dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロードバイクのカーボンホイールを購入しました。
FFWD F2R
リムの厚みに0.3mmの誤差があるようです。
これは許容範囲なのでしょうか?
なぜかというと、ブレーキングにムラが出ます。(低速時、厚いところでグッとグッと毎周振動が来て、そのときの接地箇所だけタイヤが減ってしまいます)
左右の振れはほぼありません。表面仕上げも均一です。
通常の誤差レベルなら自分でヤスリかけようと思ってます。どうでしょう?

A 回答 (5件)

購入店の相談するのが一番いいかな。



このムラは、どのメーカーも結構出てるみたいです。

>これは許容範囲なのでしょうか?
メーカーによると思いますが・・・。

広いとこがわかってるのなら削るのもアリですね。
ヤスリというよりペーパーの方がいいかな。

雨の中、走るとましになるということもあるみたいです。

>厚いところでグッとグッと毎周振動が来て
ブレーキの使い方で感じ方が違うみたいですね。

この回答への補足

みなさん回答ありがとうございます。
やっぱりカーボンだとどのメーカーも誤差出てるんですかね。0.8mmで返品ってブログも見ました。
 *みなさんの実測が知りたいです。「0.3mmでも違和感ないよ」。など
アルミは3種類計りましたが、みな0.1mmほどの誤差ですね。0.1も0.3も同じようなもんかなー・・・。

お店に相談との話が結構出て、ごもっともです。躊躇しているのはブレーキングのムラは我慢しようと思い購入から半年経っていることです。ただ、タイヤの減りの件で我慢できなくなりました。店に「急ブレーキ等の熱変形でしょ」と言われちゃえばそれまでかなと(違うけど)。

補足日時:2013/05/26 00:47
    • good
    • 0

ブレーキ性能は,リムのみでなく,フレームやフォークやブレーキアーチの剛性に左右されます。

また,ブレーキパッドも大きく影響を受けます。フレーム・フォーク・ブレーキアーチの剛性が高くとも,また,スイスストップ製の黄色いカーボンリム用ブレーキパッドでも,ご質問のホイールは,ブレーキにムラがあると言われています。

何しろヒルクライム用決戦ホイールですから,ブレーキを掛ける必要がないからのようです。スプリントやヒルクライムではブレーキアーチを開放にする方も多いのもそんな理由からです。ですから欠陥品ではないですね。くれぐれも下山には注意して低速で下山なさってください。また,段差等の乗り上げは極力避けるべきものと思います。アルミと違い,カーボンリムをヤスリを掛けたらもはやそのホイールは使用できません。
    • good
    • 0

カーボンリムは使ったことありませんが、私だったら不良品と言って返品しますね。



最終の仕上げ加工を忘れたか、不良品が検査で止まらなかったか。

使っているうちに摩耗して均一になる可能性を感じません。

また、アルミリムでも継ぎ目は別にして削って慣らしたと云うことを聞いたことがありません。
    • good
    • 0

個人的には明らかに不良品だと思いますが、誤差の範囲かどうかはメーカーが決めることです。


削る前にメーカーに確認してください。
    • good
    • 0

0.3mmを修正できる技術をお持ちなら、削ってください

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!