので、それと同じものを購入して交換すればいいと思います。
ただし、その作業中にレコーダを壊す恐れもあります。自己責任でお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
コンセントを抜いた時に時計を保持するための電池は内蔵されていますが、新品時でも30分程度しか保ちません。
古くなれば当然に。
ケースを開けてドライブ類を取り外して基板を剥き出しにすれば、どこかにPCのような充電池(ごく小さいボタン型、ないしその類型)があるはずです。半田付けなら同型新品を探して来て張り替えればOK。
でも、レコーダーの電源を切っただけなら電池に関係なく時計は保持されます。
赤ランプが点いていますよね?
(リモコンでonにできる状態。電源を入れた時は緑)
コンセントを入れたままで時計がリセットされるなら故障です。基板交換かな?
No.2
- 回答日時:
主電源切ってるとの事ですが、まさか、コンセントで切ってませんか?
若しくは、延長線のスィッチとかです。
それなら、故障では有りません。
電気が行って無い以上は、動かないだけです。
ですので、消すのは、リモコンで消して下さい。でないと予約録画は出来ません。
No.1
- 回答日時:
DVDレコーダーは基本的にコンセントから電気を供給できるので
内蔵電池は無いはずです。主電源を切ると未設定になってしまうというのは
故障してる可能性大です
コンセントを抜くなどの電気の供給が止まってしまう以外
内容は保持しているはずなのでそろそろ買い替えの時期かもね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
無線LANにするには
中古パソコン
-
1台のPCに2台のモニターを繋ぐ方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
PCの音楽をステレオコンポで聴く方法について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
-
4
パソコンの音楽を別の部屋で聴きたいです
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
5
ES ファイルエクスプローラでのLAN接続について
Android(アンドロイド)
-
6
SSDとHDDの同時利用について
BTOパソコン
-
7
スマホの料金を下げる方法。SPモードは要りますか?
Android(アンドロイド)
-
8
タブレット端末はそんなに便利ですか?
タブレット
-
9
PC内にある音楽ファイルをコンポで再生したい
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
複数のPCで複数のプリンターの共有
ルーター・ネットワーク機器
-
11
CATV受信BS・CSをPCで観る方法
テレビ
-
12
ケータイから海外のパソコンにメールすると…??
WILLCOM(ウィルコム)
-
13
ノートPCとタブレットPCの違いって?
ノートパソコン
-
14
環境音楽をエンドレス(24時間365日)流す方法
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
15
一つの電話番号で複数人が電話とれる方法ありますか?
固定電話・IP電話・FAX
-
16
ジャパネットたかたの製品について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
17
タブレットPCとスマートフォンどちらが
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
18
リアルフライトシュミレーターにビデオカード必要?
ビデオカード・サウンドカード
-
19
PC画面の矢印が動かない
マウス・キーボード
-
20
スマートフォンのほうがパソコンより性能がいいの?
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
緊急!DVDレコーダーの電源...
-
東芝REGZAブルーレィディスクレ...
-
DMR-BZT920 BD読み込み中のまま...
-
デジタルフォトフレームの電源...
-
ダウンロードが進まない
-
【至急】DVDレコーダーの電...
-
東芝のREGZAがWAITのまま点滅し...
-
SHARPのブルーレイレコーダーの...
-
ブルーレイディスクプレイヤー...
-
EOS 5D mark4 Wi-Fi機能がOFFに...
-
ソニー有機ELテレビが、立ち上...
-
BDレコーダーについての質問オ...
-
電子番組表の受信中、電源が入...
-
テレビについて ASTEXの TEX-D240...
-
ディーガのブルーレイレコーダ...
-
ブルーレイレコーダーはなぜ製...
-
Blu-rayディスクのフォーマット...
-
SONY BDZ-DVDレコーダーにスマ...
-
ドラレコのオススメについて
-
パソコン用外付けBDプレイヤー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SHARPのブルーレイレコーダーの...
-
東芝REGZAブルーレィディスクレ...
-
電子番組表の受信中、電源が入...
-
ダウンロードが進まない
-
HDレコーダーの電源がすぐに落ちる
-
DMR-BZT920 BD読み込み中のまま...
-
ブルーレイディスクプレイヤー...
-
DVDの入れっぱなしは悪い??
-
東芝のREGZAがWAITのまま点滅し...
-
TOSHIBAのレコーダーの...
-
DVDレコーダー CDを取り出せ...
-
不便なことおしえてください
-
B-CASカードを正しく挿入してく...
-
ソニー有機ELテレビが、立ち上...
-
東芝のDBR-M180の電源ボタンが...
-
RD-XS43が再生しかできません!
-
ブルーレイレコーダーで録画予...
-
DVDレコーダー電池切れ?
-
ディーガのブルーレイレコーダ...
-
パナソニックXP-12 録画失敗し...
おすすめ情報