
2週間ほど前にうちに来た子犬の様子が今日の朝から急におかしくなりました。
昨日の夜ゲージに入れるまではいつもどうりでした。
子犬は3月生まれで、1週間ぐらい前に3度目のワクチンを済ませ、
まだ外には連れ出していません。
普段の様子は、走り回って、おもちゃやクッションやカーテンなどに噛み付いたり
先住犬にちょっかいを出して遊んだりしています。
すごくヤンチャです。
おやつやごはんが大好きで私が離乳食を作っているとピョンピョン跳ねて欲しがります。
先住犬はおとなしくて、子犬がちょっかいを出しても噛み付いたりはせず、逃げ回るだけです。
とにかくゲージから出している間は、走り回って遊んでいるか、疲たら寝る。という感じです。
今日の朝、ゲージから出そうとした時に、
普段なら出して欲しくてクンクン泣きながら跳ねているのですが、グッタリした状態でした。
私は眠いのかと思ってそのまま抱き上げて出したのですが、
体がベタベタ、おしっこではなさそうでした。
水かな?と思い離乳食を作っていたら、いつものように跳ねたりせずに、
棚の下に隠れていて、出てきません。
普段棚の下に入り込むことはなかったので、出れなくなったのかな?と思い、
無理やり出すと、今度は逃げるように冷蔵庫の裏に入っていきました。
冷蔵庫の後ろなので出すことが出来ずに、冷蔵庫を前にずらすと、
隣の棚の下に入りこんで、出るのを拒んでいるような感じでした。
無理やり出して、ご飯の前に連れて行ったのですが、
少しだけごはんを食べて、次はベットの下に逃げるように隠れていきました。
私は仕事があったので、ベットの下から出してゲージにごはんと一緒に入れて
そのまま出勤しました。
心配で仕事が手につかない状態だったので、
一度家に帰るとやはり、ゲージから出そうとしてもぐったりした状態。
ご飯は少し減っていました。
さすがに様子がおかしいので不安になり、動物病院に連れていったのですが、
暑さでバテたか、何か怖いことがあったのかな?と言われて特に病気ではなさそうな感じでした。
それから家に連れて帰ってきても、いつものように走り回ったりせずに、
下を向きながらウロウロして壁に頭をぶつけたり、隙間に入り込んでいったり、
先住犬やおもちゃにも全く興味がないようで、
体がベタベタだったのはよだれのようです。
拭いても拭いてもあごのあたりからビショビショになります。
今はずっとこの状態です。
私や先住犬の事を怖がっている様子もありません。
ひざの上に乗せると私の脇と腕の間に頭を突っ込んでグッタリします。
昨日の夜は暑かったので、クーラーをつけて3時間タイマーにして寝ました。
今はずっとクーラーをつけているので暑くてバテたとは思えないのですが、
昨日の夜ゲージに入れて私は寝たのですが、その間に何かあったとも考えにくいです。。
このような症状は一体何なのでしょう?
病院は先住犬もお世話になっているとても信頼のできる病院です。
でも、すごく心配です(><)
似たような経験をした方はいますか?
また、何か分かることがあれば教えてください(><)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
専門家ではありませんので参考意見とさせてください。
やはり暑さが原因のように思います。お住まいの地域が外気温30度を超えるような地域で、室内の温度が25度以上、湿度が60%以上になるようですと熱中症のリスクが高いです。室内に温湿度計を設置してモニターされることをお勧めします。クーラーの設定温度は室温の計測には不向きです。
また、水はどのくらい飲んでいますか?排泄はありますか?首の後ろの皮をつまんでみて、戻りが遅いようですと脱水しています。
元気がなく部屋の隅などの狭い場所に入りたがるようですので、やはり体調は悪そうです。また、子犬で体力がそれほどないでしょうから、一旦体調を崩すと戻るのには多少時間がかかると思います。クレートなどの狭い場所に入るようであれば、そこでそっとしておいてあげるのが良いかと思います。フードは食べないようならすぐに下げてください(水分を含んだフードを出したまま室温に放置しておくと痛みます)。犬がフードを食べないのは、身体が食べないほうが良い状態なのでしょう。ただ、水分は与えるようにしてください。人間用のスポーツドリンクなどもよいと思います。嘔吐した可能性はありませんか?気持ちが悪くても氷であればなめてくれる場合もあります。
お水を飲んで排泄があるようであれば1日2日は様子見で良いと思いますが、それ以上続くようだったり、お水も飲まないようでしたら病院での点滴などの処置が必要になると思います。胃腸も弱っていると思いますので無理に何か食べさせたり抱っこしたりせず、落ち着ける場所で休ませてあげてはいかがでしょうか。わんちゃんが元気になるまではクーラーは常時つけておき、25度の除湿設定をお勧めします。
我が家の犬のうち一頭も極端に暑さに弱く、室温が25度を超えると体調を崩しやすくなります。特に胃腸の調子が悪くなるようで、嘔吐や食欲不振、血便などを起こすこともあります。熱中症ではないのですが、体質的なものかもしれません。犬種としても暑さに弱い犬種ではあります。
ご参考まで。
この回答への補足
ずっと温度を気をつけてクーラーをつけていたら
今日だいぶ回復しました!!
やはり暑さが原因だったようです。
クーラーをつけているからといって安心してたらダメなんですね。
これからは夏もくるので気をつけます!!
回答ありがとうございます。
先生は脱水はないと言っていました。
暑さは今後気をつけたいと思います。
今はずっとウロウロ徘徊しています、カーテンの下、テレビの裏、花台の下に潜り込んだりしてもすぐに出てきてウロウロしているという感じで、呼んだりおもちゃを鳴らしてみても全然興味を示さない感じです。
No.4
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
犬種がわかりません。
医者がいう通り自分も暑さが原因だと思います。
暑すぎる→体温を下げようと舌を出し続ける→舌を出し続けるという事は口をあけ続ける→口をあけ続けるとよだれが延々とたれてビショビショになる→そのうち疲れてぐったりしてくる→暑さも相まってぐったり
寒い国の犬だとこの時期は夏バテになりやすい。一番いいのは原産国の月毎の気温を調べて大体の平均気温になるようにクーラーで設定してください。
温度計はなるべく犬の背丈の高さの所に設置してそれを目安にはかってください。
>今はずっとクーラーをつけているので暑くてバテたとは思えないのですが
クーラーが弱いのでしょう。とにかく原産国の気温と合わせないといけません。あなたの適当な主観に合わせるべきではありません
回答ありがとうございます。
犬種はヨークシャテリア×チワワのミックス犬です。
ほとんど口を閉じていて舌は出してません。
でも、気づけばよだれで顎がベタベタ、という感じです。。
温度計はあるので、気をつけてみて様子をみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビションフリーゼについて
-
4ヶ月の子犬♂が1歳半の先住犬♂...
-
先住犬とお迎えした子犬の関係...
-
シェパード2頭かっております。...
-
仔犬に負ける先住犬
-
オヤツなしだとお座りしない
-
チワワ同士の多頭飼い、子犬が...
-
犬を二匹飼っている方に質問・...
-
挑戦的な後住犬
-
先住犬がしつこい
-
里親に出した方で、後悔してい...
-
トリミング時の怪我の対応について
-
犬を飼って5日で死にました。...
-
オス犬の自慰行為について
-
先住犬が後住犬にマウント行為
-
東京でヨークシャテリアの子犬...
-
柴犬は大変?
-
犬のちんちんの先っぽの辺りの...
-
柴犬って、お散歩の途中で座り...
-
トリミング後、震えがとまらない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビションフリーゼについて
-
仔犬に負ける先住犬
-
おもちゃの奪い合い
-
多頭飼い・ずっと仲が悪いんで...
-
先住犬がしつこい
-
チワワ同士の多頭飼い、子犬が...
-
子犬が唸りながら先住犬を攻撃...
-
4ヶ月の子犬♂が1歳半の先住犬♂...
-
多頭飼いによる先住犬のストレ...
-
先住犬とお迎えした子犬の関係...
-
犬を二匹飼っている方に質問・...
-
先住犬が吐いて血の混じった下...
-
新しくお迎えしたワンコが先住...
-
古くからそこに住んでいる人
-
ミニチュアピンシャーと気が合...
-
子犬のしつけと、先住犬との接...
-
先住犬が新しく来た子に吠えま...
-
先住犬があまりに優しく大人し...
-
二匹目のしつけが大変(泣)
-
柴犬可愛くないですか?今日2匹...
おすすめ情報