dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、娘の水着を買いに行ったとき、娘が気に入ったという水着に「Capricho Figlia」とプリントされていましたが、意味がわかりませんので店員に聞いてみました。店員もわからないとそのときは言ったのですが、あとから「Caprichoの娘」という意味だ、と言います。「ではCaprichoとは何ですか?」と聞くと、「人名か地名、いずれにせよ固有名詞です。」といいますが、結局、意味のわからない言葉が書いてある水着を買うのもいやなので、他のデザインの(わからない言葉が書いていない)ものにしましたが、その水着もタグを見たら「Capricho Figlia」というブランドのものでした。

で、気になったので帰ってからネットで調べてもそういう地名や人名は見つかりません。さらにネットでいろいろ調べてみると、
「capricho」は、気まぐれな、と言う意味のスペイン語、
「figlia」というのは、娘という意味のイタリア語、
ということで、二つをつなげれば「気まぐれ娘」ということになるんでしょうが、イタリア語とスペイン語をつなげたロゴというのはあり得るんでしょうか。

小生ではここまでが限界でした。ご教示頂きたく、お願いします。

A 回答 (2件)

あると思います。

あり得ます。洋服のブランド名で「LOVE SEX MONEY」というのがあり結構売れていますから。実は私の水着がそうです。

他に「極度乾燥」というのがあります。スーパードライなのですが、日本語を使っているために「極度乾燥しなさい」と書いてあるジャンパーやトレーナーがあります。

この回答への補足

そう言う例があるからかまわない、というような話じゃないです。「極度乾燥」は、外国のブランド名の話らしいですが、当然、日本人にしてみれば失笑の対象になっているわけです。「Capricho Figlia」が、それと同様のものかどうかと伺っているのです。

それから、あなたが「LOVE SEX MONKEY」と書かれた水着を着るのは、たしかにあなたの自由ですけど、そんなあなたにCapricho Figliaを「あり」と言われても、正直参考にできません。むしろ、今後はこのブランドの品物は、謹んで遠慮しようと考えてしまいます。

補足日時:2013/06/06 11:59
    • good
    • 1

ブランドは創業者の名前や創業地の名前以外はまさに気まぐれにつけられます。

意味が分かったら「へ~」か「なるほど」としか言えません。ブランドになったとたんに固有名詞(名字や名前同様に)になるので第三者が語学的におかしいとか綴りがおかしいと言ってもあまり意味のないことです。 外国語の造語は日本が得意とするところです。 capricho figliaは名詞+名詞なので文法的に間違いですが(英語ではあり得る)おそらく英語の感覚で決めたのでしょう。イタリア語で気まぐれな娘はfiglia capricciosa(名詞+形容詞)となると思いますが。

以上納得できない場合はメーカに問い合わせてはいかが・・・
株式会社 クリエイトファッション
会社所在地: 〒130-0026 東京都墨田区両国2-2-8
電話: 03-5600-4355

この回答への補足

> 第三者が語学的におかしいとか綴りがおかしいと言ってもあまり意味のないことです。 

大事なのは、イタリア語圏やスペイン語圏の人たちが見て、これをどう感じるのかだと思います。

たとえば、欧米で、子供が「すこし男子」というTシャツを着ていたり、女の子が「おいしい娘」とプリントされた水着を着ていたり、中国語と日本語のちゃんぽんで「愛人大好き!」というブランドがあったとして、それぞれLittle boy, Nice Girl, I love my wife! の意味(つもり)だから、「おかしいと言っても意味のないこと」と、日本語圏の我々が思えるか、ということです。

martinbuhoさんは気になさらないのかもしれませんが、私は娘にそのたぐいのものを身につけさせようとは思いません。

それから、メーカーの連絡先はいちいちご教示頂かなくとも、タグにちゃんと書いてありますので無用です。こちらで質問したのは、メーカーがどう思っているかではなく、それが第三者、というより当該の国の人に通じるものなのか、を知りたかったからです。(メーカーは当然「問題ない」と言うでしょう。)

よろしくご理解のほどお願いします。

補足日時:2013/06/03 21:21
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!