dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

唐突ですが、皆さん従軍慰安婦という言葉の意味を知っていて使ってるのでしょうか?

いろんなサイトを見ていると、肯定派も否定派も意味を知らないで使っているとしか思えない人が多くてちょっと驚いています。

そういう人達は大抵、「従軍」という単語だけを見て「従軍」=軍隊に同行、だから従軍慰安婦は軍隊専用の売春婦と思っている人が多いようです。
これ、全然意味が違いますよ。

日本で「従軍+職業名」で呼ばれる人達は『軍属』の事を指すのですよ。
軍属というのは軍人以外で軍隊に所属する人間の事です。
第二次世界大戦の日本では、女性である看護婦も男性と同じように従軍看護婦として『赤紙で徴兵された』りしました。
れっきとした軍隊に所属する人間ですから、軍と雇用契約を結んでいます、軍から給料が出ます、軍人の階級に見合った待遇が与えられます、戦死したら靖国神社へ祀られます。
従軍看護婦の中でも婦長ともなると下士官待遇。中には少尉、中尉待遇の婦長もいて、その辺の兵や下士官にビンタ喰らわせていたそうです。
「従軍+職業名」でよばれる人間は上で説明したような待遇の人達のことを言うのです。

さて、皆さんはこういう意味を知っていて「従軍慰安婦」という言葉を使っているのでしょうか?

A 回答 (12件中11~12件)

社会保険庁の意味を知っていますか?本当は、泥棒という意味じゃないのですよ。

    • good
    • 0

人それぞれじゃないの?



 日本人にとっては『真実』→『事実』という認識が一般的だけど
政治においては『自分にとって都合の良いこと』→『事実』になる
 政治的弱者がどれだけ真実を述べても強者の嘘のほうが正しくなる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>人それぞれじゃないの?

レストランのシェフの意味のことを総料理長か?下っ端の皿洗いか?と思うのは「人それぞれ」ですか?

レストランのシェフの意味を「下っ端の皿洗い」と思っていたら、いろいろ不都合が出てきませんか?

お礼日時:2013/05/25 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!