dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今教習所に通っているのですが、技能教習の時に縁石に乗り上げてしまったときに「すみません」と言ったら、教官に謝らなくていいと言われました。
また別の日に、「なかなか上手くなってきたね」と言われたので「ありがとうございます」と言ったら、お礼は言わなくていいと言われました。
どちらも同じ教官です。

いくら言わなくてもいいって言われても、何も言わないのも変な感じがするので私はつい言ってしまうんですが…。
技能教習の最中って、お礼とか謝罪とかって言わなくてもいいんですか?
仮にそうならどう返せばいいんでしょうか?

A 回答 (10件)

>どちらも同じ教官です。



 その教官がそういう人という話ですよ。

 確かに、お金を払って受講しているのだから、失敗したからって謝る必要はないです。先方も商売ですしね。良く出来たからそう言ったわけであって、おだてたわけではないのだから、お礼を言う必要はないです。
 ただね、こうやってその教官の心理を考えてみると、なんともまぁ人間的にギスギスした人だこと(笑)。そういう人の運転が、一番路上でギスギスするんです。

 あなたの生き方でいいと思いますよ。失敗したら謝る、ほめられたらお礼を言う・・・でいいんです。路上でもそれでいいんです。優先道路を走っていてもあなたに非があれば謝らなければならないし、譲られたらありがとうって気持ちが大切です。

>仮にそうならどう返せばいいんでしょうか?

 今までのあなたのままでいいですよ。
 その教官は「謝罪も謝礼も不要」という考え方を変えるつもりがないでしょう?あなたも変えなくていいです。謝罪も謝礼も言わなくていいと言われても、それは無視でいいです(笑)。
    • good
    • 1

質問者様は別に間違っていないと思います。


教官の方が偏屈か?堅物か?照れ屋か?
まー人それぞれ色んな人が居ます。
「すみません」も「ありがとう」も人間関係を良好にするのには必要です。
変える必要はないと思います。

教官の方にまたそう言われたら
「私の気持ちを表現してみただけです」と言ってみてはどうでしょう。
    • good
    • 0

.なかなか上手くなってきたね



>>すっとぼけて ”せんせいの教え方が最高だからです。” って言ってみればどうかな? 

これなら、内面をくすぐってちょっと笑いとれそうに思います。
    • good
    • 0

確かに極端な方だとは思います。



まぁ言われたとおりにするしかないと思います。(ほめられたら「ハイ」ぐらいで)


ただ、車とか運転よりも教官の顔色を常にうかがうような人なんじゃ?という疑問もあります。
操作した後でコレでいいのかと(答えあわせっぽく?)教官の反応をまず確かめるような・・・・


ひょっとしたらこっちを気にしすぎで集中していない、ということでワザとそうやっている可能性もあります。

その辺はちょっと考えてもらってもいいかもです。
    • good
    • 0

照れくさかっただけかな。



言わないよりは言った方が良いと思う。
    • good
    • 0

いい教官先生ですね。


教習生が萎縮しないように、気を遣ってくれてるのかも知れません。
私もバイクのときはよく倒しましたが、「すみません」と言うと「いいんだいいんだ、オレのバイクじゃないから(笑)!」と教官が言ってくれて気が楽になった記憶があります。教習生がリラックス出来るようにとか、そういう意味合いでしょう。

確かに、失敗されて当たり前の商売なので謝罪も不要という考え方は納得出来ますし、茶菓子などの謝礼や心付けを受け取ることも禁止されているでしょう。
でも、人間として「ありがとう」「ごめんなさい」などは口をついて出てくるのが自然なものですね。
「言ったらダメ」と言われた訳ではないでしょうから、次に指摘されたら「無意識に言ってしまうんですよね」と、笑って返しましょう。

しっかり学んでいいドライバーになってくださいね。
    • good
    • 0

口より手を動かせ。


周りにをよく見て運転に集中しろ。

というような意味なのかもしれませんね。

普通はその様な対応「短いお礼や返事」はするべき問題ですが、
その教官の性格や方針と受け取り、
その教官にだけは口を慎む「特別対応」を心がければ良いだけの問題です。

教習所だからお礼や謝罪はいらないとか、
お金を払ってるからいらない、という様な問題では全くありません。
    • good
    • 0

状況もあるでしょうが、教習中はもっと教習に集中してほしいと思っているのでしょう。


縁石に乗り上げたら、同乗者の自分(教官)に謝るより何故乗り上げたのかを省みてほしい、褒めてもお礼を言ってて目前にせまってる次の課題がおろそかになっては困る、そんな感じだと思います。

順調に免許取得できるとよいですね♪
    • good
    • 0

自動車学校へは行ったことがないんですが。



その教官は「教習所は運転を教えるところ。お金をもらっているし、それが仕事」と思っている(割りきっている)のでは。

「suou999」さんが言われている程度は一般的な礼儀ではないでしょうか。
そんなに気にするほどのことでもないと、私は思います。
    • good
    • 0

偏屈な教官ですね。



べつにそれくらいのお礼とか良いと思いますけど、
気になるようでしたらもし今度同じようなことを言われたときに
その理由を教官に聞いてみては?

もしかしたら、思っていることが口をついて出る人なのかもしれませんし、
あまり深く気にすることはないと思いますよ。
固くならず楽しめればそれが運転技能上達への最高の近道ですし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!