dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食品関係の業界紙でメジャーといわれる日本食糧新聞について、
正確な発行部数をご存知であれば、教えてください。
公称部数は約10万部となっていました。

別の会社信用情報によると、日本食糧新聞社の年間売上高は20億円弱でした。
この中には広告収入やイベント収入なども含まれるようです。
同新聞はフリーペーパーではなく、年間購読料金は6万円くらいなので、
10万部とすると、年間売上高は60億円あってもおかしくないはずですが。
10万部は公称だとしても、差が大きすぎます。
理由を教えていただけると助かります。

A 回答 (1件)

私は夕刊紙と日刊紙の経験がありますが、


公称部数と実売の差は、広告媒体として出稿を検討するものからすれば、
悩ましい所でしょう。

何でも、説明責任する必然のある所は、襟を正しています。

それを見る目安になるのは、ABC協会に加入しているかです。
http://www.jabc.or.jp/
どういう組織かというと、広告審査機構のJAROなどとは、性格が違いますが
媒体の実売把握と、広告媒体効果のための、媒体アピールの正確さのために
作られたもであるという、自助的な任意団体です。

ここに入っていないのは、歴史があっても、競合ライバル等の必然が無いために
部数に関して言えば、自称でも構わないと言う20世紀型のビジネスモデルだと思います。

総売上のうち、事業や広告、その他収入を除いたものが、販売収入に近いと思われますが
販売というのは、天下の大新聞でも、政策上ファジーなことを現場判断でやるところです。
部数はABCに入っている所は、「押し紙」以外はそう無茶な数字差はありませんが、
夕刊紙なんかは、名の通っているところでも、数倍は差がありました。

売れた日は即売紙は、ものすごく売れるので、最大風速で言っているようなものです。
平均すれば年間、どのくらいと判っているのは、大手代理店の新雑部は知っています。
僕も今は外部なので、いい加減なことは言えません。
一度懇意な広告関係者に頼んで、新聞媒体部の人に教えてもらえば、実際の数字が
分かると思います。
参考になれば幸いです。こういうことはQ&Aなどに聞くより、実際に闘っている人に聞く
それが礼儀作法というものです。
失礼いたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/05/04 07:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!