dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8105803.htmlで質問した者です。

先日、好意の寄せている女性に
お出かけの誘いメールを出しました。

しかし、その返信が1日たっても返ってきません。
彼女はもともと「メールは苦手、嫌い、電話のほうがいい」
みたいな事を言っていましたので、私も雑談メールは送らず
用件メール「○日空いてますか?○○に行きたいんだけど?」と
いった内容しか出しません。

しかし、こういったメールにもたいてい数日後の返信になる場合があります。
メールが苦手という女性の気持ちも、十分分かるのですが、
こういったメールへの返信が遅くなるというのは、どういう考えの方なのか気になります。

たいてい、返信の冒頭に「返信おそくなってごめん」という謝罪文
も入るので、こちらも申し訳なくなってしまうのです。

でも、返信をまっている間は彼女のことを考えてばかりで、ある意味駆け引きされて
いるみたいですが(笑)
しかし、彼女は恋愛経験もあまり無いようで、そのようなことを
考える人ではないので、純粋にメールの返信が遅いのはどうしてなのかと気になります。

こちらとしても、お誘いのメールなので、返信が遅いとやはり不安になるので。。。

長々と書きましたが、
・女性の方でメール返信が遅い方
返信が数日後とかになる方はいらっしゃいますか?
そのような方は、なぜ返信が遅くなるのか教えていただきたいです。

・また、「返信遅くなってごめん」に関しては「気にしなくていいよ」と言ってあげたほうがいいのでしょうか?
毎回のことなので、あえて流すほうが相手も気が楽になるかなと思ったりもします。

以上回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

メールの内容は毎度素っ気ないものですか?


何か一言でも添えられていたりしますか?

相手によっては「OK」で済むかもしれませんが、そうではない場合、それが結構な難問に感じることもありますよ。

知人に「ありがとう」と一言書くだけでも、頭を使うと言う方がいます。

一言だけだと素っ気ないかな。

なら、何か一言書かなきゃ……でも、何も浮かばない。

どうしよう……ええい、送ってしまえ!(この間、数十分を要する)

一言だけにもかかわらず、頭をフル回転させるためにクタクタだそうですよ。
まあ、そこまでプレッシャーを感じる方は少ないとは思いますが、メールが苦手な方にとっては「文面を考える」ということ自体がプレッシャーになる方もいるということは知っておいたほうがいいと思います。

一日返信がないくらいで悩むくらいならば、最初に「○日までに返事をください」とでも添えておいたほうがいいかもしれません。

それから。
「気にしなくていいよ」はやめてください。
私自身、出来る限り一言添えてメールを送ろうとするタイプですので、時間がかかります。
返信で書くくらいなら、先のメールで「返信はゆっくりでいいからね」と書かれるほうが有難いです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

izumi004さん回答ありがとうございます。
報告ですが、彼女から返信きました。
「その日は予定が入っていて、難しい(><)」みたいですが。
「また、別の日とかでもよければ。」
という返信でした。
私のほうが、毎回日程をピンポイントで指定するので、それが無理であれば
次回はまた2週間以上空くんですが(笑)
ガツガツ行くのが、なかなかできないので。。。

izumi004さんの回答にはうなずく点が多かったです。
一言を考えるために、頭をフル回転させるというのは
私もすごく経験があるので、分かります。
今度は、思い切って電話してみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/02 08:18

私も基本的に返信は遅いです。



私もメールが苦手なのですが、

私の場合面倒なのでメールを開かないこともあります。

彼女はメールより電話のほうが良いとおっしゃっているのですから、

勇気を出して電話でお誘いしてみたらいかがですか?

その方が気持ちが伝わると思います。

また、返信が遅れても気にしなくていいよと言ってくれるほうが、

罪悪感を感じませんし、少しルーズな方はその優しい気遣いも嬉しいはずです。

頑張って下さい!!
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ange217さん回答ありがとうございました。
そうですね、用件メールだけとはいえ、
彼女の電話のほうがいいという言葉を
無視している形になってますよね。

ですが、電話だと彼女のが出ないことが多く、
それにまた掛けなおしてもらうのもなんだか気が引けてしまうんです。
それなら、前もって携帯で「いまから電話してもいい?」と聞いてしまう
んですよね、結局(笑)
何より、自分がもっとも堂々とやりたいようにやることも
大切なんだと感じました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/02 08:26

私は基本的にメールはすぐに返しますが、返せない時もあります。


 ・仕事中(携帯をバックの中にしまっているので忙しい時は会社を出るまでメールに気づかない)
 ・返信に困るメール(気のない人からのお誘いメール、日記的で特に感想が持てないメール)
 ・じっくり考えて返信したいメール(友人からの仕事や恋愛の相談)
 ・好きな人に駆け引きしたい時
 ・調整中の予定が複数あってお誘いメールにYES・NOが即答できない。
 ・疲れている、体調が悪い
というように基本即レスの私でもけっこう返せない(返さない?)ことがあります。

そして私は電話は苦手です。
「電話していい?」というメールに気づかなかったふりをして、だいぶたってから(もう電話するにはちょっと・・なくらいの時間)メールで返したりもします。
話したくないのではないのです。緊張しちゃって楽しめない。同性の友人とでも苦手なんです。

その女性もなにか理由があってメールが苦手なのでしょう。
それを質問者様にも伝えているのであれば、彼女にしてみたら「それなのにどうしてメール?」
って感じじゃないでしょうか。
彼女が電話が好きなのであれば、それに合わせてあげるのがよいのでは?

ちなみに「遅れてごめん」に「気にしないで」は自分だったら結構プレッシャーです。
ほんとうに気にしてない人は「気にしないで」って言わないと思うので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

luna677さん回答ありがとうございます。
luna677さんのように、即レスの方でも、上記のような理由で
遅くなることがあるんですもんね
たしかに、私も返信は遅くないほうですが
遅くなることは多々あります。
相手のことは、相手のことは相手にしかわからないわけなので
自分はもっと、気楽にどっしり構えていたいとおもいました。
>>ちなみに「遅れてごめん」に「気にしないで」は自分だったら結構プレッシャーです。
ほんとうに気にしてない人は「気にしないで」って言わないと思うので。
この文章、心に響きました。たしかに、気にしていない人は、そこには触れませんよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/02 08:08

私も返信が遅いです。



理由としては
まずメール受信に気づくのが遅い→こんな時間だし今から何通かメールのやり取りするのが自分も相手にも迷惑→緊急ではないし、時間のあるときでいいか
と考えてしまいます。

特に○日と指定があるので、彼女の方もすぐに返信する必要ないかなと考えているかもしれません。

「返信遅くなってごめん」は謝罪の決まり文句のようなものなので、「気にしなくていいよ」は言わなくていいと思います。

「無理なら予定変えるから、△日までに返信よろしく」と書けば、すぐに返信があると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ikaringo3さん回答ありがとうございます。
>>特に○日と指定があるので、彼女の方もすぐに返信する必要ないかなと考えているかもしれません。
「返信遅くなってごめん」は謝罪の決まり文句のようなものなので、「気にしなくていいよ」は言わなくていいと思います。
たしかに、指定日までは時間はかなりあるのでそういう思いもあるのかもしれないです。
あと、返信の謝罪に関しては毎回気になっていたので、触れないように心がけようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/02 08:04

はい。

メールの返信は遅いほうです。

返信が面倒くさいなーと思ったときは遅くなります。
でも、それは結局相手に気がないときですよね。

こちらから、相手にお願いした場合、相手のレスの返事は当然早いです。


電話が好きなら、電話してあげたら? そっちのほうがすぐにレスが得られると思うよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gyongさん回答ありがとうございます。
>>それは結局相手に気がないときですよね。
確かに、そういう気持ちは抱いてしまいますね。
一人で舞い上がらないためにも、そういうのも
大切なんでしょうね。

お礼日時:2013/06/02 08:01

私は逆でメールはすき電話は嫌いです。

電話でかけてこられるとこまります。電話に恐怖すらかんじます。彼女はメールだとうまく話せないのではないのでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

flowessさん回答ありがとうございます。
>>電話に恐怖すらかんじます。
この、気持ちも分かります、私としては
急にかけて出なかったら、相手に気を遣わせるし。
なんといっても、沈黙の時間がなんとも言えないのです。
もっと、今以上に親しくなったら、なぜメールが嫌いなのか
それとなく聞いてみようと思います。

お礼日時:2013/06/02 07:59

なぜか・・・


なぜ電話のほうが早いのに
メールなのか。
それなら「こっち」の都合で返していい。
と思ったりもします。

すぐ返事が欲しい、今でしょ!という話なら
電話の方が緊急性を感じますが、
メールだと、それは感じません。
なので、ギリギリ(下手すりゃ当日)まで
返信しないことがあります。
まちくたびれたー!!という方は電話してきますしね。

とりあえず、メールの返信が遅い方は
文章を打つ、文章を考えるという行為が
とても面倒なんじゃないかなと。
私はものすごく面倒です。
会話の方がスムーズだし、伝えやすい。

長い付き合いの彼氏、友達なら「OK」だの
「それで(いいよ)」の短文でも問題ないですが、
付き合い始めとか、知り合い程度のカンケイだと
気を使って長い文章を考えなきゃいけません。
となると、落ち着いてメールができる時間、場所を
探す→あまりない→あとまわし→忘れる事もある。
もしくは無理に時間をつくる→ストレス溜まる→
さらにメールが嫌いに。
となります(笑)

返信遅くなってごめん に関しては
「気にしなくて」でいいと思います。
世の中のルール的にはメールの返信が遅い方が悪者です。
かといって、早くしようと思っても上に書いたとおり
悪循環になりやすいので、ほおっておくのが助かるかなぁ

電話がいいと言ったのに
メールを送ってきて返事を催促するほうが
遅いほうからすると「自己中」なんですけどね・・・
(相談者様のことではなく、私の愚痴です(笑))
    • good
    • 0
この回答へのお礼

harapekoqooさん
回答ありがとうございます。
>>落ち着いてメールができる時間、場所を
探す→あまりない→あとまわし→忘れる事もある。
もしくは無理に時間をつくる→ストレス溜まる→
さらにメールが嫌いに。
私も、雑談のようなメールが得意ではないので、
上記のループは非常に良く分かります。
返事の催促はしないですが、不安な気持ちがなんとも(笑)
ぜひ、参考にしあmすね
ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/02 07:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!