No.4ベストアンサー
- 回答日時:
JR東日本の券売機ですと、黒色と緑色のがSuicaが使えて、新幹線の「自由席」特急券と乗車券が購入できます。
ただし、すべての駅のものが可能なわけではありません。以前は購入できていた駅でも、最近はできなくなった駅もあります。例えば、新宿駅や横浜駅などです。横浜駅でも、東海道のほか東北・上越新幹線のきっぷが買えたのですが、つい最近「緑色と黒色の券売機での新幹線自由席特急券の販売を終了しました。紫色の指定席券売機をご利用ください」といった趣旨の貼紙がありました。
紫色の指定席券売機では、文字通り指定席も自由席も購入できます。Suicaは使用できませんが、クレジットカードが使えます。そういう意味では、現金なしで新幹線に乗れます。
なお、みどりの窓口では、クレジットカードは使えますが、Suicaのチャージでは支払えません。
No.3
- 回答日時:
Suicaには2万円までしかチャージできませんので、
その範囲でと言うことになりますが、可能です。
Suicaのチャージができる券売機では、
チャージ残高を使って切符が購入できますが、
その機械ではその日・その駅からの
新幹線の乗車券・自由席特急券も購入できます。
「新幹線のきっぷだから現金以外NG」というようなこともありません。
これにより購入は可能です。
ただし、新幹線の指定席にはこの手は使えませんし、
在来線がSuicaエリア外の駅(長野・盛岡など)でも利用できません。
No.1
- 回答日時:
入金しているスイカカードで、ワンタッチで、利用可能。
但し、利用できるエリアが限定されている場合があります。
また、利用料金も、場所により異なります。
詳しくは、JRの以下のサイトをご高覧いただきながら、お調べ下さい。
(1)スイカの購入方法
http://www.jreast.co.jp/suica/howtoget/index.html
(2)スイカの利用方法
http://www.jreast.co.jp/suica/whats/merit.html#a …
(3)をSuicaで新幹線を利用するには?
☆「モバイルSuica」の利用では、「モバイルSuica特急券」機能で、JR東日本の全ての新幹線(東北・山形・秋田・上越・長野の各新幹線)を改札機に携帯電話機をタッチするだけで乗車可能。
☆☆「EX-IC(エクスプレス IC)サービス」の利用では、東海道新幹線も利用可能。
http://www.jreast.co.jp/card/function/mobilesuic …
(4)利用可能エリア
http://www.jreast.co.jp/card/function/suica/trai …
(5)料金について:利用場所により、2万円では足りません。
☆ekitan
http://transit.ekitan.com
☆☆goo路線
http://transit.goo.ne.jp/transit.html
等
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
どこまでがJR東日本でどこか...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
この4月より、横浜~東京のJRの...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
落ち目の三度笠
-
新幹線の平均速度
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
東京駅から神戸駅まで東海道線...
-
山形新幹線はどのようにして在...
-
今度、香川県の高松駅から岡山...
-
なぜ前の車両を切り離す?
-
新幹線に「一つ手前の駅」から...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
-
湘南新宿ラインのグリーン車に...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
山形新幹線はどのようにして在...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
落ち目の三度笠
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
脚立と違って「踏み台」は業務...
-
新幹線の運賃が乗るたびに違う...
-
東海道新幹線から成田エクスプ...
-
なぜ前の車両を切り離す?
おすすめ情報