

Postfix の alias データベースにおいて、 :include: を使用してあるファイルに記載されたメールアドレスのリストにメールを転送したいのですが、うまく動きません。どこが間違っているのでしょうか?この機能を使用するにあたり、注意して設定する必要がある項目など、お気づきの点を教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
■ 現象
test-outgoing@domain 宛にメールを出すと、Postfixからエラー通知が返信される。また、ログにエラーが記録される。
-- include を main.cf で許可
# postconf | grep allow_mail_to_commands
allow_mail_to_commands = alias,forward,include
-- alias を設定の上 postalias 実行
# cat /etc/postfix/aliases | grep test-outgoing:
test-outgoing::include:/usr/local/majordomo/lists/test
-- ログ /var/log/mail.log
Apr 30 00:00:41 ----- postfix/local[23822]: warning: :include: file /usr/local/majordomo/lists/test is world writable
Apr 30 00:00:41 ----- postfix/local[23822]: 961982302E7: to=<test-outgoing@domain>, relay=local, delay=0.26, delays=0.24/0/0/0.01, dsn=5.3.5, status=bounced (mail system configuration error)
-- バージョン
postfix-2.7.12.tar.gz をビルドしました。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
コンフィグをちゃんと確認してはいませんが、
>Apr 30 00:00:41 ----- postfix/local[23822]: warning: :include: file /usr/local/majordomo/lists/test is world writable
これが原因の可能性が高いように見えます。
このように警告が出ているので、まずはこれを解決すべきと思います。
/usr/local/majordomo/lists/test のファイルに余計な書き込み権限があるんだと思います。
/usr/local/majordommo/lists/test のアクセス権を 644 にしたところ転送できました。警告なので問題ないと思っていましたが、それが原因でした。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux postfix smtpサーバーリレーがTLSハンドシェーク失敗 1 2022/08/15 15:45
- その他(プログラミング・Web制作) mariadbでのエラー 1 2022/11/15 12:31
- Gmail 【お助け!】サーバーからのメール送信でGmailに送信されない問題について 1 2023/06/20 22:03
- C言語・C++・C# 質問です 下記のコードを分かりやすく解説お願いします 初心者です #include ‹stdio.h 3 2022/05/26 22:03
- UNIX・Linux Postfixでドコモメールに送信すると届くまで10分ぐらいかかる 6 2023/03/05 13:56
- その他(プログラミング・Web制作) Arduinoに関する質問 4 2023/08/07 21:19
- PostgreSQL PostgreSQL14.6のSSL対応について 1 2023/01/05 15:42
- その他(プログラミング・Web制作) python 2 2022/12/23 09:06
- その他(プログラミング・Web制作) VScodeでpythonプログラムの関数を実行したい 2 2022/07/13 19:24
- MySQL Mac です。ローカルホストの phpMyAdmin にアクセスできません。 1 2023/06/06 17:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Postfix+mailmanでのメール送信
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
サーバーというのとメインフレ...
-
DNSサーバを設定したのですがns...
-
同一のホスト名で何か問題があ...
-
エラーメールで"too many hops"...
-
Thunderbird) 送信したメールが...
-
パスワード設定していないユー...
-
エクセルで#N/Aを含めた平均値...
-
Mailの送信済みメールボックス...
-
root権限によるFFFTPでの接続
-
ドメインに参加しようとするとD...
-
”Tortoise SVN” と ”Subversio...
-
TortoiseSVNでアクセスエラー
-
SSHでリモートログインした時に...
-
コマンドでのFTP転送が進まない。
-
Tera Term Pro からリモートロ...
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
NIC毎のホスト名
-
AWSでSSH接続をしたいのですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
phpからメールを送信しようとす...
-
Postfixで外部にメール送信がで...
-
Postfix で :include: ができない
-
postfixのmailboxのパスを変更...
-
Postfixの起動出来ない
-
dovecotでpop受信が出来ません
-
Postfixadminでアドレスが作成...
-
postfix:warning: damaged mess...
-
postfixとdovecotでメールサー...
-
PostfixとDovecotでメールサー...
-
postfixでメールの受信ができま...
-
qmailとpostfixのメリット・デ...
-
Postfix+Dovecotで、Maildir形...
-
動的IPのサーバでメール送信が...
-
postfix smtpサーバーリレーがT...
-
PostfixでRelay access denied
-
FreeBSD 5.3のメールトラブルシ...
-
postfixでプララをリレーさせる...
-
Postfixで外部にメールが送信で...
-
メールの受信をトリガーとしてp...
おすすめ情報