
はじめまして。
私は演劇部の中学1年です。
今日夏のコンクールのキャストオーディションの結果が発表されました。
そしたらなんと受かってしまいました。結構重要な役です。
すごくうれしいのですが、2年生、3年生の先輩で落ちてしまった人もいます。
泣いている先輩もいました。
1年で私みたいな入ったばかりの素人が、役を演じていいのかわからず、今少し複雑な気持ちです。
あと一番悩んでいるのが、先輩に嫌われないかです。
とても心配です・・・。
どなたか良い回答を教えてください。中傷は控えていただきたいです。
受かったからには精いっぱい頑張りたい、という気持ちはあります。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
高校時代、演劇部で部長を務めていた者です。
質問者様の所属する演劇部のオーディションの形式が気になります。
立候補の仕方とか、評価の仕方とか。
それが分からないので、とりあえず簡単なアドバイスを。参考程度にお読み下さい。
演劇の配役は、どうしたって一役に一人です。通行人A,B,Cとかなら分かりますが、重要な役となれば誰か一人が演じるしかありません。当然のことですが。
そうなれば、必然的に誰が一番「適していると思われるか」を選ぶわけです。それがオーディションです。
オーディションの時点では実際に演劇として完成していないわけですから、その演劇が成功と言えるか否かは終わってみなければ分かりません。
つまりは、質問者様次第ということです。
最終的に決定したのが誰かは分かりませんが、いずれにせよ質問者様に期待しての決定だと思います。
「こいつこの役には向いてないわ…」って人を、わざわざその役に決めたりはしません。
先輩に嫌われるのを恐れるというのは、よくある話です。
答えは簡単です。自分ができうる限りの最高の演技をしてみせることです。
中途半端な演技では、それこそ落選した先輩方が不満に思うことでしょう。
しかし質問者様が「これが私の全力だ!」と言わんばかりの演技をしてみせれば、納得してくれることでしょう。
あるいは、納得してくれなくてもいいんです。演技に対する考えは、人それぞれですから。
「俺の方がもっと上手くできた!」というような先輩がいたのなら、質問者様がその先輩の演技を見て、ここは、という演技を盗めばいいのです。
演じ方なんて、人それぞれなんですから。
私は、「失敗を恐れてはいけないが、後悔はしろ」と教えられました。
失敗したということは、何処かに不十分なところがあったということだと。自らの練習不足は必ず後悔しろと。
分からないことも多々あるかと思います。
1年生だからと臆したりせず、先輩方から沢山教わり、自分が思う最高の演技を目指して下さい。
No.3
- 回答日時:
先輩に対する申し訳ない気持ちをもっているのも良いことだと思います。
しかし「やる」と決めたら「やりきる」ことに全力を尽くしてください。
中途半端な気持ちで取り組むことは他の落選者にとっても失礼です。
なによりせっかくの大きなチャンス、投稿者さんにとって様々な面で成長の機会になることをお祈りしております。
No.1
- 回答日時:
おめでとうございます!
あくまで私の意見です。
人生は一度きりです。
そのキャストオーディションも二度と同じものはないと思います。
落ちて悲しんでいる先輩を気にしてしまうのは後輩として
仕方のないことでしょう。
でも、先輩に嫌われようが、
せっかく勝ち取ったチャンスなんです!
そこはどう思われようが
先輩にもわかってもらうしかないです!
私は体育系の部活をしていたので常に勝ち負けが全てでした。
演劇もオーディションを受けるっていうことはある意味勝ち負けもようなもので
部活とはそういうものなのです!
胸を張って頑張ってください!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「あいうええおあお」って
-
松本小雪さんは、いま、何をし...
-
コードの「1CT」と「2CT」の違...
-
「役」の語源を教えてください
-
お礼(チケット代)の渡し方
-
AVの監督、脚本家には、どうや...
-
導入部、イントロの反対は?
-
紗幕の代用について
-
医療系マンガについて
-
AVの旅館・シティホテル撮影...
-
舞台照明家の勝柴次朗さんについて
-
森光子『放浪記』のでんぐり返...
-
遠くから見つめる男性の心理は…
-
舞台中のトイレについて
-
ポルカガンダム
-
渋谷o-west の貸切料金
-
古い舞台幕、緞帳が欲しいので...
-
芸能界に入りたいのですが親に...
-
応援演説を頼みたいです。
-
上手と下手という漢字のでどころ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PAでのウェッジについて
-
「観させていただきました」と...
-
「あいうええおあお」って
-
導入部、イントロの反対は?
-
遠くから見つめる男性の心理は…
-
コードの「1CT」と「2CT」の違...
-
「三間四方」とはなんて読むの...
-
「フィナーレ」の対義語
-
舞台の上手(かみて)・下手(...
-
親より子供が先に生まれるのは...
-
男の娘の反対はなんですか? 男...
-
AVの旅館・シティホテル撮影...
-
松本小雪さんは、いま、何をし...
-
ACT2って?
-
紗幕の代用について
-
臨場感をりんばかんと言う人
-
舞台中のトイレについて
-
「観客」と「聴衆」の違い
-
講演会などで後ろに掲げる看板...
-
「ポカをする」「とちる」の語...
おすすめ情報