
購入して1週間なのに「パソコンの性能が低下しています」
とか「スピード遅くなっていますので無料で修正します」とか4種類くらいのサイトが勝手に
進入してきて、とても迷惑しています。
これらのソフトをダウンロードした覚えはないし、コントロールパネルのプログラムにも
表示されないので、アンインストールも出来ません。
ウイルスソフトはmicrosoftのsecurityessenntialです。
とても煩わしいので、
1.新たなこの手のサイトに進入されなくする方法
2.今、進入してくるサイトをブロックする方法
3.これらのサイトを罰する方法
4.防げるセクリテイソフト等の紹介
以上、どの項目でも結構ですので、教えて頂ければ幸いです
宜しくお願い致します。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
「アドオンの有効・無効を設定する方法」
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/rel …
常駐しているソフトや、ブラウザのアドオンの中にアドウェアが入っていて表示されるパターンもあり得るので、その辺を調べてみるのも良いかもしれません。
広告を表示する事を前提に、無料で利用出来るフリーウェアもありますし、悪質なのは強引に広告を表示したりリダイレクトされる可能性も・・。
現在使われている、セキュリティ対策ソフトや別なソフトのオンラインスキャン等で感染の有無を調べてはどうでしょうか。
「どうして偽セキュリティ対策ソフトがインストールされるの?」
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2013/04outline …
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyut …
あとは、「ドライブ・バイ・ダウンロード」の様な形でブラウザやブラウザのアドオンの脆弱性を突いて、感染してしまう可能性です。
例えば、「Adobe Reader」や「Adobe Flash Player」や「Java Runtime Environment (JRE)」等がインストールされていたら、そのソフトは最新版に更新されていますか?
OSや、ブラウザは自動更新されていると思いますが、アドオンも自動更新出来るソフトは自動更新に設定しておいたり、手動で更新の有無を定期的に調べておいてください。
参考URL:http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/201304 …
No.5
- 回答日時:
>>これらのソフトをダウンロードした覚えはないし、コントロールパネルのプログラムにも
表示されないので、アンインストールも出来ません。
購入後に、全く何のプログラムもネットからインストールしていない状態ですか?
この場合、PCには、購入時に入っていたソフトと有償で購入したソフトしか入っていないと考えていいのでしょうか?
もし、何らかの無償ソフトをネットからダウンロードしてインストールした覚えがあるなら、その時にいっしょにインストールされた可能性がありますし、そのインストールの許可をご自身が与えていると思えます。
また、メールの添付ファイルを開いていませんか?不用意に添付ファイルを開くと、悪質なソフトがインストールされる可能性があります。
そんな無償ソフトもダウンロードしていないし、メールの添付ファイルも全く開いた覚えが無いなら、小細工されたサイトを閲覧中に、無断でウイルスソフトがインストールされた可能性もあります。
>>ウイルスソフトはmicrosoftのsecurityessenntialです。
このMSのアンチウイルスソフトは無償ですので、気休め程度に考えておいたほうがいいと思います。
>>1.新たなこの手のサイトに進入されなくする方法
まずは、PCをリカバリーして、購入直後の状態に戻して、ウイルスのない状態に戻す。それから、有償のアンチウイルスソフト、ファイヤーウォールソフトを購入してインストールする。
>>2.今、進入してくるサイトをブロックする方法
すでにそのソフトはPCに入り込んでいるので、ブロックできません。PCから除去するってことになります。
>>3.これらのサイトを罰する方法
ありません。
>>4.防げるセクリテイソフト等の紹介
キヤノンのESETアンチウイルスソフトが国産ソフトで海外製のアンチウイルスソフトみたいに、国家の情報機関との繋がりもありませんし、軽いようで、アスキー総合研究所の満足度調査ではNo.1になったようです。
もしくは、アバスト!の有償版もいいと思います。
なお、現在は、中国や北朝鮮が、日米などとのリアルの戦争を前提に、サイバー戦を開戦しています。そして、中国は、日本に向かうシーレーンを切断する訓練を西太平洋で行っているそうです。
ですからネットの中では、中国・北朝鮮のスパイたちが常時、私たちの所有するPCはもちろん、会社のサーバやYahoo,Googleのサーバへの侵入を日々試みています。(私の借りているレンタル-サーバも、日々攻撃を受けています)
ですから、「このアンチウイルスソフトさえ買えば、大丈夫!」と考えるのは、「この防犯カメラさえセットしておけば、泥棒に侵入される心配はゼロ!」と過信するようなものです。
商業ビルに防犯カメラの設備があっても、入り口にガードマンを配置し、定期的にフロアをガードマンが巡回するように、十分注意してPCを管理し、常にPCに異常が無いかをチェックする必要があると思います。
No.4
- 回答日時:
>これらのソフトをダウンロードした覚えはないし
他のソフトをインストールした時、気づかずにインストールしていることがほとんどです
画面の内容を確認せず、適当にOKをクリックしたりEnterキーを押していると思われます
自分の意思でインスト―ルしているのでセキュリティソフトは役に立ちませんよ。
削除するには「パソコンの性能が低下しています」の画面で購入を勧められるソフトの名称で検索します
しかし、購入して間がないのであれば、必要なデータをバックアップしてリカバリでしょう
これに懲りたらソフトのインストール時には注意して画面の内容をよく読むことですね。
参考サイト
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/no …
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/no …
No.3
- 回答日時:
Microsoft Security Essentialsは、アンチウイルスソフトや、セキュリティーソフトと呼ばれるものであり、ウイルスソフトではありません。
ウイルスソフトは、ウイルスに感染したソフトだったり、ウイルスをさすものです
Microsoft Security Essentialsに似せた偽物なら別ですが・・・
OSを最新の状態にする
プラグインを最新の状態にする Adobe ReaderやFlash PlayerやJavaなどを常に最新の状態に
ブラウザーも最新の状態に
セキュリティーソフトも常にパターンファイルなどを最新の状態に
サポートを終了したOSやブラウザーやソフトウェアを利用しない
以上のごく当たり前に出来ることを行うだけで、改善されます
セキュリティーソフトも、正しく運用しなければ意味がなさないものとなります。
まずは、あなた自身の意識をかえてください
サイトに対する損害賠償などは、弁護士にご相談下さい。
海外だったりしますから、対応が難しい場合があります
No.1
- 回答日時:
ページのアドレスはMicrosoft社とは関係はありませんが、ソフトの作成はMicrosoft社です。
microsoft securityessenntial
http://jp.download366.info/microsoft-security-es …
画面の指示に従って、ダウンロードとインストールをして下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ゴルフ ショットナビクレスト ゴルフ場データ更新について 2 2023/01/01 10:34
- 知的財産権 取扱説明書の取扱いで違法になるのはどれでしょうか? 2 2022/08/01 17:12
- Photoshop(フォトショップ) 【大至急】写真加工に強い方、お願いします。 現在、自作のブックカバーをプリンパさんに依頼しています。 6 2023/06/10 11:51
- 消費者問題・詐欺 お金を取り返すことは可能でしょうか? 4 2023/01/07 13:17
- 画像編集・動画編集・音楽編集 Native Accessのインストールが先に進みません 2 2022/09/14 13:34
- その他(ブラウザ) チャットGPTのエラー 1 2023/03/02 07:07
- Windows 10 Windows10 の設定?について (長文ですがよろしくお願いします)m(_ _)m 3 2022/05/14 12:22
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 入学手続きサイトについての質問です。 入学手続きサイトより「入学するお子様の保護者アカウント」より手 1 2023/02/25 21:07
- ハッキング・フィッシング詐欺 インターネットの怖さについて 8 2022/05/27 01:14
- Windows 10 Microsoft IMEを無効化する方法 1 2022/07/28 08:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近IObit社のフリーソフトから...
-
jpg でスキャンした楽譜の左端...
-
フリーソフトがウイルスに感染...
-
WinZip Driver Updater て何で...
-
大学からの課題をやるのに、Ado...
-
インターネットのセキュリティ...
-
ノートンのお試し期間中に解約...
-
カスペルスキーでWindows11にア...
-
Dropbox スタートアップから勝...
-
同人ゲームが起動出来ない
-
スマホで使えるフリーソフトで...
-
installshieldって?
-
PC、ボタンやバナーをクリック...
-
PCのソフトのことで質問があり...
-
ヤフオクで不法ソフトを売って...
-
スパイウェアを検出しました
-
ウィルスバスターをインストー...
-
編集ソフトのムービーメーカー...
-
プリンターが急に接続できなく...
-
ノートンは機種変更したら新し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近IObit社のフリーソフトから...
-
WinZip Driver Updater て何で...
-
デバイスマネージャーに不明な...
-
ノートンのお試し期間中に解約...
-
アンインストーラーのないソフ...
-
セキュリティソフトを自作して...
-
ノートパソコンに「WinZip Driv...
-
ウイルスソフト入れ替え時の空...
-
Rip!AudiCO FREEのファイルが...
-
ノートンのアクティブ化ができ...
-
編集ソフトのムービーメーカー...
-
GV-MC7/XSを知人からもらったの...
-
Dropbox スタートアップから勝...
-
PC、ボタンやバナーをクリック...
-
ドライバーの更新ソフトDriverDoc
-
同人ゲームが起動出来ない
-
画像を渡すソフトを選択?
-
コンピュータが遅くなりました。
-
DVDfabは安全ですか?
-
Cドライブに何かある… これは...
おすすめ情報