dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どこの回線業者も速度が遅いとベストエフォートですからと言いますがそんなことを言い出したら切がないと思うのですが最低の常識範囲というものは無いのでしょうか?

フレッツ光のネクストハイスピードタイプに加入しているのですが下りが良くて4~600Kbpsしか出ません。悪くて計測不能。。。Googleのトップページですらもっさりです。
ブロバイダーを通さない?速度計測で300Mbpsほど出てるのでフレッツとしてはブロバイダー側に問題が有るといい、ブロバイダーは接続部に問題が有るのでNTT側の問題だとどちらも取り合ってくれません。
まぁ1個人なので対応してくれるとは思ってませんでしたが最低限の常識の範囲みたいなものは無いのでしょうか?
正直400Kbpsじゃまともにインターネットもできません

あと10か月ほど縛りが有るのですが泣き寝入りしか無いのでしょうか?

A 回答 (9件)

>下りが良くて4~600Kbpsしか出ません。

悪くて計測不能。。。

>ブロバイダーを通さない?速度計測で300Mbpsほど出てる・・・

 フレッツ網(IPv6)では、問題が無いとの事と、お見受けします。
接続方式を、IPv4に替えて、サービス情報サイト(フレッツスクウェア)
NGN(IPv4)に接続して、速度の測定をしてください。
 ここ数値がインターネット接続時と同様に低ければ、NTT東日本に
対処方法を質問してください。

質問例
「サービス情報サイトの測定値が、IPv6で300MだがIPv4で
・・・kしかない」

 プロバイダを変えるなら、フレッツ回線は同時に2セッションの接続が
可能なので、追加プロバイダとして契約し、そちらが満足できる速度で
有れば、現行プロバイダを止めれば良いでしょう。

 また、IPv6(IPoE)方式に対応したプロバイダにしたほうが
良いと、思います。

http://flets.com/next/ipv6/
http://flets.com/next/ipv6_ipoe/isp.html

 大手ですと、niftyやBiglobe、国際間中継も担ってる
IIJでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございました。
ブロバイダの変更をいたしました。
ローカルのブロバイダに変更したところ140Mbpsほど出るようになりました。

お礼日時:2013/05/27 11:08

 お尋ねの件ですが、OCN利用と言うことで、NTT-IPV6収容設備及びIPV4収容設備間での設備仕様の問題が挙げられます。

昨年からOCN側で急なユーザー増に対し、設備増強が間に合っていない様子ですので、ユーザーアクセス増での帯域制限(QOS)の問題ですので、最終的には回線はそのままで、プロバイダ変更しか無いかもしれません。(BIGLOBEやNifty、Sonet等)
 IPV4のグローバルIP枯渇問題もありますので、NTTサイドもIPV4/IPV6デュアルスタック接続する際の挙動は、プロバイダの選択によってもかなり違うようです。
 宅内機器については、IPV4/IPV6デュアルスタック接続する際のルーターも、光電話利用有無により、RA-Proxy若しくは、DHCPv6モードで動作させるかにより、動作安定性・挙動がかわりますが、元々IPV6自体ネットワーク機器にかなりの負荷がかかる点はありますので、ルーターの機種・型式により、ファームウェアの更新や機器自体を別機種への交換が必要となる場合もあります。
 当方、Yamaha「RTX1200」利用していての話ですが、家庭用ルーターの中にはスループット仕様やルーターのCPUやメモリ仕様が良くない機種もありますので、そういった機種の場合には変更しませんと、本来の接続性能・安定性が得られない場合もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございました。
ブロバイダの変更をいたしました。
ローカルのブロバイダに変更したところ140Mbpsほど出るようになりました。

お礼日時:2013/05/27 11:07

プロバイダでセキュリティーブロックサービスを使っていませんか?


ペナルティーを払ってでもNTTフレッツ以外の回線に乗り換えた方が
金銭面・精神面共に幸せかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございました。
ブロバイダの変更をいたしました。
ローカルのブロバイダに変更したところ140Mbpsほど出るようになりました。

お礼日時:2013/05/27 11:07

回答:No.4 が正解です。


フレッツ網内での計測で300Mbps出るなら、プロバイダ側の問題です。
10分もあればオンラインサインアップでISP追加できるので、早速試すといいでしょう。

うちは速度的に不利な最大100MbpsのVDSL(共用部まで光ファイバー、建物内は電話線を流用)、フレッツ内で90Mbps前後。
マルチセッション版での計測で60~80Mbpsといったところです。
今は他ですが、かつてOCNを利用していたときも大体同じくらいでした。

参考URL:http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/netspeed4/
「ベストエフォートって言っても。。。」の回答画像7
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございました。
ブロバイダの変更をいたしました。
ローカルのブロバイダに変更したところ140Mbpsほど出るようになりました。

お礼日時:2013/05/27 11:06

#5 ですが・・・追加です。



先のサイトを読んで見ると・・・
>NTTコミュニケーションズが提供するIPv6対応ブロードバンドルータ(DS-RA01) が必要・・・

と出てました。
ルーターの 機種・形式等を確認して 下さい。
・・・・ ルーターが IPV6 に対応してないと スピードは出ません・・・・

私は UR賃貸住まいで 光プレミアムしか 引き込み出来ないので
実証は出来てません。悪しからず・・・ご参考に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

IPV6では速度が出てます
ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/27 11:04

フレッツハイスピードなら OCN も IPV6 接続可能ですが・・・・設定が要る様です。



http://www.ocn.ne.jp/ipv6/service/

お確かめ下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございました。
ブロバイダの変更をいたしました。
ローカルのブロバイダに変更したところ140Mbpsほど出るようになりました。

お礼日時:2013/05/27 11:03

フレッツなら、フレッツスクウェア内やNGN内での速度測定サイト。

フレッツ以外のKDDIなどの電力系なら、そのISPが提供している速度測定サイト

その場所でなら、ある程度の最低速度ってものがあったりします。
あまりにも遅ければ対応してくれる可能性があります

ISPから外にある速度測定サイトは、ISPのバックブーンの問題もありますし、その途中の経路の混み具合や速度測定サイトの負荷もありますから、対応はしてもらえない
海外とかだと遅ければ数十KB/sってことも十分にありえる話です
よって、常識の範囲ってのがありません。
例えば、高速道路で、時速80キロで走る。でも渋滞にはまると、時速数キロになる。 高速道路の最低の速度はないのか~って言っているみたいなものです。

ちなみに、ハイスピードタイプっておもしろいものですが、IPv6だと最大1Gbps
IPv4なら最大200Mbpsです。(東は上り100Mbps。 西は上り200Mbps)
よって、ISPのときは、最大200Mbps以下ってなります

>ブロバイダーを通さない?速度計測で300Mbpsほど出てるのでフレッツとしてはブロバイダー側に問題が有るといい、ブロバイダーは接続部に問題が有るのでNTT側の問題だとどちらも取り合ってくれません。

フレッツスクウェア内で、そこまで数字が出ているのだから、NTT東西の問題はない。ISPに聞けってのは当たり前でしょう
ISPは、バックボーンの問題は知らない。ISPとフレッツ網での混み合っている可能性があるから、NTT東西に聞け。 当たり前の対応かもしれません

あなたが出来ることと言えば、ISPを変更するぐらいしかありませんよ
違うISPに乗り換えましょう。 NTT東西を解約すれば違約金が発生しますが、解約しないで、乗り換えるぐらいなら、発生しない場合があります

1000円以下のISPだと、バックボーンが弱い気がしますね
よって、速度が出ない可能性もあります

>正直400Kbpsじゃまともにインターネットもできません

動画の視聴でFHDサイズなら400kbpsは帯域不足
動画以外のコンテンツなら400Kbpsもあれば十分だったりしますよ
数GBとかダウンロードだといらつきますけどね・・・

ちなみにどこのISPですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ISPはOCNです
もう一度契約書を見直してみます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/21 00:15

>どちらも取り合ってくれません。


プロバイダに問い合わせた時に情報として
「ブロバイダーを通さない?速度計測で300Mbpsほど出てる」  ということを伝えてますか?
(確認ですがこれ対フレッツでの速度度計測値で良いんですよね?)

それ伝えないとお互いに問題が相手だって言われるでしょうね
状況自分で理解しないで文句言ってもたらいまわしにされますよ
(きっちり順序立てて追及していかないとだめです)

そういった説明したうえで問い合わせてたらいまわしにされた経験はありません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>「ブロバイダーを通さない?速度計測で300Mbpsほど出てる」ということを伝えてますか?

フレッツスクエアで計測したものです
300Mbps~速い時で450Mbps出てますが一応少なめの300Mbpsと伝えてます
ちなみに基地局は直線距離で100Mくらいの所ですのでADSLでも20Mbps出ていました。
分析も済んでいてどこの施設が原因かも解っているそうです

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/21 00:11

ベストエフォートですから、常識範囲というものは一節ありません。

(そんなもんがあれば、ベストエフォートなんて言いません)
Maxは規定されていますが、遅くなる方は、距離や周りの状況等によって変化するものであって、保障が出来ないのです。

通信会社に「クレーム」を言っても、そんなもんです、の一言で一蹴されます。


あと、まじめな回答としては、通信速度は出ていても、家庭用機器側・PC側で問題がある可能性があります。 先ずは、そこを切り分けしないとダメです。まあ、通信会社に丁寧に現状を説明して(クレームでは無い)、伝送速度を測定してもらって、要因分析を行うことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ベストエフォートですから、常識範囲というものは一節ありません。

極端な話64Kbpsでも出てたら文句は言えないということなんですね。。。


>通信速度は出ていても、家庭用機器側・PC側で問題がある可能性があります

フレッツスクエアで計測すると300Mbps~400Mbps出てるのでこちら側の機器の問題ではないような気がするのですが。。。

分析は既に住んでいてOCNはある施設が原因と突き止めていますがNTT側の問題と言っています。
NTT側は速度が出ているので接続部が原因なのでOCN側の問題とのこと

回答ありがとうございます

お礼日時:2013/05/21 00:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!