dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 V60のユーザーにお聞きします。一昨年の9月にV60を購入しました。乗り心地はよく満足しています。無理して買って良かったと思っています。しかし、1つ悩みがあります。V60の窓枠や屋根の銀色の部分が早い時期から曇った状態になってしまい、それをクリアな銀にしたいといろいろ試してきましたが、曇り(汚れ)は落ちません。オートバックスの店員の方に聞いたら、「研磨剤を使わないと取れないのではないか。時間がかかりますよ」と言われました。
 因みに、フロントの部分の銀色のところはピカピカです。材質が違うみたいです。
 かなり、こまめに洗ってきたのになんか憂鬱な気分です。同じような経験のあるユーザーの方いませんか。また、対応策が合ったら教えてください。
 V60は新型で、リコールも数回ありましたが、これもその種のものではないかとまで考えてしまします。

A 回答 (6件)

私もV60乗ってます。


ボルボの銀色のルーフレールは、クロームメッキではなくアルミメッキなので、通常のモール磨きでは効果があまりありません。ゴシゴシやるともちろん多少は擦れて落ちますが。ブルーマジックとかが有名です。

このくもりに非常に効果があるとして実績があるのは、万能クリーナー BEEVON (ビーボン)です。

少しくクリーナーとしては高い部類にはいりますが、これはおススメです。確実に落ちます! 楽天とかで注文できたと思います。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

お礼が遅れ申し訳ありません。アドバイスありがとうございます。でも、残念ながら紹介してくださったビーボンではダメでした。

お礼日時:2013/08/22 20:43

V70ですが同じ症状が出ており、営業マンに聞いたところ他社の車も同じで対策は無いそうです。


素材が改良されれば改善されされるかもしれませんが、もう気にしないことにしました。
メッキの場合は磨きすぎると剥げますから要注意です。

<それはボルボだけに限らず メルセデスもBMWも皆同じです。昔から全然改善されないですね。>
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。tm_tmさんの書かれているように、輸入車に一般的な現象だということが、他の回答者さんの情報を含めて、よく分かりました。自分の車の扱いが問題ではないことがよく分かり、少し気分が楽になりました。

お礼日時:2013/05/11 09:52

コレって。

。。水垢じゃねえっすかね。

V60だけじゃなくって、ポルシェ914通称ワーゲンポルシェや日産フェアレディZ240(S30)なんかでもメッキモールドが曇っちゃって泣きが入るんっすよね。特にZ240なんかバンパーまでメッキだから曇っちゃった日にゃあ。。。っつっといて、全部人のクルマあづかっての話なんだけど、ね!全部乗り継いできたら、おぎやはぎの『愛車遍歴』に出られるね。

でね、3Mのコンパウンド剤を勧めてる人がいるっすけど、コレは難点がふたつあるんっすよ。メッキを磨く場合は細目と超細目の2種類を揃えないといけない、揃えて磨いたとしても水垢原因だと再び曇ってきちゃう。だから俺は使ってねえっす。
一番お勧めなのはね、サンジェット636(http://urushiya.ocnk.net/product/865)っつーシリコン入ペーストコンパウンドっすね。実は3Mの奴より細かい粒子なんで初心者にも扱いやすい、シリコン配合なんで撥水・保護機能も付いて来るっつーステキな感じの奴っすね。

作業としては。。。俺なんかはモールドを取り外して、テーブル部分が壊れて行き場がなくなってた木工用旋盤機があるんでそれにパフを取り付けてグワァ~ン…って一気に磨いちゃうんだけど一般的にはそれは難しいっすね。モールド周辺を養生用テープ(ホームセンターなんかで売ってる奴で充分)で養生(目隠しの事ね)して、ボロ布にとってひたすら磨く。なんっすよ。
コツとしてはあんまり強い力で磨かない・1発で仕上げようなんて思わない、以上っす。それに磨いてるとモールド部分が摩擦で熱を持って最悪曇っちゃうから、ボロ布を霧吹きでわずかに湿らせるのもコツっすね。俺なんかは工業用椿油で摩擦係数を減らしてるけどね。で、「いいの?」って位の力で塗ったコンパウンドをふき取るついでにちょいと磨く、って程度の作業を3回~10回繰り返すんっすよ。徐々に磨き上げて仕上げていくのがコツなんっすよ。力任せにやると最悪メッキも削ぎ落としちゃうからね。それも部分的に。
で、俺なんかは仕上げでセーム皮(もちろん本物の高い奴)のパフを自作して、旋盤機に取り付けてグワァ~ン…っつって磨きの総仕上げを入れるんっすよ。


多分ね、フロントの所は走ってる時に水が弾き飛ばされちゃうから、水垢が付く暇がないだけじゃあないんっすかね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 丁寧ねご回答ありがとうございます。なかなか面倒ですね。なぜこんな風に汚れが落ちにくい素材を使うのでしょうか。同じ職場の人のホンダ車の窓枠は同じ銀色ですが、全く汚れていません。この人はほとんど洗車しませんが、いつもきれいです。そこも不思議です。

お礼日時:2013/05/08 18:29

モールの曇り でしょうか?



それはボルボだけに限らず メルセデスもBMWも皆同じです。昔から全然改善されないですね。

「モール磨き」で検索すれば腐るほど出てきますよ。

特殊な溶剤?か研磨剤などを使う(買う)人もいるようですが、結局のところ 磨き剤で研磨して落すしかありません。

方法は相当いろいろありますので検索して自分で一番良さそうな方法を選んでやることです(業者に頼むもよし)

また上から塗装してしまう、とか 貼ってしまう人も居ますが結局 2-3年でダメになるようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅れ申し訳ありませんでした。アドバイスありがとうございました。結局業者に頼むしか方法がありませんでした。

お礼日時:2013/08/22 20:45

こんにちは。



私もV60乗りですけど、確かに曇りが出る箇所がありますね。私は性格大雑把なので大して気にならないですけど(というか、経験的に輸入車は大体こんなもんだって割り切りもありますが・・^^;)。

とはいえ気になる人には気になるものですのでね、どうしてもとおっしゃるならやはり磨くしか無いでしょう。No.1さんご推奨の3M製は、ボルボのディーラーさんでも浅い塗装傷を隠すときに使ってました。一応プロの皆さんも認める品物のようです(でもカー用品店で扱ってるところが少ないのが難点)。

他にもホルツとかのクルマの補修用品を扱ってるメーカーさんからネリ状やら液状やら多種類でてますので、手に入りやすいものをお使いになったら良いと思います。
最初はね、一番目の細かいものからためした方がいいですよ。それも端っこの目立たないところでちょちょっと磨いてみて、それで綺麗になるかどうかやってみてください。綺麗になるならそれでよし、ダメなら徐々に目の粗いものに変えて、綺麗になるものを探すのがよいです。

研磨が中途半端だと曇りがひどくなるように見えます。また一応研磨剤なので、塗装(メッキ)が削れます。脅かすわけではないですが、くれぐれも下地が見えるほど磨かないように注意して下さいね(タマにそういう人もいるんです^^;)。コーティングしてある車だと研磨部分のコーティングも取れちゃいますので、その部分は再度コートすることもお忘れなくです^^。

お役に立てば幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。あのような曇りを気にしない人が多いのでしょうか。他のユーザーの方はどうでしょうか。前は中古でV70を買って乗ってましたが、窓枠や屋根のラインはクロで全く気にならなかったのですが。

お礼日時:2013/05/06 23:29

リコールの定義については専門家の方々の突っ込みにおまかせするとして


V60ユーザーではありませんが、(参考までに)アウディの時やはり時間の経過とともに曇るのでこれを使ってました。
http://www.3mwebcatalog.jp/catalog/g/g38527/
研磨剤が入ってるかどうかはわかりませんが、結構きれいになりました。
ただきれいにするにはかなり時間と手間はかかります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。試してみようかと思います。

お礼日時:2013/05/06 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!