dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつ発売されるんだろう?って思っていましたが、何気にホンダ二輪HPを見たらラインナップに加わっていました。
カスタマイズ用のパーツの詳細が不明ですが、なかなか興味をそそられました。

ただ、私が先日購入した先代110プロもそうなんですが、燃料タンクが4.3Lしかありません。しかも、燃料計の指針がかなりアバウトというか、当然の処置なんでしょうけど早め早めの給油を促します。
ベースがベースだけに仕方がない部分もあるでしょうけど、もう少しタンク容量をアップできなかったものかどうかと疑問に感じています。
実質的にハンターカブの後継ならなおさらと思ってしまいます。
(ハンターカブは5.5L / (4.8+サブタンク2.5)Lだった)
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/

A 回答 (6件)

4.3Lはレジャーや日常ユースで考えると確かに少ないですね。

通勤で往復50km走るとすると、一週間保ちません。
それもひとえに、ベースがビジネス車としてのカブだからでしょう。残念ですがレジャー専用に開発しても、今の日本ではとても元は取れないと思いますから、仕方がないと諦めるしかありません。むしろ、この時代に、遊び心と実用性を兼ね備えたコミューターを、よくぞ出してくれたと思います。
多少不便なのをガマンすれば使えないというほどのものでも無いと思いますから、そのくらいの事で敬遠していると、どんどんバイクの需要は少なくなり、メーカーも、クロスカブのようなコンセプトでさえ出せなくなってしまいます。
心ときめくバイクがなかなか出てこない、日本がこんな市場になったしまったのは、ユーザーの方にも一因があるように思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/08 14:43

燃料タンクが4.3Lなんて少ないですね。

20年前のスクーターの容量じゃないですか!
リアに船外機の燃料タンク(JCI認定品)でも載せちゃえば解消するかな?
6ガロンのタンクでも増設してアタッチメントで割り込ませれば給油が楽になるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんです。少ないんです。
現行型の同クラスと比較しても…です。

ベンリィ系   10L
リードEX    6.5L
リード125    6.0L
PCX       5.9L
ディオ110    5.5L
グロム      5.5L
ズーマーX    4.5L

他ヤマハ、スズキのスクーター系は6Lくらいでした。
スズキのビジネスバイク、バーディーでさえ4.5Lあります。200ccとはいえ、4.3Lを基準にすれば、この差は大きいです。

お礼日時:2013/06/03 09:32

HP見てみました。


ジャンルが「ファミリー/レジャー」ではなく「ビジネス」になっていますね。
各部を見てもハンターカブの後継車ではないように見えます。
シティユースならGSで困る事は無いという事で4.3リッターなのでしょうかね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>ジャンルが「ファミリー/レジャー」ではなく「ビジネス」になっていますね。

大まかな分類としては、カブの派生モデルなので「ビジネス」かもしれませんが、公式HPには『アウトドア(レジャー)』を謳っています。
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130522-crosscu …

ルック車との指摘もあり、たしかにこれでどこまで本気でやるのかというと、大いに疑問ですが…。

お礼日時:2013/06/03 09:19

見た感じルック車なのでそういう場所に行くことを想定していないかと思いますが・・・



オンロードタイヤですし、フェンダークリアランスがオンロード車ですので、泥詰まり起こしかねないです
そういう意味雰囲気を楽しむ分にはガソリンスタンド近いので問題ないのでは?

正直メーター周りをMDの物をデザイン変更して、パイプ曲げてライトを付けたダケのようにしか見えないのですが・・・
「メーカーが作りました」というレベルとは思えない気がします

見た感じフロント周りの剛性が微妙なのでオフは走らない方が良さげですよ(プロを17インチ化した方が良さげです)

燃費は良くなってるので似たような航続距離のような気がします


蛇足ですがネットで↓見つけました
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/yokorin/diary/de …

参考URL:http://shop.plaza.rakuten.co.jp/yokorin/diary/de …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分がもしこのバイクを買ったとしても、オフにはいかないと思います。

お礼日時:2013/06/03 09:15

新機種なので詳細は分かりませんが、先代?ハンターカブに六年ほど乗ってましたが、私が大人しい通学に使っていたのかもしれませんがコンスタントに50km/l走ってましたからリザーブを1.3ぐらいと考えると理想で150キロ 最悪でも100キロ行けるので、毎日長距離走る方以外は十分な気がします。

多分実際に乗るようになると慣れちゃいますよね。
全然関係無いですが、ハーレーのカスタムでタンクが1ガロン(約3Lサブ無し・・・)しかないのに乗ってる奴がいたので、下手すると30キロも走れないそうでしたが、不便では?と聞くと格好重視で覚悟してたらか慣れた って笑ってましたねw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

使い方次第ってところはありますね。
でも、一般的にカブってスクーターと違い、業務用、農作業用、普段の足用、レジャー用と様々な使われ方をしていると思うんです。その分、走る距離も長めになりそうな気になるんですけどねー。
都会ならまだいいですが、最近の田舎ではGSがかなり減りました。
ほんの少し走り慣れないところへ行けば(隣りの隣町レベル)、GSを探しに10km走るってこともざらにあります。

お礼日時:2013/06/03 08:55

メーカーは此の容量でも十分との判断なのでしょう。


長距離を乗る時やGSが少ない地域に行かれる場合で燃料が
気になるのでしたら0.5Lや1.0Lの携行缶を持たれては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たしかに携行缶を買えば済む話ですが、携行缶への給油や携行缶からの給油って、コストもかかるし手間もかかるので、正直、あんまり積極的には欲しくないです。
ハンターカブ用の、たしか2,3万円くらいする携行缶なら、デザイン性もあって買う価値はあるんですが、それ以外はちょっとって思ってしまいます。

そもそも、シート下のデザインの悪化(ボリュームアップ?)してでも、せめてもう少し容量を大きくできなかったのか、大いに疑問です。
先代ユーザーからのそういう指摘も多く目にしましたし。

お礼日時:2013/06/03 08:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!