dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弾くことが出来ない
吹くことが出来ない
打つことが出来ない
鳴らすことが出来ない・・・でもやってみたい

そういう楽器は、何ですか?
その楽器を選んだのは、なぜですか?

A 回答 (22件中1~10件)

三味線です。



ギターも弾けない自分ですが、強く惹かれます。
『じょんがら節』を弾いてみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あー、三味線ですか!
実は母親がやっていて、私もちょっとかじったことがあります。
ギターみたいにサオには印が付いていないので、初心者はサオに番号シールを貼って指の位置を覚えました。
バチも木製ではなくべっ甲とかになると高いんですよね。
じょんがら節が弾けたらいいですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/11 12:33

ウッドベースです。


エレキベースはかれこれ30年ほどやっていますので大抵のワザはこなせますが、ウッドベースは未経験です。
エレキベースとウッドベースの両方を弾きこなせてこそ本当のベーシストと言えますので、ウッドベースは自分の中では避けて通れない道です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先ほどの方もウッドベースでしたね。
>エレキベースとウッドベースの両方を弾きこなせてこそ
なるほど、そういうものですか・・・
形も音色も全然違いますから、技術も2倍必要かも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/12 21:10

フルートを本格的に勉強してみたいなと思っています。



なぜなら、わが家に、今は誰も使うことのないフルートがあるからです。
ときどき取り出してはソッと音階を吹いてみたりしますが、なにか名曲、
たとえばビゼーの『アルルの女』の間奏曲だとか、タイスの『瞑想曲』
といったメロディーを自由に演奏できたら素敵だろうなと思うからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>『アルルの女』の間奏曲
よく聞く有名な曲ですね。中学校では指定曲だったのでよく覚えています。
フルートはまず音が出るかが第一関門ですね。
私はきっと、フォーフォーと空気の音だけかもしれません。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/12 21:07

 ギターかな。



 ピアノ弾くけどあれって持ち運べないし。
 ギターは女性だと押さえるの大変そうだし・・・・。
 挫折しましたからやってみたい。

 他の楽器はとりあえず出来る。
 のに、ギターはクラシックしかできない。
 フォークギターでさりげなくかき鳴らしたい・・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ギター、いいですね!
弾ける人はちょっと羨ましいです。
クラシックとフォークは、どこがどう違うのかイマイチ分かりません。
大きさ?

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/12 20:59

バイオリン



ピアノは15年間習いましたが、孤独な楽器ですよね、ピアノ・コンチェルトでもやらない限り。それに、気軽に楽器を携帯出来ない。
バイオリンの方が、オーケストラやカルテットに参加したり、ピンで街頭でも演奏出来る。だから、ずっとバイオリンが羨ましかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バイオリンという方は意外と多いですね。
仰るように、街頭でピンでやっている人を見かけることがありますが、外国人が多いような気がします。
しかもプロみたいにメチャ上手くて、ビバルディの春なんかをいとも容易く弾きますね。
こうやって旅行しながら、外国の街角で弾いているのでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/12 20:57

三味線やってみたいですね‥。



父方の祖母がプロではないけど町内の三味線名人みたいな人だったらしく、盆踊りの季節はあちこちから応援に呼ばれた話を最近父から聞いて初めて知りました。

そういや自分も子供の頃から三味線の音がなぜか好きで、我流のエア三味線して遊んでたのを急に思い出しました。

エアじゃなく、ちゃんと習いたくなって教室を探してみたらけっこう高い。祖母が生きてるうちに習っとけば良かった(泣)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔、ほんのちょっとだけ三味線をかじっていたことがあります。
ギターみたいにサオに印がないので、超初心者はサオに番号シールを貼って指が位置を覚えるまではそのままでした。
仰るように教室は高そうですね。琴も高そう・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/12 19:07

アコーディオン。


特にバンドネオンっていうボタンの塊みたいな楽器に憧れます。
もちろん音色も好きだけど、難しそうってのがチャレンジ精神を刺激しますね。

ただ、楽器自体高価そうなので多分買えないです。
中古でも40万円程度かららしいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アコーディオンといえば、故横森良造さんを思い出します。
そう、仰るように横にボタンが沢山付いていましたね。
肩から掛けるだけでも重そうなので、まずは体力も必要ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/12 19:03

ピアノです。



引っ越し先に前に住んでた方が置いて行ってくれたので。
でも楽譜も読めない私です(泣)
宝の持ち腐れ状態ですがお掃除は念入りにしてます。
何時か誰かが弾いてくれたらと思いつつ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>置いて行ってくれたので
その人も宝の持ち腐れだったのかも知れませんね。
重いし動かすにも一苦労します。
>何時か誰かが弾いてくれたらと
思い切って一念発起!

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/12 07:58

サックスかな。



大人の男ってかんじで、格好いいから。

ちなみに楽器は一切できませんorz
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、大人の男ですか!
サックスは男女関わらず人気がありますね。
私の知り合いもサックスをやっていて、テナーとかアルトなど使い分けています。
リードも竹とビニールで音色が違うとか、ずっと吹いていると菅が薄くなっていくなど、彼にサックスの話をさせたら止まらなくなります。
サックスには憧れますが、練習場所に苦労しそうです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/12 07:52

テレビで俳優の田中健さんが


「ケーナ」を演奏しているのを観て
吹いてみたいな~って思いました。
「オカリナ」でもいいですね!
素朴な音色が美しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

田中健さん、ケーナ吹いてますね。
オカリナは、昔「科学と学習」の付録についてきたことがあって吹いていました。
指使いも簡単そうだし、温かい音色ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/12 07:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!