dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

音楽番組でアーティストの方が楽器を演奏していることがよくあるのですが、実際弾いていないといったようなうわさを聞きます
その楽器を多少なりとも弾いたことがある人だったら
実際に弾いているかどうかってテレビ見るだけで分かるものなのでしょうか
それともその楽器に相当熟練してないと見抜くことは不可能でしょうか

A 回答 (4件)

熟練していなくても、わかるケースもありますよ。


ギターやベースなどの場合は、手の動きが見やすいですし、手の動きからこのポジションではそんな音程は出ないとか、ピッキングのタイミングがずれているとか、手が楽器から離れているのに音が出ているとか、そういったところから当て振りかどうか見分けがつくことがあります。
ひどい場合は、ケーブルが機材につながっていないとか、そういうところでわかることもあります。

他にも、手の動きで弾き方を見て取れる楽器は、そういったところで見分けがつくことがあります。
ドラムだと、叩いてもいない楽器が鳴ったり、叩いている楽器が鳴っていない、というところから判断がつくこともありますね。
笛系の楽器はそういった見分けは難しいかもしれませんが、やはり細かいところまで注意してみれば、わかることもあると思います。

参考になれば…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん回答どうもです
意外に分かるものなんですね
自分は全然楽器に詳しくないので実際引いているのかどうかよく分かりませんが、今度注意してみてみたいと思います

お礼日時:2003/07/27 17:31

「ミュージックステーション」や「HEY!×3」などでは実際


「弾きパク」(演奏している振りをしているだけで、実際にはカラオケテープを流しているだけ)が多いようです。

僕は少しだけど「絶対音感」があるから、
CDと全く同じ音が鳴っていればすぐにわかります。
あ、こりゃ弾きパクだなと。

たぶん、きちんと楽器をやっている人なら、
僕なんかよりもずっと鋭く判別してしまうでしょう。
    • good
    • 0

私も疑問に思っています。


あれってどうなってるんでしょうねたとえばギター、ドラム、ベースだけのバンドなのに、ピアノ系の音がする・・・。
たしかに、コンピューターをつかって打ち込みの音を出すバンドはたくさんありますが、TVではどうなっているんでしょうね???

とある有名なドラマーさんで、これまた日本的に有名な1年に一度の国民的音楽生番組でバックバンドで出演したが、実はカラオケだったそうで、演奏せずに手を振っていたらさすがにばれて、少しの間出入り禁止になったらしいと聞いたことがあります。
見るほうとしては生演奏してほしいですよね。

実は本人たちがまともに演奏できない人たちもいるかもしれませんね。レコーディングは別の人なんて話もよくききますよね。
    • good
    • 0

結構わかりますよ。

鍵盤楽器などは、動きが大げさになります。こまかい指の動きはけっして写さなかったりとか。打楽器はスナップがぜんぜん効いていないし、金管、木管などの口で吹く楽器は指の動きもそうですが、ブレス(息継ぎ)があってなかったりします。弦楽器は指を見ていれば一発でしょう。左手は押さえていても、右手が弦に触っていなかったりします。左手のコード(押さえてる位置)がでたらめだったりとか。ただし、弾いているときもあるんです、アンプにつながないで、音が出ないようにして…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!