

先月から娘を自動車学校へ入校させました。
地元の小さな教習所で、生徒さんもあまり多くはないようです。
ですが、去年の年末を最後に、5~6回行った位で突然行かなくなりました。
今年はまだ1度も行っておりません。
教習所で何かあったのかと聞いても何も答えません。
娘は元々不器用で、人見知りな為人付き合いは苦手なタイプです。
免許は今後の仕事で使う事になるのでマニュアルを選びました。
一応9ヶ月間は免許の期間はあるようですが、あまり間が空いてしまうともっと面倒になってしまうのでは・・・と思うのです。
おそらく何かあったから行かなくなったはずでしょうし。
幼い時から娘には自立をさせ育ててきたつもりですし、変に干渉もしたくはありませんので、とやかく娘には言っておりません。
しかし行きにくくならないかと気になりまして・・・。
もちろん年齢も年齢ですし、本人が対処する事だとは理解しております。
ちなみに今までいじめや不登校といった事も全くなく、人見知りで人付き合いは苦手ではありますが性格は明るく友達も多い娘です。
こういった場合、親御さんやご家族の方はどうしますか?
くだらない質問で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスを頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。

No.10ベストアンサー
- 回答日時:
普通自動車免許を持っている30代女性です。
質問者さまのお子さんと同じでした。でも、親は何も言いませんでした。私も普通に明るく問題なく学生時代をすごしていました。友達からは「免許取ったら運転しそうだね」と言われていましたが、当時から「それはなさそうだな」と思っていました。自動車学校って、大人になって色々な社会を経験した今でも思いますが、すごく特殊な雰囲気のところだったなと思います。4ヶ月くらい、全く行かない時期がありました。
内定後に通い始め、ずっと免許がとれず、4月から社会人になりましたが、ぎりぎりまでやっていて、社会人になって最初の土日で試験を受けて免許を交付してもらいました。それでも、自動車教習自体は、学科試験も運転の試験も落ちたことはなく、すいすい進んだわけではないですが、受講回数は多いほうではなかったと思います。
お嬢さんは私と同じタイプではないでしょうか。もう自動車学校に行く年齢なんて、親が休んで心配するような年ではないです。ストレスたまっていて、行ったほうがいいのはわかっているけれど、自分のペースで休みたいのだと思います。そこに口を出したら、余計ストレスがたまって、たかが自動車学校ごときのことが、それ以上に自信を失うきっかけになったり親子関係に亀裂が入ったりすることだってあると思います。
自動車学校の雰囲気が合わないか、運転があまり好きではないのもあると思います。無理にとらせるのではなく、見守るのがいいと思います。たぶん今まで普通にやってきた人なので、私のようにぎりぎりで取るとは思いますけれど、最悪、やめてしまったとしても怒らないであげてほしいです。自分で働くなり結婚するなりして、必要だったら自分のお金で取り直す機会は女性の場合は特にたくさんあります。OLさんになって土日で取った友人もいます。
すごくストレスがたまるんです。いまはおしゃれな教官もいるようですが、前近代的に独特で、合わない人は目をつけられたり、教習中にすごくいやらしいことを言われてストレスを感じたりしました。ほかの友達ではそれほどストレスを感じていない人もいて、こればかりは育ちや性格、普段の態度からはわからない感受性の個人差があります。いつまでも親が面倒みることは子供のためのようでいて、親のエゴです。この場合には、立ち入らないで黙っていてあげるのが一番だと思います。
ご回答ありがとうございます。
とても感慨深いお話で参考になりました・・・。
黙って見守る事が大切な時もありますよね。
今日娘と夫との会話を聞いていて思いました。
娘も色々な事を思い感じていると。
これから社会人になりますが、人付き合いが苦手な為に社会へ出る事への不安が少なからずあり、それに加え教習所ではなかなか技能の方が覚えられず、自分はどうしたらいいのか・・・と自分で追い込んでしまっているようでした。
しかし親に心配もかけさせたくないし、友達にも相談などせず、一人もがいていたようです。
>いつまでも親が面倒みることは子供のためのようでいて、親のエゴです。
確かに親のエゴかもしれませんね・・・。
やはり余計に口出しなどせず見守って行こうと思います。
もちろん親としては何があっても頑張って欲しいと言う気持ちだけは変わりませんが。
ここで質問の方を締め切らせて頂きます。
最後にもう一度、皆様本当にご回答ありがとうございました。

No.9
- 回答日時:
40代の主婦です。
貴女が教習代を出しているのですよね?
教習に通わせた時に、娘さんが納得していたのなら、
「あなたも了解して始めた教習です。それなのに、訳もなく教習にも行かないまま、教習が終わってしまったら、お金をお母さんに返しなさい 。」
と、伝えてみてはいかがでしょうか?
私ならそうします。
どんな理由かはわかりませんが、
お金の有り難みもわからないで
だらだら行くのをやめているならいい薬になりますし、
何か理由があるなら言い訳ぐらいはするはずです。
おそらく、マンツーマンで車に乗るので、その講師が嫌だとかそんな感じかと思いますが…。
No.8
- 回答日時:
幾つの娘さん か 解かりませんが、もしかして全額教習所へ入金、親がしてしまいました、それ自体間違いです と 言っても若いお父さん理解出来ない事でしょうね 今後の仕事で使う事になる と ありますが、娘さんは 当然理解しているはず、で お父さんは、車も免許もある ある程度の年齢になれば車にも興味が出てくるのですが、とちゅうで挫折した、で 貴方はどんな努力をしましたか、夜中こっそり、娘さんに運転の方法を教えましたか、行かなくなった 言い訳を聞かないは、せいかいです。
が オゥバーした分は自分で払えとか、世の中の厳しさを普段から教えていますか、 おおきなお世話ですよね、そう言う思いが 、娘さんの甘えに でるのです。貴方の思っているほど お子さんは、子供ではありません、人生長い、次回もあるでしょう。私の娘も昨年の11月から行き始めましたが、予約が取れない とか しかいいません。お互い親が思っているほど、子供でわないのです。読み替えすと、意味不明ですね私の、言いたい理解してくだされば、、、、、No.7
- 回答日時:
仕事で必要になるというのは本人が分かっているのであればいずれ行くでしょう。
そうでないのであれば、見守りましょう。
人みしりをしている場合じゃないし、そういう歳でもないでしょう?
質問者さんもわかっているのですよね?背中を押して欲しいだけだと判断しました。
「行かないなら解約するなど必要が出てくるから、行くのか行かないのかはっきりさせて」と云いましょう。
お嬢さんが困るだけですから、あとは構わないことです。
No.6
- 回答日時:
本人が運転に適正がないと感じたのでは?
社会の多くの人が取得しているので、誰でも取れるように思われがちですが、適正のない人間には結構、恐怖です。人の命も預かることになるし、マニュアルだと女性の場合、機械音痴の人は難しい点もあるでしょうし・・・。
私自身、縦列駐車やS字カーブなど細かいことは平気だったんですが、スピードを出すことがすごく怖くて、この状態で、路上に出て歩行者のいるところで運転するのは責任が負いきれないと思い、途中でやめました。大学生のときです。
娘さんも同じ様なことなら、無理に行かせて、免許を取るだけ取ってもその後の運転は難しいのではないでしょうか?
もっとも私の場合は、自分のお金で通ってましたし、仕事でも必要ないので娘さんとは状況が違いますが。なんにしろ、家業を手伝うので必要というのなら、その必要性を説明して、どうしたいのか(少し休みたいだけなのか、学校を変わりたいのか、マニュアルが難しいのか、など)確認するべきですし、就職先で必要なら、もうそれは本人の責任だと思いますよ。就職してからのことは本人の責任ですから。
皆様たくさんのご回答ありがとうございました。
とても勉強になりました・・・。
自分では甘やかしているつもりはありませんでしたが、「つもり」では何も解決にはなりませんよね。
夫が先程娘にそれとなく聞いたところ、最初はやはり同じく何でもないとの事でしたが・・・。
不器用な為にマニュアルなので、ギア操作や半クラッチが上手く出来ず、それが理由で先生方が「なかなか覚えてくれない」と笑いながら話していたのを偶然聞いてしまったようなのです。
本人は陰口ととらえたみたいでして。
適性検査でも運転に向いていないとの判定が出て、色々と合わさって本人は悩んでいたようです。
せっかくお金を出してくれているし心配をかけ申し訳ないけれど、時間がかかっても行くと言っておりましたので、ゆっくりと見守るつもりでおります。
今後どうなろうと本人に全て任せていこうと思います。
この場をお借りして皆様にお礼を申し上げます。
本当にご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
もう大人なので「行きなさい!」と
強制すればするほど行かなくなるのは
目に見えています。
本人が自発的に通学するように
上手に操縦しましょう。
学校でトラブルの可能性もあるので、
とりあえず、別の自動車学校だったら行くのかどうか
問うてみては?
それと、自動車学校のテキスト等は家にありますか?
通学するフリして、お金を盗っている可能性もあります
No.4
- 回答日時:
甘やかせ過ぎです。
おそらくお宅では娘さんを怒鳴りつけたりしたことは無いのでは?
教習所の先生はもちろん人にもよりますが、命にかかわることですので結構厳しいです。
教官と二人の密室で怒鳴られでもしたのではないでしょうか?
ご本人の自覚の問題ですが、どうしても行きたがらないなら教習所を変わるしかありません。
もしくはセクハラということも考えられますが(密室なだけに)、その場合は警察に届けるしかありません。
いずれにせよ本人が動こうとしない限りは見守るしかないでしょう。

No.3
- 回答日時:
車のトラウマがあるでは無いですか?
交通事故とかヒヤリーハット経験、ニアミスと言うぎりぎりラインを経験すると臆病になる様です。
嫌いは嫌い、必要な時期が来たら取りに行きませんか?
就活で困るとその時期とかに取得するなど、何せ無理は寄り拒否反応になるだけです・・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 高校生になる娘を送り出す不安 3 2022/03/26 11:01
- その他(妊娠・出産・子育て) 教育方針(中学生)の違う保護者との関係について 1 2022/05/28 12:33
- 学校 通信高校か留年か 6 2022/09/13 18:49
- その他(家族・家庭) 50歳バツイチ。23歳の娘が1人います。 娘が一歳の頃に離婚し、娘と2人、実家で世話になりながら。親 7 2022/11/30 00:43
- 小学校 「学校で少しミスしたら、支援学級に行かされる!!」と泣いて怯える娘 9 2022/08/15 22:07
- 中途・キャリア 面接での短所と挫折経験は何を言えばいいですか?短所は友達が居ません。挫折経験は自動車学校でいいですか 4 2023/05/25 13:33
- いじめ・人間関係 【至急】小学校6年女子いじめ被害者、親の対応について 2 2022/04/20 00:39
- 児童福祉施設 面会交流の末、家族絶縁状態 2 2022/05/05 07:34
- 子育て なるべく沢山の方の回答よろしくお願いします。 真ん中っ子の娘の話です。 幼稚園の卒園式の練習の時に隣 2 2023/01/08 21:56
- 高校 娘の同級生で中学を3年間不登校だった子にモヤモヤします 9 2022/04/24 17:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ショボ短歌会
ひどい短歌を詠んでください。
-
初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
子供の頃、友達の家に行くと「なんか自分の家と匂いが違うな?」って思いませんでしたか?
-
限定しりとり
文字数6文字以上の単語でしりとりしましょう
-
一番好きなみそ汁の具材は?
みんなで大好きなみそ汁の具材について語り合おうよっ!
-
準・究極の選択
「年収1000万円で一生カレーライス」か「年収180万円で毎日何でも食べ放題」
-
教習所休む時って理由必要ですか?それともこの日はいけませんとなこの日は休みますとかだけでもいいんでし
運転免許・教習所
-
教習によるストレス
子供・未成年
-
うちの18歳の息子が今年の3月7日に教習所に行ったっきり行ってないのですが、あまり行かないと契約が無
運転免許・教習所
-
-
4
教習所で泣いてしまいそうになります。 こんばんは、つい最近教習所に通いだし、今技能(第1段階)を合計
運転免許・教習所
-
5
教習所の教官の本音(担当したい生徒、したくない生徒)
運転免許・教習所
-
6
自動車学校をサボり続けたのですが・・・
その他(車)
-
7
教習所を4か月も休む人
運転免許・教習所
-
8
19才の息子が自動車の教習所が嫌で・・
その他(学校・勉強)
-
9
路上教習が怖いです。 すでに3回乗ったのですか未だに慣れません。というより、この3回とも教官に煽りに
運転免許・教習所
-
10
自動車学校が辛いです もう行きたくありません 嫁いできたところがあまりにも田舎だった+そのうち旦那が
運転免許・教習所
-
11
免許を取らせる親が嫌いです。どうすれば分かってくれるのでしょうか。 私は現在一人暮らしをしている大学
運転免許・教習所
-
12
教官によって調子が変わる!?
【※閲覧専用】アンケート
-
13
自動車の教習所で嫌な事ってありましたか?(長文)
その他(車)
-
14
車校 効果測定について 第一段階の効果測定が何回しても受かりません。 5回受けたのですが、全て不合格
運転免許・教習所
-
15
教習所が不安でストレスになります。
その他(車)
-
16
運転が下手すぎて自信をなくします……
運転免許・教習所
-
17
教習所で教官の方を実際にNGにした方はいらっしゃいますか? 今教習所に通っているのですが、どうしても
バイク免許・教習所
-
18
体調不良が続いてる時、自動車学校休むべきですか?
風邪・熱
-
19
車校に通って3ヶ月目ぐらいです。まだ仮免すら取れていません。運転が下手なのかATなのに技能も12時限
運転免許・教習所
-
20
教習所に半年通っていません。
その他(学校・勉強)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車学校の卒検に落ちました…...
-
路上教習中に、重大なミスをし...
-
車の免許、今第二段階のみきわ...
-
教習所の指名制度を使っている...
-
自動車学校の先生に怒られたエ...
-
教習所に通っています。 1人教...
-
教習所で喧嘩 性格悪すぎる教官...
-
車校の指導員さんは、教習生の...
-
自動車学校の担当制について。 ...
-
教習所の指導員は若い可愛い女...
-
自動車学校の1回目の技能って何...
-
私の通う自動車学校の技能は、...
-
技能教習は運転適性検査の結果...
-
これから高速教習をするもので...
-
子供が自動車学校へ行きたがら...
-
自動車学校の教官は男子には厳...
-
複数教習ってなんで複数なんで...
-
教習所の指名制度で、指名する...
-
自車校の先生ってやっぱり可愛...
-
今日の教習でとても嫌な思いを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車学校の卒検に落ちました…...
-
路上教習中に、重大なミスをし...
-
車の免許、今第二段階のみきわ...
-
自動車学校の担当制について。 ...
-
自動車学校の先生に怒られたエ...
-
自動車学校の1回目の技能って何...
-
教習所に通っています。 1人教...
-
明日から路上教習で怖いです。...
-
自動車学校の技能教習(路上)は...
-
教習所の指名制度を使っている...
-
複数教習ってなんで複数なんで...
-
特殊車両は敷地内なら無免許で...
-
教習所で喧嘩 性格悪すぎる教官...
-
車校の指導員さんは、教習生の...
-
子供が自動車学校へ行きたがら...
-
路上教習で嫌な教官に当たった...
-
教習所に通っているのどすが、...
-
これから高速教習をするもので...
-
今日の教習でとても嫌な思いを...
-
高速教習について
おすすめ情報