
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
構いませんよ自己責任なのですから。
20Aでも30Aでも交換は可能です。
しかし、なぜ、10Aのヒューズが入っているのかを考えてからにしてくださいね。
ヒューズボックスから、シガライターまでの電線が10Aのヒューズで持つ範囲の物しか使っていないから、10Aのヒューズが選ばれてついているわけです。
電線なんかつながっていればよいというものではありません。
電線は、細いと電気が流れにくく、熱を発生します。
この熱で、電線の回りにある絶縁用のビニールが劣化し、ぼろぼろになったり、溶けたりします。
最悪は、発火に至ります。
それを防ぐために、ヒューズが設けられていて、電流値の上限以上に流さないようにするためのヒューズが設置されているわけです。
電線は、太くすればそれだけコストが上がりますので、必要以上の太さの電線を自動車メーカーは使用しません。
つまり、ヒューズで流せる電気を多くしたとしても、流す電線がそれに耐えられなければ、電線が溶けたり劣化してショートしたり燃えると言うだけの話です。
それが自己責任で了解できるのであれば、何Aのヒューズを入れても構いません。
交換して安全に使用できるのか?と私が聞かれたら、やめた方がいいですよ。と答えます。
まぁ、こんな内容が書かれれば、「そんな話なんか聞いちゃいねえ!何アンペアのヒューズまでなら大丈夫なんだよ!」
と言う人もいるでしょうねw
そうなると最初から入っているものまでです。と言うのが答えにしかなりません。
それがメーカーが安全だと判断している物だからです。
それを越えればメーカーは補償しませんからね。
メーカーが保証しない範囲まで大丈夫だ。と言うのは無責任な話ですし、そんな事を書く人のほうが信用できる物ではありませんからね。
基本的にそこまで使うことはないのですが、後付けのインバーター300W程度のシガソケに入っているヒューズが15Aなのでできるだけ目一杯まで使えたほうがいざという時いいかなと思いました。 インバーターを挿している間はほかのUSBなどが使えないのでUSB付のシガソケにインバーターのシガソケを挿して使いたいのです。配線はないので、シガソケに直挿しのものにさらにインバーターのシガソケを直挿しすることになります。気をつけて使いたいと思います。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
交換を考える前に電流計ってみたほうがいいのでは?案外交換の必要がないかもしれません。
ただ、こういうメーターで機器の電源ON時のサージ電流は測れないとはおもいますが。
http://www.amazon.co.jp/VELLEMAN-%E3%82%A2%E3%83 …
http://www.amazon.co.jp/hakarukun-%E3%82%A2%E3%8 …
シガーソケットのヒューズを換えて電流をよけいに流すのは不正改造で故障の元なのでやめたほうがいいです。
バッテリーを容量UPしてバッテリーからの太い電線をヒューズを介して直接引き込む方法もあります。この場合バッテリーの容量UPにも充電装置によつ限度があると思います。
オートバックスの方のアドバイスではステップワゴン 型式RF3はハンドル右下に白いメインハーネスがあるのでそこから直接引き込むほうが簡単でいいと言っていました。そこから直接引けばバッテリーから直で引けるので1000Wのインバーターでもつけれると思っていたのですが、ここの回答を見ているとそのメインハーネスすら電線の太さが足りない場合、発熱・発火するのではないかという心配が出てきましたね。そのメインハーネスは見たところそんなに太い感じには見えませんでした。
No.5
- 回答日時:
物理的には可能。
但し、案外簡単に溶けたり燃えたりするので
試さない方が賢明と思います。
No.4
- 回答日時:
後付けのシガーソケットが配線の無い一体型のものであっても、外に配線が無いだけでシガーソケット本体内部には導電体があって、そこを電気が流れます。
その導電体が10A以上の電流を流した際に発熱して導電体が溶けたり切れてしまったりするとか、周りの絶縁体を溶かしてショートしてしまうとか、カバーが燃えてしまう危険性があります。
製造者が安全に製品を使用できるのが10Aまでと判断しているのですから、それ以上の電流が流れた時に事故が発生しても自己責任であることを認識してやるのであれば、いいのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
配線は無い
配線は無い
としきりに主張していますけど・・・・・
ヒューズボックスからシガーソケットまでどうやって電気を流しているんですか?
無線で飛ばすような特殊な機構でも採用しているのですかあなたの車は・・・・・
可能or不可能で言うなら、ヒューズのサイズは共通だから交換は出来るよ
交換した事でトラブルになっても、誰かに責任転嫁しないで自分で対処してね
中の配線は外に出てる配線よりも若干強いのかなと思っていました。やっぱりアンペアの増加はやめたほうがいいみたいですね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車検ではシガーソケットのヒューズ切れは確認されますか? シガーソケットが正しく使えるか見たいな確認。 4 2022/06/26 12:47
- 貨物自動車・業務用車両 トラックのヒューズ交換方法が書かれたサイトを教えてください。いすずです。 2 2023/01/29 00:16
- カスタマイズ(車) 車のヒューズソケットから電源を引きたいのですが、シガーソケットのヒューズ以外から取るとしたらどこ? 2 2022/10/13 12:35
- 国産バイク ヒューズ 1 2022/04/04 04:01
- その他(車) 車、シガーソケットにつけるコンセント器具が5Aで、300Wの家電を使用してもいいですか。 2 2022/11/14 21:41
- 車検・修理・メンテナンス スバル製サンバー TV2 ハイビーム片方切れ 6 2022/10/02 01:37
- 車検・修理・メンテナンス シガーソケットが通電しなくなりヒューズを替えても直りません。原因は何ですか? 10 2022/09/22 11:03
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 電子部品のデータシートなどを教えて 2 2022/09/21 19:21
- 中古バイク バリオスで、以前にセルが回らなくなりヒューズとバッテリー交換しました ですが、またセルが回らなくなり 2 2022/09/20 20:16
- 車検・修理・メンテナンス ルームランプを交換しても明かりがつきません。おそらくヒューズ切れだと思うのですが並行してドアロックも 3 2022/10/16 20:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ヒューズの容量を上げたいのですが
その他(車)
-
3Aとかかれたヒューズに5Aや10Aのをつけるのは
工学
-
シガーソケットが通電しなくなりヒューズを替えても直りません。原因は何ですか?
車検・修理・メンテナンス
-
-
4
LEDにしたのにヒューズが飛ぶのは?
カスタマイズ(車)
-
5
ヒューズが飛ぶ原因が分かりません
国産バイク
-
6
トヨタ70系ノアのヒューズボックスからシガー電源増設について
車検・修理・メンテナンス
-
7
ETC取付に伴う電源(アンペア数)について
国産車
-
8
ヒューズが何度も切れるのはなぜ?
その他(車)
-
9
カーバッテリーは最大何アンペアまで出せますか?
その他(車)
-
10
常時電源のヒューズを抜く時、 先にバッテリーのマイナス端子を外すべき?
その他(車)
-
11
シガーソケットの電流の限界値はどれぐらいですか?長時間(運転中5~6時間)連続で使う場合で教えてくだ
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シガーソケットが通電しなくな...
-
電子レンジのヒューズが切れた
-
3Aとかかれたヒューズに5Aや...
-
シガソケのヒューズ10Aを15Aに...
-
同じ電流値で異なる電圧値を持...
-
シガーソケットの電力について
-
バッテリーの電流値
-
FMトランスミッターでヒューズ...
-
オーディオのヒューズがすぐ切れる
-
ヒューズに書かれている規格に...
-
F10AL250Vの管ヒューズは何アン...
-
変圧器のヒューズ
-
ヒューズがきれていました。こ...
-
車 軽とらのダンプのヒューズ...
-
プリント基板上の略号「F」はど...
-
インバーターが壊れました。
-
某学校に納入した放送AMPのヒュ...
-
ヒューズの容量を上げたいのですが
-
24Vのトラックに12VのDC/...
-
ヒューズが何度も切れるのはなぜ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シガーソケットが通電しなくな...
-
電子レンジのヒューズが切れた
-
シガソケのヒューズ10Aを15Aに...
-
同じ電流値で異なる電圧値を持...
-
3Aとかかれたヒューズに5Aや...
-
ガラス管ヒューズやセラミック...
-
温度ヒューズとケーブルの接続方法
-
バッ直ケーブルの太さとヒューズ
-
シガーソケットの電流の限界値...
-
F10AL250Vの管ヒューズは何アン...
-
バッテリーの電流値
-
0オームの抵抗はヒューズ代わ...
-
家電や電子機器の回路に組み込...
-
ヒューズが何度も切れるのはなぜ?
-
プリント基板上の略号「F」はど...
-
ガラス管ヒューズの選択
-
外付けハードディスクの電源が...
-
ヒューズに書かれている規格に...
-
ドライブレコーダーは基本的に...
-
温度ヒューズ
おすすめ情報