
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
近くに売っていて、入手しやすいものを選ぶ事をおすすめします。
基本的にアクリル絵の具であれば似たようなものと
思って大丈夫ではないでしょうか。
それぞれのメーカーで色のニュアンスや呼び方、溶剤の種類、豊富さなどの
違いはあると思いますが、今はそれほど極端な違いはないでしょう。
違うメーカーの絵の具を混ぜても特に問題が起きたことはありませんでした。
私はリキテックスとホルベインアクリラガッシュを混ぜてつかったり
リキテックスのメディウムをアクリラに混ぜて使ったりしていますが
制作後10年以上経過しても、はがれたり、変色したりなどの問題はありませんでした。
ですので初めて使うのであれば、近くで買えるもの、値段が安いほうが一番おすすめです。
予算を押さえるのであれば、最初は溶剤なども使わなくて水で十分ですよ。
使いながらいろいろと試していくのが良いと思います。
質問からははずれますが、筆に関しても
うすく水で溶いて細密画やコミックイラストなどを描くなら
アクリル用として売っているものよりも
日本画用の面相筆や彩色筆、平筆のほうが使いやすかったりします。
もちろん使ったあとはちゃんと洗っておかないと固まってしまいますので
筆洗は大きめのものをおすすめします。
No.1
- 回答日時:
>リキテクッス
乾くと表面に薄いゴムの様な皮膜出来ます。このため少々、指で擦ったり雑巾で拭いたりしても絵の具が剥がれません。非常に丈夫な塗布面を形成します。全体的な印象は油絵具に近いかも?
その反面、専用の溶剤が必要になり。製作中、かなり手早く仕上げていかないと、すぐに筆が固まり、ゴチゴチになって使い物にならなくなります。考えながら描くタイプの人には不向きかも。
>ホルベイン
何と言っても日本製なので調達が用意。ちょっとした画材屋、大きめの文房具店などでも扱ってます。乾く前なら水溶性なので普通の水道水でジャバジャバと洗う事が出来るため、作業が非常に楽です。完全に乾くと耐水性となり、拭き取るには専用の溶剤が必要となります。
乾くと塗布面が粉を吹いた様な非常にフラットな感じになり、全体的にとの粉の様な感触になります。また原色系の発色が非常に鮮やかなので、色を見せたい場合には良い画材です。
反面、塗布面はあまり丈夫では無いので、完成後は扱いに慎重さが求められます。またちょっと指先で触れただけでも、体脂で塗布面が壊れて発色が損なわれます(意図的にそういう技法を使うことも)。
>ターナー
ほとんど使った事が無いので割愛。
P.S.
個人的にはホルベインが扱い易く、また汎用性に富んでいるじゃないかと思います。後、単純に単価も安いし…(笑)!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 美術・アート 絵の評価をしてください 3 2023/07/14 19:36
- 美術・アート 「自分のキャラに合わない絵」は、練習されすれば描けるようになるものでしょうか? 例えば、 世間知らず 2 2022/04/18 11:34
- 美術・アート 中学生です。私は絵が趣味です。主にイラストや油画をやっているんですが、最近悩みがあります。 ひとつめ 12 2022/11/29 00:42
- 美術・アート 絵を教えてください。 1から勉強してるのですが 難しすぎて泣きそうです。 小学生以外描いてなかった絵 5 2022/08/16 23:51
- その他(芸術・クラフト) 二次創作やBLに理解のある方のご閲覧をお願い致します。加えて長文です。 当方20代絵描きです。 ある 3 2022/07/18 23:21
- 芸術学 アクリル絵の具の 1 2023/05/01 17:22
- 美術・アート 絵柄や塗り方の悩み 3 2023/03/11 00:31
- 美術・アート 鉛筆デッサンの道具について 2 2022/11/21 12:34
- その他(芸術・クラフト) 体育祭の団旗を描いています。 友達と一緒に描いているのですが、友達が間違えてしまい、色をつけないとこ 1 2022/05/26 20:03
- 美術・アート 絵を仕事にしてる方、趣味にしている方へ質問です。 3 2023/04/20 11:24
このQ&Aに関連する記事
今、見られている記事はコレ!
-
エルフ田さん:第70話「絵と向き合うということ」
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
絵の具の混色で金色と銀色の作...
-
アクリル絵の具で塗装した物を...
-
布にポスターカラーで描けますか?
-
布に描いた絵の具をにじまない...
-
ナイロン生地に絵を描きたいの...
-
一度出したアクリル絵具の保存...
-
筆跡が残らないように広い面な...
-
アクリル絵の具でのグラデーシ...
-
クロッキー帳とスケッチブック...
-
アクリル絵の具用の筆が割れる ...
-
革製品へのアクリル絵の具につ...
-
アクリル絵具で上手にぼかすに...
-
画用紙なのかケント紙なのかも...
-
「血」と「絵具」を混ぜると、...
-
水彩絵の具で背景を塗る際にム...
-
「紙が風邪をひいた」時の対処...
-
夏祭りで、雨が降っても色落ち...
-
水彩の下書き
-
絵の具と鉛筆
-
下絵の線を消さずに描くための道具
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ナイロン生地に絵を描きたいの...
-
アクリル絵の具で塗装した物を...
-
夏祭りで、雨が降っても色落ち...
-
布にポスターカラーで描けますか?
-
布に描いた絵の具をにじまない...
-
筆跡が残らないように広い面な...
-
アクリル絵の具用の筆が割れる ...
-
アクリルをぼかす方法は?
-
えんじ色の絵の具の作り方
-
カーボン紙で写した線が消えな...
-
一度出したアクリル絵具の保存...
-
アクリルガッシュで描いた絵が...
-
水彩絵の具と水性絵の具の違い...
-
下絵の線を消さずに描くための道具
-
筆の跡をなくしたい
-
ペンテルのポスターカラーは、...
-
油絵のときに使う筆洗油の捨て...
-
アクリル画におけるサンドペー...
-
濃いピンク色の作り方
-
アクリル絵具で上手にぼかすに...
おすすめ情報