dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女子十楽坊にはまって是非、二胡を習いたいのですが、近くには教室もありません。
そこでホームページでイロイロ調べると教本等必要なものが全て揃ったものがあるようですが、独学で二胡を習うことは可能でしょうか??楽坊の皆様のような綺麗な音が出すことは無理だとしてもある程度練習して何か曲でも弾けるようになればいいかな~と夢を持っております。

誰か通信教育で二胡を習った人がいれば教えてほしいのですが、、、、。

二胡を通信教育で習うことは無謀なことでしょうか??

A 回答 (3件)

こんにちは。



通信講座で二胡を学んでいたものです。
新聞の広告などでよく見かける、東洋文化学院(がくぶん)の二胡通信講座です。

教材もテキストとビデオがついていて、楽器つきコースにすれば、必要なものが全てそろいます。
学費は、8ヶ月コースで7万円ぐらいだったかな?
もちろん、楽器込みの料金です。

また、弓や松脂などの備品は、通信講座のテキストと一緒に入ってくる申し込み用紙を使って通販で買うことができ、至れり尽くせりです。

ただ、やはり独学だと難しいかもしれません。実は、挫折寸前なんです、私・・・。でもきっとこれは、私の根性が足りないんだと思います。練習もほとんどしていませんし・・・。

テキストやビデオ教材の質は、たぶんとてもいいと思います。やる気さえあれば、無理なく上達できるのではないかと・・・。

ちなみに、女子十二楽坊の皆さんも悪くはないですが、ホンモノの二胡の音色の美しさは、あんなものではありません。一度、ジャー・パンファン(賈芳鵬)さんの「虹(RAINBOW)」というCDを聴いてみて下さい。今まで思っていた二胡の音は何だったのかと思うと思います。

それでは、頑張ってください!
    • good
    • 1

現在二胡を習っていますが、今度引越する事になって、通えなくなるのでどうしようか悩んでいます。

先生に聞いてみた所、時々他の地域へも行って教えているとの事でしたので、その際に習いに行く事にしました。まぁ、年に一度くらいになりそうですけど・・・。
色んな教室などで、時々体験教育などもやっているそうなので、そういう所に申し込んでみてはどうでしょうか?通信教育だとやはり姿勢・運指・運弓などを教わるにも限度がくると思います。最近は独学でも出来るような教本なども売っていますが、やはり直で教わる事が一番。通いは無理でも、時々・・・旅行に行くついででも、専門的に教わる事が出来る所があれば、そこにも行ってみるとか。
先生には、「元々二胡は楽譜なども無く、耳で聞いて覚えていった楽器なんだから、まずは自分で色々聞いてやっていくのが一番だよ」と言われました。簡単な曲なら、一日の体験練習だけでも出来る様になるという所もありますから、まずは行ってみてはどうでしょうか?
通信教育でも無謀とは言えないと思いますが、直で習う事が出来る時はその機会を生かしながら、出来ない時間は通信で・・・という方法もあると思います。
ちなみにネット上では調べきれなくても、近所に二胡を教えている教室などもあるかもしれません。文化センターや、楽器店系列は聞いてみましたか? 全国区の音楽教室では、そこの卒業者で地方へ行った人などを教えてくれる事もありますよ。
    • good
    • 1

趣味のレベルであれば、通信教育による独習も結構かと思います。

CDを聞き、繰返し聞き、憶えこむほど聞き、優れた演奏のイメージに少しずつ近づいていくのも楽しいかと。小生もこのような方法でフルートを独習した経験があります。
ただ、楽器の入手が難しいと思われます。ニシキヘビは保護動物なので、その革を使用した製品の輸入には厳しい規制があり、中国で購入したものを国内に持ち込もうとして税関で没収される例が多発しています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!