dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近も(http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8057282.html)で質問しました。

16歳の中型犬です。
2.3日に1回ジャーキーを1本食べる程度で
ご飯を食べることをやめてしまいました。
水の量も1日600cc程度です。
それ以外はいつも通りです。
散歩もする・おしっこもします。
うんちは食べないので出ません。
1週間もしない間に1キロ落ちました。
6月までもたない気がします。
なので準備することにしました。

心臓と腎臓が悪い犬です。
今の状態は腎臓からのものだと思います。
死ぬ手前になって
こういう状況になったらこうする!ああする!という
選択肢はある程度きめています。

犬が死んでしまったあと・・・
葬儀関係のことと死亡届の提出くらいかなと思うんですが
他にもしないといけないことって何かありますか?

A 回答 (7件)

私は過去に柴犬を亡くしました。


自宅で看取れず、獣医さんが体を丁寧に拭いてくれて、今までで一番きれいな姿で帰ってきました。

行政等への連絡も必要ですが、ワンコの体をきれいにしてあげるって大事だと思いました。

耳や爪など、ブラシかけてあげたり。

お辛い気持ち、お察しいたしますが、たくさん側にいて声をかけてあげてくださいね。

この回答への補足

葬儀系のことと死亡届け以外のことで
教えて頂けたのでベストアンサーに選ばさせて頂きます。

補足日時:2013/05/05 01:12
    • good
    • 28
この回答へのお礼

san8gomiさん、こんばんは。
過去の経験ありがとうございます。

そうですね。
身体の負担になるだろうともう全然シャンプーしていません。
死ぬ前に一度綺麗にしたいよね~と言ってたりはするんですけど
綺麗にしてあげたいと思います。

夏場だと、葬儀屋に頼めるまでの間の保管とか難しそうですよね。
夏はやめてくれよ~冬にしてくれよ~なんて犬と話してましたが。

最後が近いからといって特別なことをするつもりはなくて
最後まで普段通り仲良くしたいと思います。

No2の方に書いた通り
まだ本当の意味で実感とか危機感はありません。
でも食べないのでそうなると思います。
昨年、おじいさんを亡くしたのですけど
おじいさんが亡くなる頃と今の犬のすることが同じです。

おじいさんも可愛がってくれた犬です。
皆犬には優しいのにワシには厳しい!って怒ってましたけど。
せっかちだったのでもう犬のこと待ってないと思いますけど
向こうにいったらおじいさんにお世話頼みます。

お礼日時:2013/05/04 22:55

飼い犬が亡くなった後のことを考えるのはとても辛いことですが、予め知っておくこともとても大切なことです。

亡くなった場合、30日以内の飼い犬登録の抹消手続きが必要になります。お住まいの地域の保健所で手続きをしますが、狂犬病予防接種の注射済票や鑑札がその際に必要です。市町村のホームページなどに記載されていることがありますので、お問い合わせください。また、亡くなった後のお葬式などは特に形式はありません。市町村のホームページなどで、各自治体のルールに沿った遺体の取り扱い方が記載されているほか、かかりつけの動物病院でペット霊園などの業者を紹介してくれることが多いのでご相談ください。
    • good
    • 5

下記サイトが参考になります。


http://www.dogoo.com/database/reien/dbreien_sear …

http://www.dogoo.com/database/reien/reien.htm
 
できるだけ、そばにいて見守ってあげてください。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

kokutetsuさん、こんばんは。
リスト有難う御座いました。
調べきれなかったところが沢山ありました。
遺体の保管方法とかも考えないとでしたね。

お礼日時:2013/05/05 01:10

回答の中に保健所への連絡と書かれている方がいますが、これは死亡届の提出と同じ意味だと思います。


お住まいの地方自治体によって、死亡届の提出先が保健所だったり、役所だったり異なっています。私が、住んでいるところでは役所への届出ですが。

我が家も、昨年12月に17才で犬が死にました。やはり、心臓と腎臓が悪くさらに悪性の腫瘍もできていました。
体重も最後は一番多い時の半分以下に減り、最後は長く生きては欲しいけどできるだけ苦しまないでいって欲しいと願っていました。
また、個別火葬にして骨を持ち帰ることにして、火葬してくれるところを事前に探しておきました。
    • good
    • 17
この回答へのお礼

senbei99さん、こんばんは。
わたしの地域も保健所への連絡みたいでした。

うちはまだ16歳なのでちょっと違いますけど
senbei99さんのわんちゃんと同じで
心臓と腎臓が悪くて、ガンの可能性のある腫瘍もあります。
調べられないのでどっちかはわかりません。
全身転移の可能性大と言われましたけども
老犬だから進行が緩やかかもしれないと言ってました。

わたしが危惧してるのがまさにそれです。
ピークの体重が13キロだったので7キロが境界線かなと思ってます。
今ちょうど8キロです。

正直、死なないで欲しいですけど
苦しむくらいなら逝って欲しいです。

葬儀関係も
個別火葬して骨を持ち帰りたいので同じように探してます。

まだ月日が経っていないのに教えてくれてありがとうございました。

お礼日時:2013/05/04 23:19

保健所への連絡、ペット保険に加入してるなら保険会社への連絡は、必要。


葬儀などは、飼い主さん次第です。
ペット霊園にお墓買う方から自宅の庭に埋葬する方、火葬のみ頼む方、宗教観があるなら後の供養をどうするか、これは色々、飼い主さんの自由です。
うちは、飼い主が無神論の無宗教者なので個別火葬を頼んでお骨は、持ち帰ります。
頼む業者によってやたらに供養をお勧めされたりしますが「無神論無宗教者なので必要ありません、私が死んだ時に一緒に散骨して貰う予定なので」って黙らせてます。
供養が必要だと考える方ならしたらいいです。
人間も動物も残された側が納得出来る形ならいいんですから。
うちは、ゆかんして綺麗にしてから花を沢山入れて個別火葬し、お骨は、持ち帰ります
歴代の仔らのお骨は、自宅に置いてますね。
寝たきりになるとシャンプー出来ないのでキレイにタオルで拭いて上げてても痒がったりしますから。


腎臓疾患ならもっと意識して水分をなるべく沢山取らせながら皮下輸液を行えば、腎臓への負担を減し対処療法でかなり保つ場合もあります。
食べないなら免疫サポートや療法食の缶詰めをドロドロにして体温よりちょっと温か目にしてからシリンジでゆっくりと口に入れて上げてもいいです。
入院して持続点滴し管に繋いでの延命処置は、「自宅で看取りたいから」って遠慮しましたが。

後は、泣けるだけ泣いたらいいです。

自分で決めてやる事をきちんとしないと後から「もっとこうして上げたら」って後悔しますからね…。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

1976aさん、こんばんは。
死亡届けは保健所みたいでした。
保険は入ってないので大丈夫でした。
ありがとうございます。

食欲が落ちてきたかな?と思った頃から点滴していましたが
食欲戻らずで相当嫌がるので負担になってるだけみたいです。

でも1年以上頑張ってくれたので十分です。
病院の先生からも
『本当だったらもっと弱ってるはずなのに・・・』
『これだけ自分で歩けて頑張ってる犬はあんまりみない』と言われてます。
誰にでも言ってるかもしれないですけど!
体重もずっと減らなくて驚かれてたので。

歯は綺麗に残っていて食べれない訳じゃないです。
今も自分が食べたい時は食べるんですけど
その量が減って食べたい気持ちがあんまりない感じです。
無理矢理食べさせようとするとイヤイヤってするので
犬に任せることにしました。

生前にきちんと出来たとしても
絶対どこかで何か後悔するんだろうなって思います。
と言うより後悔する点を探してそうです。

頑張ります!

お礼日時:2013/05/04 23:13

犬が死んだ後まず保健所に連絡することですね連絡しないと狂犬病の予防接種の案内が家に届きます。


動物の霊園で葬儀をやるか市町村の環境局とかが管轄している動物へい獣の窓口に電話して金払って死体を引き取って貰うことですね
飼い主さんも弱っていく犬の姿を見るのはとても心苦しいと私の経験上思います。
一緒に過ごした時間楽しかった事や嬉しかった事いっぱいあったと思います。
どうか犬が死んで逝く時は、温かく見守ってあげて下さい!
    • good
    • 10
この回答へのお礼

seveni3382さん、こんばんは。

死亡届けの提出とは別ですか?
とにかく保健所にも連絡してみます。
葬儀関係は大まかに希望がととのったので
葬儀屋サン?を探して問い合わせてみます。

実はまだ犬が死ぬかも・・・って言う実感はありません。
1日の90%以上寝ていて
残り10%でお水を飲む時に起きるのと
寝返りするのに起きるのという感じですけども・・・。

今年の2月に片目が悪くなって見えなくなりました。
治療はしましたけどもダメでした。
それから1ヶ月に1キロ落ちてて
今は1週間もしないで1キロ落ちてます。

目が悪くなってなかったら
ここまで弱ることはなかったかなって思います。

正直悲しいのでまだ生きてて欲しいです。
でも最後は安心して眠れるように傍にいたいと思います。

お礼日時:2013/05/04 22:47

泣く

    • good
    • 2
この回答へのお礼

yhabnwesoigyhさん、こんばんは。
それは多分・・・したくなくてもしてしまうと思います。

お礼日時:2013/05/04 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!