
EX-ICカードとSUIKAやIKOKAのICカードをはじめて取得したので3つ質問させて
頂きます。
(1)在来線やバスを乗る時にIKOKAとSUICAのカードを重ねてタッチしたらエラーが出る
でしょうか?パスケースに入れる時は別々のパスケースにしたほうがいいですか?
(2)新幹線、在来線を乗車する改札口でEX-ICカードとIKOCA又はSUICAのカードを重ねて改札を通る時は問題ないとおもいますが在来線のみのときもEX-ICカードとSUICA又はIKOKAを重ねたまま改札を通過しても大丈夫でしょうか?
バスの乗車の時もEX-ICカードとIKOKA又はSUIKAを重ねて乗車しても問題なく
乗車又は降車できるでしょうか?
(3)サイフの中にEX-ICカードとIKOKA又はSUIKAを重ねて入れても厚みがありますが問題なく改札を通れるでしょうか?EX-ICカードよSUICAやIKOKAを必ずどちらかの面を上か下に向けてタッチしないと認識しないということはあるでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。全くカード使うのはじめてなもので。
どうか宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
共通利用できるカードを2枚以上含めた状態でタッチすると、必ずエラーになります。
なぜなら、共通利用できる2枚以上のうちのどのカードで処理をしたらいいのか機械には判断できないからです。
ですので、そのようなカードは一緒に持ち歩くことを避けなければなりません。
カードを遮蔽するグッズも市販されていますが、100%思い通りになるとは保証されていません(共通利用できるカードAとBがあり、Aに反応させるつもりで、Aの側をタッチしても、たまたまBの方にのみ反応する可能性を100%否定することはできません)ので、お勧めはできません。
EX-ICカードは新幹線の予約列車の切符としてしか機能しないので、他のICカードと一緒にあっても問題ない可能性が高いです。
(1)エラーになります。上述のようにどちらのカードに反応したらいいかわからないからです。別々に保管することをお勧めします。
(2)EX-ICカード以外の交通カードが1枚しかないのなら、いずれも可能です。但し必要以上にカードが多いと反応が鈍くなるケースはあるようです。
(3)少々の厚みは影響しません。また、カードのどちら側をタッチするかも関係ありません。ある程度の厚みを超えると、電波が届きにくくなって反応が鈍くなる可能性は生じますが、これが何cm以上で生じるなどの一般論はありません。いろいろと試して、反応するかどうか確認するしかありません。
gsmy5様 詳しいご回答ありがとうございます。東京のバスなんかでIKOKAは使えないかもしれないと思い
IKOKAとSUIKAを作りました。これで東京に行っても普通に改札を通れそうです。
皆様、本当にありがとうございました。皆様全てがベストアンサーです。
No.2
- 回答日時:
エラーが起きます。
実際子供が経験しています。後々エラー状態で処理したことがあります。ただ、ICカード用に仕切り板があるようです。それとカードの向きは関係無いです。
バスで処理が出来ないカモしれないので、駅の駅員に事情を説明して処理してもらう事になるかな。
kyo-mogu様 ご回答ありがとうございます。向きは関係ないのですね。
日頃車ばかりの通勤で電車やバス新幹線に乗る事がなくとまどっています。
世の中いつのまにかかなり進化してついていけません。
詳しい回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>(1)在来線やバスを乗る時にIKOKAとSUICAのカードを重ねて
>タッチしたらエラーが出るでしょうか?
エラーします。重ねることができるのは「東海道山陽新幹線の
自動改札機だけ」です。他社の機器ではハネられます。
>パスケースに入れる時は別々のパスケースにしたほうがいい
>ですか?
ですので、その通り、別々の方が良いです。
>(2)新幹線、在来線を乗車する改札口でEX-ICカードとIKOCA
>又はSUICAのカードを重ねて改札を通る時は問題ないとおもい
>ますが
問題があります。重ねることができるのは何度も言いますが、
「東海道山陽新幹線の自動改札機だけ」ですから、連絡改札口
以外では重ねることが出来ません。バスや自動販売機でも全く
同じことです。
>(3)サイフの中にEX-ICカードとIKOKA又はSUIKAを重ねて入れても
>厚みがありますが問題なく改札を通れるでしょうか?
ということなので、厚み云々以前に通れません。
FEX2053様 さっそくご回答ありがとうございます。世の中の流れにかなり遅れをとっております。
久しぶりに東京に行くとほとんど改札口でタッチして通っているのを見て切符をタッチすればいいのかと
タッチしても通れませんでした。恥ずかしい思いをしました。
ご丁寧にありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
名古屋のJRについて質問です。 ...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
新幹線の電子レンジは何に使う...
-
どこまでがJR東日本でどこか...
-
なぜ前の車両を切り離す?
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
東海道新幹線の グリーン車にあ...
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
横浜での途中下車について
-
姫路駅で電車から新幹線に乗り...
-
新幹線の乗り継ぎについて。 博...
-
新横浜での新幹線と在来線との...
-
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
高崎から大阪周りで札幌までの...
-
落ち目の三度笠
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
車站飲水
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
脚立と違って「踏み台」は業務...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
山形新幹線はどのようにして在...
-
東京駅のみどりの窓口はどこ?...
-
新幹線の運賃が乗るたびに違う...
-
新幹線の乗り継ぎについて。 博...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
おすすめ情報