
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
すべて、素材は同じものです。
スタイロフォーム は発泡スチロールに難燃剤を添加したものでダウケミカルの商品名です。いずれもポリスチレン( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AA% … )樹脂ですから、耐候性--特に紫外線--は劣ります。
★屋外に放置されている発泡スチロールが触れば白い粉を吹いたようにもろくなっているでしょ!!
接着剤は、通常の有機溶媒では溶けてしまうためアルコールなどを使ったものになりますから、接着の耐水性は劣ります。
また、強度は発泡度によりますから、商品名での区別は出来ませんが、一般的に水槽にしたときの圧力に耐えるものはないでしょう。一般的なこれらは、断熱材として使う用途に作られていて、構造材としては作られていないからです。
リンゴ箱用に作られている整形されたものが、水圧を受けたときの目安になります。(接合部の強度ではありません)、50mm厚さだとせいぜい深さ50cm、幅70cmが限度でしょう。接合部はそれでは外れる。
ポリエチレン素材の水槽が安価で良いでしょう。とは言っても、ポリプロピレンより高価ですが耐候性ははるかに高いです。ポリスチレンも耐候性はありません。
⇒ポリエチレン 水槽( https://www.google.com/images?hl=ja&q=%83%7C%83% … )
★安物ダメです。耐候性にものすごく差があります。PPを混ぜたものも知っている。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
ポリスチレン(スタイロフォーム)で作ってみました。
発泡スチロール用の接着剤で接着し、シリコンのコーキングをしてみましたが、回りを覆っておいた木枠とずれていた為に水漏れしてしまいました。
幸い、木枠にピッタリに広がったため、再度接着、シリコンコーキングを試そうと思っています。
ポリエチレン水槽がいいですね!
ただ好みの大きさが無い様なので、結果費用が高くつきそうなんですよねー。
理想は 120cm 45cm 20cm くらいですが、60cm 45cm 20cm の二個並べ位なら可能なのでポリエチレン水槽も視野に入れて検討したいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
水槽の形と言うことで水槽ではないのでしょうか?
発砲スチロールの類は完全な防水ではないと思います。
ビーズ形状になっていない物の方が防水性が高いです。
発砲スチロールは小さい粒が詰まった状態で粒の間を水が通ります。
水槽ということであればそもそも構造体として成り立ちませんね。
イベントなどで一時的に使えればいいのでしたら木枠などにビニールなどを使った方が良いと思います。
いずれもサーフボードなどの素材になるものですからガラスクロスを巻いて樹脂で固めてやれば丈夫くできるかもしれません。
長期間ということであればそもそもFRPで造るのが一番手軽でしょう。
これなら完全防水です。
No.1
- 回答日時:
発泡スチって何?
発泡スチロールが安いけど、仕入れ方法やサイズで価格は違うし、大きさでも変わりますので、一概にどれが安いとは言えない
どれも水を通しませんから、防水能力は高いです
水槽みたいな形状にした時、張り合わせなら、その接合方法で能力が変わります
素材を削って水槽のような物にするのであれば、どれも防水性能は変わらないけど、発泡スチロール以外、水槽のような加工ができるほどの厚さがありません。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
発泡スチは発泡スチロールでOKです。
教えてgooでは、タイトルの文字数に制限があるのでそれで理解できるかと。
どれも水は通さないのですね。
接合方法で変わるのならその回答を誰かして頂けませんかねー?
発泡スチロール以外でもありますよ。
スタイロなどは厚み500mmとか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 【一級建築士さんに質問です】壁内の断熱材はガラスウール、ロックウール、ポリフォーム、 3 2023/01/30 22:04
- 電気・ガス・水道 受水槽、高置水槽について 3 2022/06/06 07:35
- リフォーム・リノベーション 札幌のマンションリノベーションの費用 1 2023/01/21 10:04
- 魚類 詳しい方アドバイスお願いします。 海で釣ってきたアナハゼ1匹と豆アジ3匹、釣り餌用のイソメ、スーパー 1 2022/10/02 19:25
- 魚類 水槽を合体させたい 0 2022/09/29 19:37
- リフォーム・リノベーション 屋根裏に換気が無いため有孔ボードを設置したいのですが・・。 3 2023/07/16 21:30
- 魚類 水槽照明の買い替えを検討中の初心者です。コスパが良いものがあれば教えてください! 1 2022/09/16 17:34
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- リフォーム・リノベーション 水道工事料金 2 2022/12/12 07:11
- 電気・ガス・水道 川本ポンプ 井戸ポンプ 給水ポンプNR156S 20mm/150W/100V カワエース 浅井戸用ポ 2 2022/10/12 13:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンカー施工時の防水対策について
-
「防水」と「防沫」違いを教え...
-
防水パン周りから水が染み出し...
-
団地の洗濯パンが小さい
-
排水溝のトラップが取れません
-
地中でのPF管同士の接続方法に...
-
防水の靴に防水スプレーをかけ...
-
助けてください(T_T) 8年住んだ...
-
地下ピットの防水おいて
-
紙製ダンボールに防水スプレー...
-
腕時計の裏に「WATER RESISTAN...
-
紙に簡単な防水加工を施したい
-
菓子製造業 営業許可 防水工...
-
断熱材について
-
透湿防水シートの重ね張りについて
-
防水加工をしているベランダに...
-
二層式洗濯機用の場所に全自動...
-
素朴な疑問なんですが、缶バッ...
-
日常生活防水の時計は、水洗い...
-
住宅の屋上の中央ヘ機械を固定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「防水」と「防沫」違いを教え...
-
アンカー施工時の防水対策について
-
ベニヤが腐るのを止める方法あ...
-
防水パン周りから水が染み出し...
-
地下ピットの防水おいて
-
地中でのPF管同士の接続方法に...
-
助けてください(T_T) 8年住んだ...
-
二層式洗濯機用の場所に全自動...
-
紙製ダンボールに防水スプレー...
-
団地の洗濯パンが小さい
-
排水溝のトラップが取れません
-
至急; 天候と外壁防水シート...
-
日常生活防水の時計は、水洗い...
-
旭化成の屋上防水について
-
防水工事済みの屋上でガーデニ...
-
腕時計の裏に「WATER RESISTAN...
-
板張りの外壁に穴を開けたいが...
-
完全防水のブルートゥースイヤ...
-
新築で、屋上があります。 防水...
-
防水透湿シートと壁のベニヤの...
おすすめ情報