
今使っているパソコンが昨夜から急にうるさい音がするようになりまして、本体を開けて
見たところ CPUの冷却ファンから音が出ているようです。(冷却ファンが動作していないと音が止まることからも間違い無いと思います。)そこで色々ネットで見て、この際、自己責任で交換してみようと思いましたが、CPUに取り付けてある状態で見たところ、ファンには全く型番など文字が書いて無いようです。 適合するファンを探すにはどこを見て型番を特定すればよろしいてしょうか?お教え下さい。
納品書によると、機種は DELL INSPIRON(TM)580デスクトップ、CPUはcore(TM)i5-750(2.66GHz)です。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
DELLなどメーカー製のPCは特注部品が多いので修理する時に困りますね。
その型式ではないのですがDELLでCPUファンを交換した経験があるので、その時の話を
私も質問者さんみたいに色々と探したのですが結局見つからず一般的な市販品にも合う物が見つかりませんでした。
その時はDELLのサポートに連絡して実費(1200円くらい)で部品を売ってもらえました。
ただし、それは法人サポートだったから手厚かったのかもしれませんね。
他で聞いた話では丸ごとの修理以外のサポートは受け付けないと言われた人もあるそうですから
なので、まずDELLのサポートに部品だけ購入できるか聞いてみたらどうでしょうか。
No.3
- 回答日時:
ファンだけを交換するのであれば、
・ファンの大きさ(縦横と厚さ) → 定規などで測った方が早い
・ファンに接続されているケーブルの数 → おそらく4本なので、コネクタは4pin
これらを基に、好みのファンを選ぶだけ。
120mm角、25mm厚の一例
http://www.pc-custom.co.jp/fan/pwm4pin/120x120x2 …
最近のPCのファンは、回転数可変の物がほとんどです。
暑くなってきたので、ファンの回転が上がってうるさくなるのは、ある程度仕方ないです。
無理に回転数の低い物に変えると、かなり危険です。ご注意あれ。
ありがとうございました。大きさの計測とピンの数は分かっていましたが、回転数までは分かりませんでした。貴重なご意見ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電子レンジ・オーブン・トースター 日立のスチーム電子レンジMRO-GS8の修理 2 2022/10/15 17:34
- CPU・メモリ・マザーボード CPUのヒートシンクとシャーシ 2 2022/12/25 18:22
- CPU・メモリ・マザーボード DELL PC カスタマイズについて。 1 2022/11/20 13:45
- デスクトップパソコン CPUのふぁんから異音がする 5 2023/04/30 19:17
- デスクトップパソコン CPUの温度 8 2022/07/13 18:59
- BTOパソコン パソコン工房で静音化アップデートをしようと思ってるのですが 4 2022/05/25 19:46
- デスクトップパソコン パソコン。ファンの音がうるさい。扇風機の音みたいです。ファンの交換、CPUのグリスの交換済みです 9 2023/05/10 21:36
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- デスクトップパソコン デスクPCの電源が入らない 3年前ほど前に20万ほどで購入したデスクがつきません。pcに詳しくなくパ 6 2022/06/21 20:22
- ノートパソコン ノートPC 富士通 LIFEBOOK UH90/B3に合うファンを教えてください 2 2022/08/30 20:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCケースの上部ファンって必要...
-
電源ファン 2pin??
-
PCの背面ファンが動かなくなり...
-
デスクトップPCのファンを一つ...
-
PCケースのファンを止める方法は?
-
ケースのエアフローについて
-
電源ユニットとケースファンが...
-
異常な動作音(ブォン、ブオーン)
-
背面ケースファンがきちんと回...
-
HDD⇒SSDに換装後Alert! Hard dr...
-
パソコンのケースファンを逆回...
-
電源ファンが常にフル回転?
-
PCケースのファンを止めたら...
-
どう思いますか。
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
200V電源の機械を100V家庭用電...
-
ケースファンをCPUクーラーとし...
-
電源2系統の意味
-
19VのACアダプタ、16Vマシンに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCから異音がします。おそらく...
-
PCケースの上部ファンって必要...
-
PCの背面ファンが動かなくなり...
-
デスクトップPCのファンを一つ...
-
Alert! Rear fan Failure.とい...
-
フロントファンって必要ですか?
-
HDD⇒SSDに換装後Alert! Hard dr...
-
電源ファンが常にフル回転?
-
背面ケースファンがきちんと回...
-
電源ファン 2pin??
-
CPUファンケーブルはマザーボー...
-
CPUファンが回りません
-
静圧重視ファンと風量重視ファ...
-
ファンの線を抜きっぱなしでも...
-
PCケースの付属ファンが付いた...
-
PCのケースファンによる振動音...
-
DELLのパソコンのfanの交換
-
電源ボックスのファンの風向き...
-
CPU冷却ファンの型番の見方につ...
-
CPU fan not detected
おすすめ情報