dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は水商売で働いていていますが気になることがあります

今まで私は職場では社長が一番偉いと思っていましたが私が働いている
所では社長の次に実権があると思われるマネージャーが権威を握っている
ように感じます
社長が優しいのかマネージャーが厳しいのかわかりませんが
、私はマネージャーの前にいる時だけは少しでも良い印象を持たせるために
テキパキと振舞うようにしています

実は一度だけ社長に会ったことがありましたがマネージャーよりはるかに温厚な方で
この人がなぜ社長になれたのか不思議でした
職場の人もマネージャー意外は厳しくなく可も不可もない感じです
社長は早番、私は遅番で働いているので社長といる時間が少なく遅番で働くマネージャー
といることが多いので社長のことはわかりませんが‥‥



ナンバー2のほうが実は権威を握っている‥‥ことは、よくあることですか?

A 回答 (5件)

今回のケースですが、



一番考えらっれるのは社長はマネージャーには非常に厳しく接している。
しかし、ある意味商品である女の子には優しく接している。

マネージャーは管理をする必要上女の子には厳しく接している。

働いている女の子からしたら、マネージャーの方が怖くしっかりしているかもしれないが、
そのマネージャーをそういうふうに動かしているのは社長である。

また、組織は叱り役は必ずいます。しかし、全員が叱り役では雰囲気が悪くなります。
また叱り役は嫌われることが多いです。
社長はなるべく嫌われ役になるよりも好かれる方がいいです。
なので、マネージャーが女の子たちの叱り役という嫌われ役を引き受けている。

ですね。

本当に社長は金を持っている気のいい人で、マネージャーがお店を回しているということもありますが、現金の動きも人の動きも激しい水商売だとそんな社長はすぐに騙されるので、まずないと思います。

最後に今回の例じゃない場合でもトップとナンバー2では役割が違い、ぱっと見るとナンバー2の方が実力があるように見えるがどちらが欠けても組織として成り立たない。
ということもあります。
    • good
    • 1

零細企業ですが、社長です。



社長は偉いですよ。だって、ナンバー2であっても「従業員」なら簡単に首をきれますから。

簡単に首を切れるのに、ガミガミ言う必要はありません。出来ない人には「君は役にたたないから、明日から来なくていいよ」といえば済みます。

特に風俗などですと、女性はともかく男性従業員は使えなければ居る必要はまったくありませんから、怒る前に「君、クビ」といえば済むことです。

ですから逆にナンバー2は必死です。当然、男性従業員の中では一番の高給取りでしょうし、その他の従業員の手前もありますから、売り上げを到達するために能力以上に働く必要があります。
社長してはそういうナンバー2に任せておけば、売り上げが上がり、組織が回るのですから、温厚でいいわけです。
それにナンバー3のほうが有能なら、その彼をナンバー2に引き上げればいいわけですからね。

社長って、ニコニコしていて温厚に見えるかもしれませんが、生活の掛かっている従業員の首を切ることに躊躇しない非道な人がほとんどです。

え、私?ホトケのような社長と呼ばれています。。
    • good
    • 2

組織で成功しそうなのはワンマンではないかな~と思います。


トップは能力というより人を引き付ける魅力や人柄の良さが大事で、ナンバー2が集まった人達の統率や細かいことを取りしきるのが理想な形じゃないかな~と。
時々クーデターされますけどね。
だいたいその後短期間でつぶれますが。
取り仕切ってたんだから自分がうまくやれると勘違いして。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにマネージャーはワンマンです
初めて会ったとき「うちは我の強い奴は要らないから」
と言われましたがこれは自分は我が強いから他にそんな人が
いたらキャラが被っているように感じたのでしょう…………

他にも私のシフトはもちろん源氏名やプロフも勝手に決められ
彼はワンマンそのものです

お礼日時:2013/06/06 02:14

職種は分かりませんが社長とマネージャーは仕事が違うので何とも言えません。



そのマネージャーも社長からの指示で厳しくしているのかも知れませんし、その方の性格なのかもしれません。

仮にそのマネージャーが社長になれば今の仕事以上に仕事が増えます。
そうなった時にどうなるのでしょうか?今以上に厳しく自分が全て目を光らせるのでしょうか?それで周囲がついて来れば良いですが、離れていくかも知れません。

色々な社長の形がありますが、人を信用して任せる事と人に気付かれずに成長させる事が出来ない社長は短命のような気がします。

社長の下だからマネージャーが権威をもてるのではないでしょうか・・・。

社長はどんなに小さな会社でも「その他の人」とは仕事も違いますし背負っているものも違います。

たまたまナンバー2になった人は何も思いませんが、狙って継続しているナンバー2は素晴らしいと思います。

業績ナンバー1を継続する会社よりナンバー2を継続する方が難しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

職種は風俗、ソープです

二番手のポジションにい続けることは難しいのですね…………
勉強になりました。ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/06/06 02:18

いえいえ、ナンバー2はその立場で最強なのです。


つまり、ナンバー2を社長にした場合、往々にして社長としては及第点にはなりません。

なぜなら、それぞれの役割や権限が違うし、責任も違うからです。
会社の人事では副社長を飛び越えて専務から社長に昇格することもあります。

ナンバー2が社長よりも優れているように見えるのも社長のなせる業かもしれません。
部下の能力をうまく発揮させて任せるのは有能な上司の証拠です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

左様でございますか。
勉強になりました。φ(・ω・ )かきかき

お礼日時:2013/06/06 02:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A