アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

職員がPCソフト無断複製395件、賠償する市 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130515- …

昔、私の父が務めてた会社(既に倒産してる民間の会社)では、WindowsやCADソフトなんかをコピーしたものを利用してたそうです。
恐らく、世の中は的には、多くの企業がやってるのかもしれない。

ソフトフェアの市場規模幾らなのかは知らないのですが、仮に年間の市場規模を5兆円とします。

その5兆を国が建て替えるというのはどうでしょうか?

Winny等の利用を合法化し、皆で自由にファイル共有しますとしたら、Winnyにありがちなダウンロード率、ダウンロードランキング(どんなアプリが人気なのかが判る)なるものが判ると思います。
そのダウンロードランキングの順番に合わせて、そのソフト開発者や企業に国が報酬を与えます。

無料でアプリケーションが使えるから、資本金の無い弱小企業や個人事業主でも、大きな会社と対等に競争できるかもしれない。
また、アプリ開発する企業としても、わざわざ複雑なコピープロテクトやライセンス認証なんていう技術開発をしなくても良くなりますので、質の良いアプリの開発に集中的に力を注げる。

行政としてのコスト問題もあるとして、そういうのも考慮しつつ、これは前向きに検討して良いでしょうか?

重大な問題性があれば指摘お願いします。

A 回答 (6件)

役所が気にしているのはセキュリティー管理の方です(実際に取引あるIT業者の話聞きましたので)実際、個人情報や機密情報が流出しています。

自分たちが流用している情報の重要性が希薄になりやすくなりますし、専門でもないのでハッキングやウイルスにつながる落とし穴にもなります。役所で使用せずとも、家庭に仕事を持ち込んだ際に危険に晒されているそうです。民間業者はいち早く対策してますが役所は遅かったほうです。さらに言えばCADもオフィスプログラムも無料や安価なものありますが作った情報が商品になりますのでよく考えないといけません。

この回答への補足

Winnyという国には確かにエイズが蔓延してますねw

行政が別館でWInnyを作る必要があるかもしれませんね。

企業のソフトを行政が審査したのち、審査クリアしたものだけを、共有スペースにUPしていくとする。
個人がDLしてもウイルスを添付したり内容は改変できず、個々人間同士ではファイルのアップロードもダウンロードもできない様にするしか無いという事ですね。

コンタさん、素晴らしい指摘でした。
グッジョブです!

補足日時:2013/05/17 08:07
    • good
    • 0

バックアップを取り忘れたりする人も中にはいるでしょうね。



しかし、ハードウェアの故障率やソフトウェアの視点を見るとそうそういないんじゃないでしょうか?

現実世界の物とは違い、コンピューター内ではコピー・保存・焼き付けなど簡単にできてしまいます。

大きいネットワークではWinnyで落としたものを自分たちのネットワークで保持・流用しているかもしれません。

それではダウンロード人数は推測できるでしょうが、あてにはならないんじゃないでしょうか??



次に企業が利益を得るというのはライセンス購入という形で利益をえるのでしょうか??

もし、そうだとしたら今の現実では無理でしょうね。

ライセンス認証やプロダクトキーなんて解析すれば簡単に解除できてしまいます。

しかし、それをするのに原本(正規プログラム)が必要なのにそれをDLできる状態にして置くってのはいただけないんじゃないでしょうか???

マイクロソフトは今は、そうであっても

共有合法化したらおそらく利益は今より下がることはあると思います。

今じゃ、大学ですらコピーOS使ってるところもあるくらいですから・・・・・


観点が違っていたらすみません;;;。
    • good
    • 0

貧乏人や貧乏企業は無料のOSを使えば良いのでは?



国が企業に支払う金はどこから出てくるのかしら?
個人がダウンロードしたものを国が監視していて国が個々に請求するのかね?
考えただけでもばかばかしくないか?

違法にダウンロードをしてまでしてゲームやら音楽を聴かなきゃいけないような貧乏人はそもそもパソコンなんてやらない方が良い。

この回答への補足

そういうのも有りかと思うけれど・・・

ご存知の様にインターフェイスは統一化されてた方が色々と都合が良いですよね?

マニュアルも複数あるより一つの方が楽でしょうし、人にソフトの使い方を教えるもの簡単になるでしょう。


★個人がダウンロードしたものを国が監視していて国が個々に請求するのかね?


✩国が請求するというより、ソフト屋が国請求する感じです。

補足日時:2013/05/17 08:21
    • good
    • 0

 


>仮に年間の市場規模を5兆円とします。
>その5兆を国が建て替えるというのはどうでしょうか?

毎年、5兆円を負担し続けるんですね。
そのためのお金はどこから調達しましょう?
きっと税金ですよね。
国が負担と言っても結局は税金という形で個人が負担する。
それで、何が解決しますか?
 

この回答への補足

国債の日銀引き受けでも可能ですよね?
税システムだと、一旦国民から財産を回収してから必要場所に流してくから、2度手間になると思います。
国民への負担がバランス悪く偏るのなら、昔あった様な地域振興権を発行するとか電子マネー発行で対策できると思いますが?

補足日時:2013/05/17 08:02
    • good
    • 0

ええと、前提を勘違いされていらっしゃるようですが、


Winny自体に違法性はありませんよ。
    • good
    • 0

>>winnyを合法化したらどうなるか?



まず、アプリケーションが売れなくなります。

>>ダウンロード率、ダウンロードランキング(どんなアプリが人気なのかが判る)がわかる

いえ、そんなの当てになりませんよ。

全ての人が欲しいファイルを選んでダウンロードするわけではないです。

WinnyやShare・bitttrentなどを少し勉強すればわかりますが、

アプリケーションを全てをダウンロードしている人がいる。
(アプリケーション収集家がいるんのですよ……中にはね。)

そんな人が何人いるかわからない状況でダウンロード率やランキングなんてのをあてにするんですか??



今、Winnyとうの共有ソフトに何があるかわかりますか?

OS(windows)やオフィスソフト・セキュリティソフト(ウィルスバスター等)や10万以上する動画編集ソフト・・・・・・・・・

それらを全て合法化して共有するんですか?


ビル・ゲイツが泣きますよ・・・・

この回答への補足

えと、それって問題性があるのでしょうか?

仮にコレクターにより重複ダウンロードされたとしても、 結局はDL者はバックアップを取り忘れたする人的エラーあるでしょうから、必要なものはその都度DLし、ソフトのランキングベースの情報には変動は無いのではありませんか?

そもそも企業が開発したソフトを企業自身が常時UPしなきゃ利益が得られない訳ですから、データが共有システムから消える事は無いでしょう。
コレクションしておく意味とかありませんよね?

マイクロソフト社の収益は前年比とか過去の決算書から大まかな収益予想はできる筈ですから、大丈夫じゃないですかね?

補足日時:2013/05/17 07:54
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!