重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今までPCにSDカードを挿すと、「画像をPicasaに取り込みますか、特に何もしませんか、etc」と表示されたのですが、どこかをいじったらしくSDカードを挿しても何のメッセージも出なくなってしまいました。コントロールパネルを開いて、自動再生の設定の変更→ピクチャー:画像をお使いのコンピュータにコピーして表示-Picasa使用、ビデオファイル:画像とビデオの取り込み-Windows使用、に変更してみましたが、反応なしです。毎回動作を確認するに変更しましたが、SDカードを挿しても反応がありません。どのようにすればよろしいのでしょうか。

A 回答 (2件)

初めて解答させていただきます。


私自身はまだ学生で、学校の放送委員会の方で学校のパソコンを使ってよく動画や画像の編集をおこなっています。(これは自宅のパソコンから回答しています。)
私自身、Windows7・vista・xpしか使ったことが無いのでこちらのOSでの説明をさせていただきます。
まず、パソコン本体のSDカードスロットの周辺にあるライト(本体にスロットがあれば基本的にあるはずです。)は点灯または点滅しているでしょうか?もしも点灯・点滅していなければ接触不良を起こしている可能性があります。
次にスロット周辺にあるライトが点灯場合はパソコン本体とは接続されているはず(ライトがない場合は次のことを試してみてください)なので、スタートよりコンピュータを開きリムーバブル ディスクのどれかを探しながら開くとSDカードに接続できるはずです。
私も学校のパソコンで自動再生が出てこないであせったこともありましたが、このような方法を見つけて安心することが出来ました。
かっこばかりの回答になってすいません。

参考になったらうれしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに接触不良を起こしています。案外それが原因だったりするかも知れません。ありがとうございました^^

お礼日時:2013/06/06 21:04

コントロールパネルではなく、SDカードを挿した状態でマイコンピュータを開いて、SDカードを右クリック → プロパティ → 自動再生タブ で設定を確認してみてください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみたのですが、自動再生タブがありませんでした。OSの違いかも知れません。ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/07 18:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!