
こんにちは。
私の友人なのですが、約束やメールの返事にルーズでイライラします。
以前もその友人の体調不良で、約束当日のドタキャン(コース料理でキャンセル料が発生するため、人数の埋めあわせで当日慌てて、補充で来てくれる人を探さなくてはならなくなった)や、
どこのお店に行くか決めるときに「食べ放題に行きたい」と言うので店を調べてURLを送ったところ、
「やっぱり●●(全然食べ放題でない店)に行かない?ランチが安いお店に行って日にちも別の日にしない?」と前日になって突然メールがあり、振り回されてるようで頭にきました。
私のイライラした点を挙げると・・・↓
(1)私が「ここの食べ放題はどう?」とメールを送って二日間、メールの返事もよこさず前日になって急に日程変更提案
(2)食べ放題が良いというからそれに合わせて店を探していたのに別のところがいいと言ってきた
私は体調不良で約束に行けそうもない時は相手に迷惑を掛けない為、前日には連絡をするし
お店を決める時も、前日予約だと席が埋まってたりするので一週間前にはお店を探して予約してしまいたいし、前日にバタバタ決めるのがすごく嫌いです。
ただ、相手も忙しかったりするのかと思うと返事をせかすのも申し訳なく返事の催促はしません。
早く事を決めたいのに返事が来なかったりするとかなりイライラします。
皆さんに回答いただきたいのは以下の点です。
(1)私は友人を自分勝手だと思うのですが、こういう事は価値観の違いで普通にあることなのでしょうか??私が融通が利かないだけなのでしょうか?
私は普段人に合わせているタイプなので「この子なら私に合わせてくれる」と思われてしまって私がいけないのもあるのかもしれません。。。
(2)友人の勝手な点を改善してほしいのですがどうやんわり言えば伝わるでしょうか??
お人よしな面がある私も、今後もっと自分の意思を伝えていくのを意識して変えていかなくてはならないなと思ってます。
ご回答宜しくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
1. 普通ではない。
むしろマナーの問題だから、迅速に返信するのが妥当。
2. やんわりではムリ。
世間一般でどちらが間違っているかと言ったら明らかにその友達。
なのに間違ってないあなたが、なぜ堂々とできないの?
そんなんだからナメられてつけ上がるんだよ。
あなたの言うように、あなたは人に合わせすぎてお人好しすぎる。
もちろんこれは友人が悪いし、イライラする気持ちもわかる。
でも、いつもいい顔ばっかするあなたも悪いんだよ。
要は、「あなただから」ナメられてるんじゃないの?
友人はあなたの合わせすぎる部分にとっくに気づいてるんだよ。
あなたが「この子なら合わせてくれる」と思うように、その友人も「この子なら…」と思ってる。
もちろん一般常識があればドタキャンなんて論外だし、決めてたことを変更なんてそうそうあることじゃない。
だけど、あなたがもっときっちりと良い悪いの境目を作ってたらさすがに何回もドタキャンはありえないんじゃない?
また、いくら友人とはいえよくそんなイライラするのに付き合ってられるよね。
そうやってイライラすると言いつつ、一緒にいるあなたもあなたなんだよ。
注意できないのもさ、自分が傷つきたくないからちゃんと言えないんでしょ?
そんなんじゃナメられたって友人のことを言える立場ではないと思う。
本当にその友人をどうにかしたいなら、自分も自分で見直さないといけないよ。
言ってもダメなら別にそんな友人とムリして関わることないし。
やはり言い方悪いけど、何も言えないのにイライラしてその友人をつべこべ言うのも筋が通ってない。
これは振り回されるほうにも問題があるんだ。
いつまでもそんな逃げの姿勢だと、あなたは一生そのままだよ。
貴重なご回答、ありがとうございました!
確かになめられてますよね。。。
その友人は結構話を聞いてても人を軽く見てたり黒い面のある子なので私もそう見られてるんだと思います。。。
私もこれからはもっと意思表示をしていこうと思います!!
ずるずる付き合ってきましたが さすがに堪忍袋の緒が切れ、今後は友人にこちらから積極的に関わることは今以上になくそうと思いました!
No.8
- 回答日時:
(1)人によります。
(2) 改善というか相手に委ねてはどうでしょうか。
基本は簡単ですよ、相手のペースに合わせるだけです。
なので予定を決める場合は相手に全て任せればいいのです。
責任感の強いあなたがやるからストレスになるわけで。
相手にお願いして何も決まらないときはあなたが最終決定を
下せばいいわけですから。
今まであなたがやってきたことを相手に背負わせてみれば
大変さを理解するかもしれませんし、仮にそうでなくてもあなた
は何も段取りを組むわけではないのでストレスフリーですよ。
貴重なご回答、ありがとうございました!
今後、お店や場所を決める場合は全部相手に決めてもらおうと思います!
自分が提案するとスルーされ嫌な気分になるなら最初から相手に全部を委ねれば嫌な思いもしなくて済みますしね。
勉強になりました!!
No.6
- 回答日時:
そういう人います。
私も悩まされている一人です。
単なる自分勝手。
相手の気持ちなど考えない人。
自分の考えに凝り固まっている。
価値観の違い。
しかし良いときは良いのでずるずると付き合っています。
そして言えません。
距離をもって付き合うか、
こういう人だと思って諦めるか。
でもストレスたまりますよね。
貴重なご回答、ありがとうございました!
utsukiuさんの周りにも似たような方がいるんですね!
困ってしまいますよね。。。
私も会ってしまえば嫌な思いをしない友人なのでずるずる付き合ってきましたが さすがに堪忍袋の緒が切れ、今後は友人にこちらから積極的に関わることは今以上になくそうと思いました!
私は相手への信頼がないと友情は成り立たないです。
No.4
- 回答日時:
とりあえず社会人としてのマナーとかは置いておきますが、
価値観の違いとご友人のあなたへの甘えその二つがあるように感じます。
私もはっきりと物事を伝えられないときがありましたので言いにくさという点は理解できますが、
はっきりあなたが感じている事を伝えましょう。
やんわり伝える必要はありません。
その代わり、怒ったり、説教じみた感じに伝えるのは控えましょう。
ご友人にもご都合はあるのでしょうが、あなたにもご都合はあるのです。
加えて、予約を受けたお店にも都合はあるのです。
その点をちゃんと伝えましょう。
その場で文句をいうのではなく、言いたいことを予めまとめてから伝えましょう。
そのうえで少なくともあなたの事を気遣うことができないような方であれば『友人』ではなく
『都合の良い知人』程度です。
あるいは他人の立場で考えるということができない人です。
その場合はこの人はこういう人だと諦めるか友人としての付き合いをやめるかのどちらかになりますね。
少なくとも私の中では友人と呼べるような方でしたら、
程度の差はあれど、友人として相手を気遣う事くらいはするのが友人と呼べるかだと思っています。
『私にも都合があるからやめて』とかだと伝わらない可能性もありますので
○具体的にあなたがご友人の行動を不快に思った点・理由
○ご友人の行動で潰れた予定や時間等
を紙にでも書き出してまとめて
そのご友人に
◎具体的にどうしてほしいのか・どういった事を要求するのか
をまとめてください。
そしてそれをあなた自身の言葉でご友人に伝えてあげてください。
その際に、会ってすぐとか、メールでとか、電話でとかではなく
食べに行ったお店でもかまいませんから落ち着いた場所で話してみてくださいな。
あくまで怒ったり、説教じみたり、常識だろ?、というような言い方にならないように。
※感じることを紙に書きだすというのは頭の中を整理するためです。
頭の中を整理するとある程度、感情も制御できます。
紙でなくてもかまいませんが、個人的には紙に書き出すほうが良いと感じるだけです。
貴重なご回答、ありがとうございました!
私もずるずる付き合ってきましたが さすがに堪忍袋の緒が切れ、今後は友人にこちらから積極的に関わることは今以上になくそうと思いました!
私は相手への信頼がないと友情は成り立たないです。
お土産を渡さなくてはならないので
今回は会う予定でいますがこれっきりのつもりで会ってきます。

No.3
- 回答日時:
こんにちは♪
ご友人は一般的に言えば自分勝手かと思いますが、こんな方はたくさんいるのは現実です
確かにお人好しだと質問者様も認識されているのであれば、合わせるばかりじゃなく、自分の意志を少しでも伝えられるといいかもしれませんね
私なら、返信を1日待ってなかったら
『前日になると予約が埋まるかもしれないから今回は(友人)忙しいみたいだし他の友達と話して○○に決めたからね。次は(友人)の行きたいとこにしようね』
みたいな感じで送ります
友人の方も○○が嫌ならすぐに返信してくるかもだし、その時点なら変更可能ですし、変更しないにしても『今回は(別の友人)の行きたいとこにしたから、次はそうしようね』などと言えば、カドが立ちにくいかと思います
それでも嫌だと自己主張される方でしたら、そのような方とは友情関係は成立しない気がしますので、お付き合いはやめてもいいんじゃないかな~と思います
貴重なご回答、ありがとうございました!
友人とは二人で会うケースがほとんどで、
私がお店のが提案をしてもスルーされ嫌な気分なるんです。
会えば不快な気持になることはなく楽しいのですが
信頼は以前から全くしてません。
元々距離を置いてましたが今後は更に距離を置こうと思いました。

No.2
- 回答日時:
私の友達の一人もそうです(笑)
1、自分勝手で想像力がないと思います
2、メールが遅いのわかって
いるならこちらから電話で聞く。体験から→
ズバリと言ったとしても 簡単に直らない
悪気はないにしても、
本当に毎回でストレスがたまるので
今は距離をとっています!
貴重なご回答、ありがとうございました!
確かにこうしたら相手が困るかも、、という気遣いの想像力がないですよね!!
会えば不快な気持になることはなく楽しいのですが
信頼は以前から全くしてません。
イライラが重なり、元々距離を置いてましたが今後は更に距離を置こうと思いました。
No.1
- 回答日時:
イライラする気持ちは非常によくわかりますが、それを踏まえた上で貴方は相手に対して過度に期待しすぎているとも思います。
自分も貴方に良く似た考え方なので、貴方のことを否定するつもりは全くないですが、
価値観というよりは自分の正当性を相手に対しても押しつけようとしている傾向にあるのかな?
誰が悪で誰が正義か、私間違ってないよ!というのを、相手に対しても求めるているので、
それは理的ではあるんだけど、理的ではない人というか、自分と思考回路が違う人とはヤハリ合わないし、同調を求めてある程度が理解されても、それはある程度なだけで、親でも兄弟でも貴方の考え方を100%受け入れられることはないと思います。
相手の立場で考えた場合、例えばその方が異性で自分のタイプの人との初めてのデートで、
ドタキャンしたり、食べ放題→not食べ放題にするのだろうか・・・と想像したときにどういう対応すると思います?
きっと無理してでも食べ放題にするし、体調悪くてもドタキャンはしないだろうな・・・って思うのであれば、自分と上記で例とした想像上のタイプの人と比較した「差」を自分が受け止められるのかという所がポイントです。
やはりその差が、自分が蔑ろにされている部分ではあるし、悪く言えば舐められている部分ですね。
親しき仲にも礼儀ありと、言うのであまりにも差があるのであれば、これは今後の付き合い方を変えるべきだと思います。
自分も20代の頃だったら、噛みついただろうな・・・と思うようなことでも、30過ぎてみるとあの時別に波風立てる必要なかったなぁ・・・とも思います。
なので、大人な対応としては今のイライラは別のことで消化して、振り回されたくないのであれば関係を風化させてしまうことです。言っても多分理解は得られないでしょう。ましてや友人関係においての教育、調教は成立しないので、出来るだけ波風立てずにエスケープです。
貴重なご回答、ありがとうございました!
今回相談した友人に関しては、会えば不快な気持になることはなく楽しいのですが信頼は以前から全くしてません。
元々距離を置いてましたが今後は更に距離を置こうと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ぽっちゃりより大きめでもいい...
-
本音を妻に伝える方法
-
学生時代の友人で大学時代の友...
-
誘ったのに予約お願いされる行為
-
人任せ・丸投げにする人の心理
-
子供いるいない
-
友人がインスタグラムを今まで...
-
友達から遊びに誘ってきたのに。
-
旦那を友達に紹介しますか?
-
一人暮らしの友人宅へ泊りに行...
-
友人の母親が盗撮されていた件...
-
学生時代の友達は卒業とともに...
-
睡眠時間
-
友人なのですが、ちょっとでも...
-
友人の彼氏に胸を揉まれた、、
-
僕の友人について
-
友人宅に住民票を移すのは違法...
-
勤務12年のガソリンスタンド...
-
あまり関わりのない友人にお金...
-
友人不在の家の鍵のかかってい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報