
他人からデータを受け取る際にお借りしたUSBを自分のパソコンに挿したら
カスペルスキーでウイルスが検出されました。
カスペルスキーで駆除も同時にできたので感染は免れたと思いますが,
この事実をそのUSBの持ち主に伝えたほうがいいのでしょうか。
ウイルス付きメールは必ずしも送信者が感染していたわけではないので
送信者に知らせても意味がないという話を聞いたことがありますが,
USBの場合はどうなんでしょうか。
感染を広げないためにも報告だけはしたほうがいいのかなと思いますが
USBの持ち主ご本人のパソコンは感染していないということがあり得るのでしょうか。
相手は親しい友人ではなく仕事関係ですので
失礼に当たるといけないと思い質問させていただいた次第です。
常識としてはどう対処するべきなのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.5
- 回答日時:
>この事実をそのUSBの持ち主に伝えたほうがいいのでしょうか
はい、カスペルスキーで○○○のファイルが×××というウイルスとして駆除されたと正直に伝えるべきです。
>USBの持ち主ご本人のパソコンは感染していないということがあり得るのでしょうか。
いえ、感染濃厚です。
お礼が遅くなりすみません。
他の方々のご回答も参考に、今回は事前のお断りなくこちらの判断で削除したことをまず陳謝し、こちらのソフト名とウイルス名をお伝えさせていただきました。
もし本当にウイルスだった場合、さらなる感染拡大を防ぐためにも、失礼にならないように配慮しつつ、報告は必要と判断しました。
アドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
刺した段階で検出されたのならオートラン系のものでしょう
今どきのウイルス対策ソフトで誤検出は考えにくいのではないかと思います
そうではなくほかのファイルであれば他のツールでも確認したほうがいいかもしれません
いずれにしても伝えた方がいいでしょうね
逆に黙っててその人が後から気が付いたら
あなたが感染させたと思われるかもしれません
>USBの持ち主ご本人のパソコンは感染していないということがあり得る
相手がどのようにそのメモリ使ってたかによりますので 100%感染してる
と言い切れる要因はどこにもないです
お礼が遅くなりすみません。
いろいろ検索してみましたら、オートラン系のようでした。
他の方々のご回答も参考に、今回は事前のお断りなくこちらの判断で削除したことをまず陳謝し、こちらのソフト名とウイルス名をお伝えさせていただきましたが、やはり他のツールでも確認は必要だったと反省しています。
アドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>カスペルスキーで駆除も同時にできたので
「駆除した」って事は「USB内の何かのファイルを、持ち主に無断で書き換えた」って事ですよ。
他人のUSBメモリの中の、他人のファイルを書き換えたのであれば「大変申し訳ありません。ウィルス対策ソフトが動いて、駆除動作をして、中のファイルを書き換えてしまった可能性があります。借り物なのですから、たとえウィルス駆除だとしても、勝手に書き換えたりしないように注意すべきでした」と、持ち主に謝罪しないといけません。
>常識としてはどう対処するべきなのでしょうか。
謝罪も何もせず、知らんぷりをするのは、社会人として非常識でしょう。
まず「謝罪」は不可欠。絶対に必要。そして「何がどうなってしまったのか」という「状況説明」も必要。
何がどうなってしまったのか、つまり、何のファイルがどう書き換わってしまったのか判らないと、相手も対処のしようがない。
今回の件は、ウィルスが直接の引き金になってますが、本質は別の所にあります。
本質は「断りもなく、他人のファイルを勝手に書き換えてしまった可能性がある」と言う事と、その過失に対し、どう責任を取るか、です。
「ウィルスが入っていました」は「二の次」で良いのです。
それに、カスペルスキーなどという誤検出が多く、マトモにウィルスも駆除できない、下手に駆除したらシステムファイルをぶっ壊してPCを起動できなくするような、クソクズソフトなんか、信用できる訳がありません。
今回だって、十中八九、誤検出して、感染もしてない正常ファイルに対ししなくても良い駆除をして、問題を起こしているだけでしょうから。
今すぐ、カスペルスキーなんか捨てちゃいなさい。そんなの使ってたら、今回みたいに、ロクな目に遭いませんから(って、もう、後の祭りか(笑)
お礼が遅くなりすみません。
アドバイスありがとうございました。
おっしゃるとおり、ウイルスであるかどうか以前に、
事前のお断りなくこちらの判断で削除してしまったことはよくなかったと反省しました。
今回はまずはそのことをお詫びし、こちらのウイルスソフトとウイルス名をご報告させていただきました。
大切なことを気付かせていただきありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
USBではなくUSBメモリですよねぇ?
接続口にウイルスなんて付きませんから(^_^;
ウイルス対策ソフトの種類によって判別するウイルスが違います、A社の製品ではウイルスと判定するがB社では判定しないなどです、また通常の何とも無いファイルを誤判定する場合もありますので
単純に、それでウイルスが入っていたから、他社に教えてあげよう、というのは早急すぎますね。
いちおー他社製品でもウイルスチェックを行ってから、それからそれでも発見するようでしたら、教えてあげるといいですよ、その時には、使ったソフトの種類も報告することをお忘れなく
http://safe.trendmicro.jp/products/onlinescan.aspx
お礼が遅くなりすみません。
アドバイスありがとうございました。
今回は事前のお断りなくこちらの判断で削除してしまったので他のウイルスソフトでのチェックはできませんでした。
おっしゃるとおり、確かに早急過ぎで
別のソフトでもチェックをするべきでした。
参考URLもありがとうございました。
今後にしっかり生かしたいと思います。
PS. USBメモリです。すみません(^^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
パソコンにウイルスが感染して...
-
カウントダウンが始まりシャッ...
-
security toolというものに感染...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
常駐しているプログラムが必要...
-
マカフィーで必要なファイルが...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
ESETでウイルスが検出され...
-
ドグ
-
パソコンから勝手に知らない音...
-
光学ドライブのウイルス感染に...
-
デスクトップに犬のアイコンが。
-
大量のファイルの中から壊れた...
-
windows defenderだけしか入っ...
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
ウィルスチェック・フルスキャ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
パソコン 外国人の声が聞こえ...
-
3DS ウイルス感染について 3ds...
-
TROJ_…というウイルスに感...
-
ウイルス?心配です
-
ウイルスにかかったら…
-
iPhoneのウイルスを駆除する方...
-
ウイルス感染ですか?
-
ウィルス付きのメールが多いです。
-
WARM-AGOBOTについて
-
トレンドマイクロのダメージク...
-
hook.dllと言うトロイの木馬が...
-
I-WORM/NET SKY Bで困っています
-
このウイルスって?
-
トロイの木馬を検出したが何回...
-
ウイルス検索機能で…
-
トロイの木馬について
-
Worm.Win32.VB.dzの駆除方法に...
-
カウントダウンが始まりシャッ...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
おすすめ情報