dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8月前半の土曜日に富士宮口から富士山に登る予定です。
新7合目から御来光を見るつもりで登るので、その頃の日の出時刻がA.M.5時頃ですので余裕を持って5合目をA.M.3時に出発する予定です。
しかしマイカー規制の影響で2合目の水ヶ塚駐車場に車を停めて、シャトルタクシーで2合目から5合目まで行くつもりで計画を練っています。シャトルタクシーで2合目から5合目までの所要時間は約30分らしいです。
そこで質問なのですが、水ヶ塚駐車場のシャトルタクシーとは夜中でもタクシー乗り場で待っていれば常時来るものなのでしょうか?
どなたかご存知の方、教えて下さい!

世界遺産の影響で混雑は覚悟しております

A 回答 (4件)

■補足


下記、「1、午前3時に客がいるか?」について補足します。
御来光目当てでなく、日帰りで朝から登り始める人の考察を忘れていました。

この時期の日の出時間は、午前4時40~50分ごろです。
薄明(日の出前の薄明かり)で午前4時前には、明るくなりはじめています。
4時過ぎであれば、ライト無しでも足元が見えるぐらいでしょう。

つまり、午前3時は微妙ですが、3時半ぐらいに水ヶ塚を出発しようと考える登山客は少なくないものと思われます。
その場合、規制中であればタクシーしか手段はないので、タクシーの需要はそこそこあると考えられるでしょう。
しかし、そうなると今度は、需要に供給が追いついているかが気になります。

ようするに、タクシーは何台か稼動しているけれど、お客さんが多すぎて、タクシー待ちに時間が取られるかもしれません。
このあたりは、需要と供給のバランスであり、需要が少な過ぎればタクシーはおらず、需要が多過ぎれば待ち時間が多くなるわけで、中々難しいものがありますね。

もしかしたら、午前3時というのは、このバランスが絶妙の時間帯かも知れません。
もちろん、机上の空論であるかも知れず、保証は出来ませんので、あしからず。

富士山山頂からの日の出時刻一覧【富士さんぽ】
http://www.fujisanpo.com/data/sun_rise.php
    • good
    • 1

こういうときは、タクシードライバーの目線で考えるとわかりやすいと思います。



■ポイント
1、午前3時に客がいるか
2、帰りで客が拾えるか

まず、私がタクシードライバーだったら、バスの運行前、運行終了後が最もタクシー利用客が多いと考えるでしょう。
では、他の時間帯はどうでしょう。


■1
富士宮口は、比較的登行時間が短く、渋滞も吉田ルートほどではないですが、御来光を目指すとなると遅くても午後10時水ヶ塚出発がリミットだと考えられます。
また、南側斜面のため登山道から御来光が見られませんので、午後11時以降に水ヶ塚を出発する人は極まれでしょう。

■2
5合目まで登山客を送っても、午前3時では、5合目で帰り客を拾える時間帯ではありません。
片道しか客がいないとなると、いくら5合目まで長距離で稼げても二の足を踏むでしょう。

以上から、その時間帯に客待ちをするメリットは少ないと考えられます。
これは、絶対にいないということではありませんが、客待ちをするタクシーの絶対数が少ないことは確実と言えます。
つまり、タクシー乗り場で待っていても、タクシーが一台しか稼動していなければ、他にタクシー待ちをしている客がいないとしても最大1時間近い待ちが必要です。
さらに、あなた同様にタクシー待ちをする先客がいれば、あなたの待ち時間はさらに増えます。

■プラス要素
と、ここまではマイナスで考えて来ましたが、プラスになる要素もあります。

1、世界遺産登録で登山者の絶対数が増えるだろうこと。つまり、上記想定によらない時間に登ろうとする登山者が増える可能性がある。
2、プリンスルート及び、宝永山で御来光を見ようとすると、午前3時に水ヶ塚を出発する人が意外といるかもしれず、それを見込んだタクシードライバーもいるかも知れない。
3、8月上旬、しかも土曜日は登山者が多い。平日では見込みがなくても、土曜日ならどうか。

さらに、別の要因として、その日が「晴れの予報」となっているかも重要です。
「仕事が出来る」タクシードライバーであれば、「今日は晴れだから登山客が多いな」「今日は雨だから、登山客よりは街中で拾った方が良さそうだ」などと天気によって判断するでしょう。

■結論
8月の土曜日で、なおかつ雨の予報でなければ、タクシーが数台いる可能性はあるでしょう。
しかし、最悪の場合を考えてタクシーを呼ぶことまで考慮しておくのは、いつの時期、時間でも同じです。
タクシーの配車連絡先は、バスチケット売り場の壁に一覧表が貼られているはずです。
また、私の運営するサイトでも連絡先をまとめていますので、ご参考まで。

なお、配車を頼むと、市街地を流している車が水ヶ塚公園まで来るのに30分以上掛かることも考慮しておいてください。
どこから呼ぶのがいいかですが、御殿場駅、富士宮駅周辺の会社がいいでしょう。どちらも水ヶ塚までの距離に大きな違いはありません。
間違って他の登山客に取られないように、水ヶ塚公園内ではなく、外の道路でタクシーが来るのを待った方がいいでしょう。

富士宮口 タクシー会社配車連絡先一覧【富士さんぽ】
http://www.fujisanpo.com/info/fujinomiya/taxi.html
「富士宮口からのシャトルタクシーについて」の回答画像3
    • good
    • 0

AM6:00からPM10:00はシャトルバスの運行時間です。

シャトルタクシーは”規制期間中24時間利用できます”と書かれています。問合せ先も載っているので問い合わせてみたらどうでしょう。
  http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-210/fuji …
    • good
    • 0

http://www.fuji-tozan.com/05_access.html
運行時間はAM6:00~PM10:00と記載さています。
ご来光目的であれば前日から登山する方法しかないのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!