dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょっと前から落語を聞くようになりました。
もっといろいろな話を聞きたいのですがいかんせん時間が取れないので寄席に行ったりもできてません。

そんなわけでインターネットで聞けるお勧めの噺を教えていただきたいです。

「長短」みたいなじわじわ来るやつも好きですが今は爆笑物が聞きたい感じです。
ちなみに今のところ一番面白いと思うのは初天神ですね!

A 回答 (3件)

こんにちは。



爆笑物なら沢山あると思いますよ・・・。
酒呑み噺なら「親子酒」、「らくだ」、何時聴いても笑えます。
志ん生さんの「寝床」などもインターネットで聴けると思います。

「初天神」ですか?
凧あげの噺ですね?
なら「桃太郎」も面白いかも知れませんね・・・笑えるでしょう。
これは橘屋文左衛門さんと言う噺家さんで、
yuotubuで聴けそうです(確認しました)

「初天神」は前座噺として語られますが、
他に、前座噺としては「子褒め」、「つる」などもありますね。
ただ爆笑できるかは・・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
子ほめとつるは見たことあります。年寄りウケしそうな噺だとは思いましたが私はあまり好きではないですかね^^;

親子酒もらくだもうろ覚えですので今度見てみますね。
桃太郎ですか。知らない噺ですね、ありがとうございます。

お礼日時:2013/05/25 23:03

古今亭志ん朝さんの”井戸の茶碗”。



”清正様の境内にちっちゃなかけ茶屋がございまして。。。”といったような、丁寧な江戸前の口跡が大変鮮やかでした。この方はお芝居もなさったので、その辺の演出も(だらだらしないで、ぱっと場面を切り替える)目覚しかったです。正直者のくずやさんと、二人のお侍の、気持ちのよい、お話です。江戸前で、品がよろしいです。


お父さんの志ん生さんの”風呂敷”。これは、筋があるようなないような。。。長屋のご夫婦の、揉め事を、兄貴が収める話です。筋がないのも同じで、理屈なしに笑えます。

”色の白いところに、ほつれ毛がほほにかかって、錦紗の長じゅばんで、九の字なりになって、もう寝ようよ~って言うなら、寝たくもなるよ。。。。”と言うところが、(実際はもっと詳しい説明がつきます)大変色っぽく、遊郭遊びが大好きだったと聞く志ん正さんらしかったです。

桂枝雀さんの”宿替え”。。。これ、間違えて、ちょっとやり直し。。。。と言うところがあって、それでも、爆笑でした。釘を打つところで、”あっ”と思ったみたいです。

初天神は聞いたことがないです。どなたのが面白いですか?教えていただけると、幸いです。
    • good
    • 0

回答になるかわかりませんが


私は、志の輔さんの『みどりの窓口』が面白いですよ
あと
『親の顔』もいいな

この回答への補足

みどりの窓口は以前見ました。
すごく面白かったですけどやっぱり私は古典が好きですかね。

補足日時:2013/05/22 23:37
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!