
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
10秒と短時間の場合は瞬時許容電流の値が参考になると思います。
参考URLの瞬時許容電流の裸硬銅線を参考にしてください。
許容電流は
http://www.kitaniti-td.co.jp/technical/08/02_01/ …
断面積を計算し、裸硬銅より線を参考にしてみてください。
参考URL:http://www.jeea.or.jp/course/contents/04203/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
銅線の許容電流が分からず困っております。
物理学
-
通電による銅材の温度上昇量について
物理学
-
通電による銅材の温度上昇について(2)
物理学
-
4
絶縁油の比重
環境・エネルギー資源
-
5
圧着と圧縮の違い
DIY・エクステリア
-
6
異容量V結線の設備容量について
環境・エネルギー資源
-
7
高圧引込ケーブルサイズ算出について
環境・エネルギー資源
-
8
抵抗に最大定格以上の電流を流したとき
物理学
-
9
電磁気学、電流密度の求め方
工学
-
10
電線の瞬時許容電流の簡略式について
工学
関連するQ&A
- 1 変圧器の二次側電流についてですが、 一次側の電圧をV1、電流をI1 二次側の電圧をV2、電流をI2
- 2 可動鉄片形電圧計、可動コイル型電圧計、電子電圧計可動コイル型電流計、熱
- 3 なんで直列回路は電流が同じで電圧が和で、並列回路は電流が和で電圧がどこも同じなんですか
- 4 電力(W)の公式って、なぜ電圧(V)×電流(A)なんですか? 電圧×電流でなぜ電力がわかるのですか?
- 5 1φ2線式と1φ3線式の電圧降下の比較について
- 6 図の回路の電圧計と電流計の指示地が6Vと2.0Aのと、抵抗RΩはどれか。ただし、電圧計の内部抵抗を1
- 7 ダイオードの順方向電流を10倍にするには、 順方向電圧を何倍にすれば良いのでしょうか? 宜しくお願いします。
- 8 RC直列回路 なんで、電圧波形だけで電流と電圧の位相差が分かるかがわかりません。
- 9 内部抵抗の測定を行うとき、M1に被測定用の電圧計電流計M2にフルスケールの1/2の電流を流して、その
- 10 電流・電圧源を除いたときの電流
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
交流電流が理解できません
-
5
VccとVddの違い
-
6
LEDが電圧が下がると点滅してし...
-
7
オームの法則の導出
-
8
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
9
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
10
MOFって?
-
11
電圧があるのに電流がない状態...
-
12
抵抗が大きいほど電流は小さく...
-
13
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
14
インバーター
-
15
50kVAとは
-
16
商用電源について
-
17
金属管工事でD種接地を省略でき...
-
18
「電圧が高くても電流が低けれ...
-
19
シャントトリップについて
-
20
三相交流回路の一相についての...
おすすめ情報