dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9年前に主人の実家を建てかえて 同居を始めたのですが 些細なことで口論が絶えません。主人の両親は とても頭の固い人で、嫁は 何も言わず姑に従っていれば良いんだという様な考え方の人です。私が少しでも意見を言おうものなら 2人がかりで 文句を言ってきて 親に楯突いてると大きな声をあげて怒ってきます。それでも何とか 今迄やってきたのですが 最近では 二女の20歳の娘と口論する様になってしまって 喧嘩の際に おじいちゃん おばあちゃんに対して 娘が「クソジジイ クソババァ くたばれ~」と言ってしまいました。ふたりにとっては、孫に そんなことを言われた事が どうしても許せないらしく 出ていけということにまでなってしまいました。大きな問題は、土地の名義がおじいちゃんで、家の名義が主人なのです。こういう場合 別々になるにもどうしたら良いのでしょうか?家を売ってしまったら、やはり土地代だけがおじいちゃんのものになるのでしょうか?主人は 間に入って板挟みになってますが 両親にも強い事が言えず 主人なりに苦しんでいるとおもいますが 私たちが出て行くという主人の決断にも納得いきません。何か良い方法は ないでしょうか?

A 回答 (8件)

鬼のような義父母の下でよく9年も我慢されましたね。


お嬢さんがそこまで言うというのは余程のことです。
相当ひどい嫁いびりがあったものと推察します。

それでですね、家出たらいいと思いますよ。
嫁いびりから解放されますもん。
あなたもご主人もお嬢さんも、みんな幸せになれます。
わざわざ不幸の種を抱え込むことないですって。

義父母から家賃取ったらいいと思いますよ。
ご主人名義の家なんでしょう?

で、家族3人仲良く暮らして義父母には今後一切かかわらず、介護なんかもせず、遺産だけご主人が相続すればいいです。
(介護と遺産相続は関係ないですから)
義父母が亡くなった暁には、晴れて家も土地もご主人のものです。

それまで一時的に離れて楽に暮らせばいいじゃないですか。

義父母は嫁いじめのツケを自分で払えばいいんですよ。
オニババとオニジジですもんね。
広い家にポツンと体が不自由になっても世話してくれる人もなく淋しく死んで行くんですね。
まさしく自業自得。
それなりに折り合える義父母だったら、あなただってそこまでのことは思わず、お嬢さんだってそこまでのことは言わないはずですものね。

ということで、いかがでしょうか。
    • good
    • 0

土地代がおじいちゃんの物になるのか?→名義人の物ですから当たり前です。


名義人以外の他の誰の物になるのか聞きたいですね。


土地は、家の名義人の許可無く売却たはず出来ますが、家は、土地の名義人の許可がないと売却も出来なかったはず。
ちなみに築年数が経ってると「家の資産価値」は、ほとんどありません。
出ていくのなら、質問者さん達の方でしょうね。
義親が亡くなった場合、その土地は、旦那さんが相続出来ますが、他人である質問者さんには、相続権がありません。
    • good
    • 0

素晴らしい娘さんですね、本当の事を相手を選ばずに言える。


大切な事です。
即効性の良い方法は無いと思います、御亭主に選んだ男性とその
周辺を見誤ったと諦めて。
自然の摂理に任せ、それ迄じっと深く静かに潜行せよでね。
寿命は順番が鉄則、待てば回路の日和有りだから。
    • good
    • 0

まさに


この親(母)にして、この子あり…ですね


>家を売ってしまったら、やはり土地代だけがおじいちゃんのものになるのでしょうか?

家も土地も売った場合、当然土地の売却金は土地の名義人の物です
そして、築9年経た家屋は評価額0円ですから売却金のほとんどは
土地の値段だと思った方がいいですよ

要するに、家を売ってもアナタ方の取り分は「0」ということです

因みに
土地の名義人の承諾がなければ「家」は売れませんが
家の名義人の承諾がなくても「土地」を売ることはできます


>私たちが出て行くという主人の決断にも納得いきません。

舅姑の方に出て行けと言うのですか?
    • good
    • 0

まずはお子さんが言ったその一言が原因なのですから


貴方も一緒にお子さんと土下座でもなんでもして謝罪するのが先では?

どちらにしてもその土地がなければ建物はたたりませんよね。
その元の家が有ったからこそ立て替えができたわけですから。
いくらご主人名義だとしても元々は義乳さん名義の建物を有ったわけですから
それが無ければ今がないと思われてここは静かに出て行かれては?

そのうち時間が解決してくれると思いますよ。
    • good
    • 0

最悪な娘だな。



絶対に言ってはいけない一言でしょ。

出ていくべきです
それが大人の「責任」です。

どうしても許せない?
許す方が人間としてどうかしています。
土下座してでも簡単に許されるものではないです。


それから、頭の固い人というものは、
納得させるのに時間はかかりますが、信頼を築けば良きパートナーとなります。

あなたがその努力をしなかっただけ。
だから信頼されない。
だからいつまでたっても、従わさせられる。



そんな親が育てたから、
お年寄りに感謝も敬意の欠片もない言葉が口から出ていくんですよ。
あり得ない・・・

うちの子どもたちなら、即勘当です。
    • good
    • 0

 


孫にまで「クソジジイ クソババァ くたばれ~」と言われる様な人は終わりですね。
老人は貴方達より先に死ぬでしょ。土地も貴方達の物になるのだから素直に離れるのが良いと思いますよ
 
    • good
    • 0

義父、義母が何かと言ってくるのは


どうかと思いますが
孫である質問者さんの
娘が祖父と祖母に対して
クソジジイ クソババア
と言ってしまったことに対して
質問者さんは何も思わないんですか?
あ~あぁ言ってしまった
とかじゃなくて

出て行く行かないの前に
和解するべきでは?

祖父、祖母、父親、母親
がいて娘さんの成長があったんです

まずは娘さんと話して
反省させるべきではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!