dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Vistaのディスプレイのドライバーの再インストールについて困っています。

モニタードライバーのアンインストール(上級者向け)を誤って操作してしまいました。
全然上級者じゃないくせに、気軽に考えてアンインストールしたら画面真っ黒です。

原因は、
画面の文字やアイコンが大きくなってしまい、色も微妙に変わっていたのでそれを直そうと四苦八苦し、
お決まりの、デバマネからドライバ削除→Windows再起動しても改善しませんでした。
Windowsのアップデート状態も最新です

画面のプロパティー→個人設定→モニター→ドライバー
の辺りで
ドライバーを削除する(上級者向け)というものを半ばやけになって行ってしまったら、
再起動した後、最初のWindowsロゴとメーカーロゴ画面の後、ずっと真っ黒なままです。

周辺機器外してセーフモードを出そうとしていたら、「読み込んでいます・・・しばらくお待ち下さい」の下にログのような羅列が並んだっきりで何も変わりません。

今のところ操作可能なのは、Windowsの選択オプションを出す画面とBIOS画面を出すことだけです。

BIOSの画面でADVANCEDのところで何か操作すれば何とかならないものでしょうか・・・?

ほとほと困っています。よろしくお願いします。

Vista、LENOVO、デスクトップ(HDリカバリタイプでリカバリディスクなし)、ADSL、VB2013


今までPC二台で手動でケーブルの抜き差しで1つのモニターを共有していました。
この記事は大丈夫な方のXPで書いています
最初のロゴマークだけは出るので、後はBIOS画面でどうにかするしかないという有様です。
因みに、
メモリーは持っていますので、もしマイクロソフトのサイトからドライバーを保存してそれをVISTAのUSBに差してどうにかする方法なども可能であれば教えて下さい。

A 回答 (3件)

No2で回答した者ですが、説明が不十分でしたので追記しておきます。



他のコネクタにつけかえるのは、画面が黒くなった状態の時に付け替えてください。
最初に付け替えて起動させると今度は、ロゴ等のpost画面が写らなくなります。
BIOSの設定は必要ないかもしれません。

もし他のコネクタに接続して画面が写れば下記の操作をしてください。

画面のプロパティ>個人設定>画面の設定
ここで1、2など数字の書いてあるモニタのイラストがありますのでメインモニタの出力先を設定。
その下の”解像度”の項目でゲージを移動して画面サイズを設定。
画面サイズを適切にセットすると大きくなったアイコン等が元に戻ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすいませんでした。
BIOSあれこれいじくったり、
OS工場出荷時に戻すを試したり、

結局コネクターの抜き差しで解決しました。最も基本的なことが原因だったのにそういうことに限って何故か頭を避けて通るもんですねえ・・・・

本当にありがとうございました。

お礼日時:2014/04/14 12:25

それ、モニターの出力先が変わった可能性があります。



現在グラボに接続されているのであれば、本体のコネクタにモニターを接続してみてください。
とにかく、違うコネクタに接続して写るのであれば、BIOSでモニターの出力先を変更してください。
    • good
    • 1

単に、ディスプレイサイズの解像度があっていないから、Windowsのロゴ以降が表示出来ないだけだと思いますが・・・



BIOSが終わったあとに、”F8”を押して、Windowsの起動オプションを選択してから、
”低解像度でビデオを有効にする (640 × 480)”を選択して、起動させてください。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-vista …
そして、画面の解像度を変更してください
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-vista …

モニターのドライバぐらいなくてもWindowsは問題なく起動したりします
グラフィックカードのドライバをアンインストールしたなら、入れ直さなければなりませんが・・・

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

それ、実はやってみたのです。その後でSAVE and EXITの確かF9か何かだったと思いますが、
起動を試みたのですが、結果は変わらず、Windowsロゴの後に真っ黒なままでした。

因みにアンインストールしてしまったのは、画面のプロパティー→個人設定→モニター→ドライバーの最下段の【アンインストールする(上級者向け)】であったのは確かです。

グラフィックカードのドライバーのアンインストールなど、やり方さえ知りません。

もしかしたら余りにも頻繁にモニターのケーブルの抜き差しを手動で行っていた為にVistaのPC側のアダプターがいかれてるのかとも思いますが、それにしてはBIOSも選択オプションもちゃんと出ますし・・・

ああ、バカなわたしが悔やまれます・・・・・TT

補足日時:2013/05/05 16:51
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!