dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんな遅い時間ですが、午前3時でも起きているので、早い回答があるとうれしいですm(__)m
(明日も明後日も待っています)

年に1回位詰まっていたので、今回もそれかと思ってクリーナーを3回位に分けて使って、お湯を大量に流して…とやっていたのですが、(3日前から)。

今回なんかおかしいと思って、シンク下を開けて物を移動してみたら、なななんと漏れてる!!
えっ、漏れてるなら詰まってないよね…。。
違う、詰まっているのは確かですが、1晩かけて流れていた一部が外に漏れていたようです。

大至急分解したい!デジカメで撮ってみました、、なんと、普通のS字とかP字のパイプではないようで、しかも下の方がみえないぞ。。
番号を振ってみましたので、外していく手順を教えてください。。。

※築40年、色が変わるくらいこんなに古いのは大家さんに請求できないのでしょうか…?

「大至急)特殊な排水パイプの分解手順を…!」の質問画像

A 回答 (13件中1~10件)

https://www.google.co.jp/search?q=ウオーターポンププライヤー

https://www.google.co.jp/search?q=パイプレンチ

(5)はたしかゴムパッキンが入っていたよ(うに思いますが日頃あけていないと固着するので
上記の工具で円柱部をはさみ壊れるぐらい回しますが、他の配管を壊してはいけないので 
配管部はしっかり保持です。(皮手袋着用)破損に備え別に掃除口は購入しておく)

横配管での前住人による油による詰まりと考えられますから、
配管の全取替えか高圧洗浄と思われますが高圧洗浄も曲がりが多いとだめなようです。

高圧洗浄は圧力が少し上?業者でもやることは同じですから大家さんから費用を提供してもらい作業も許される場合もありますよ(1階の場合のみ、もしもの水漏れが怖いので。水道に比べ排水はそれほどの心配は不要なのですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

katokundesさん、新たな工具情報+周辺情報をありがとうございます。勉強になります。
5が硬いのはそんな理由なのかもしれません。もう私のそこそこ豊富なDIYツールにもなかったので残念ながらあきらめました。(1日50円とかで貸してくれるようなところがあったら自分でやってますが…)
私も横配管ともろもろな理由の重なりだと思うので、本日外部に相談した次第です(^-^)
近日、No.12さんのところに最終報告をします。興味がおありの方は、後日ご覧くださいませ。早く治りますように…の毎日。

お礼日時:2013/06/18 22:12

mkです。



大体理解されたようで少し安心しました。

もう回答は致しませんが、良かったら現場が解決するまで締め切らず
最終報告していただけませんでしょうか?

ベストアンサーの方の所にでもコメント入れてくれれば私に通知してくれるよう
設定しますのでよろしくお願いします。

個人的な興味ですが、仕事の参考になるかもしれませんので。

この回答への補足

あっ、ハイ(^-^)ご報告します(1週間くらいかかるかもしれませんが、必ず!)
※ベストアンサーって決められない気がしています。心苦しいし、それぞれに何かしらの役に立ちましたから。
ベストはつけないかもしれません…。
なので、今補足のところに書いて、お礼を空けといてみました!

補足日時:2013/06/18 02:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

【この場を借りて、みなさんにお礼を】ベストアンサーは皆様に

お礼が遅れましたが、無事解決しました。

家主負担で業者が修理、問題点はいくつも重なったようです。
水平直管の細さ・古さ・流れる経路の構造悪…が詰りの原因、
パイプの接続が一部逆向き・接着はがれ…が漏れの原因。

結局パイプを切断して新しいものと取り換えてきちんと接着し、電動のワイヤーを5m程度進めて直りました。
(ジャバラワースだとこんな条件では詰まったとき漏れるそうです)
(水の流れの空気は別のところから取るようになっており、今回は4は接着されていなければならなかった)

ということでした。たくさんの即効の書き込みがかなりお役にたちましたので、今回ベストアンサーという1名だけは決められません。これを以って締め切らせていただきます。
大変ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/24 12:14

ttp://www.gesui.metro.tokyo.jp/kanko/newst/179/n179_1.htm


「油・断・快適! 下水道~下水道に油を流さないで!~」

排水管の中はこんなでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

katokundes さん、イメージ画像をありがとうございます。
これがひと段落したら、マニアックにこんな画像を集めてしまいそうです。

油は固める〇〇〇ルなどで固めて捨てるし、お皿も洗剤が多めにいるのでキッチンペーパーとか空き箱で取っていますー!
(全部ではないですけどね。一応常識人のつもりです(^_^))

お礼日時:2013/06/17 22:14

ここは家主の負担分ですので、慌てて自分でやって壊してしまうよりも業者に直してもらった方がいいでしょうね。

家主に業者を呼んでもらって直してもらうという事です。

設備の故障で費用の負担が心配で申告をしない人がけっこういますが、他の部屋に被害が及んでしまうと面倒な事になりますからどんどん言ったほうが良いです。
通常の使用による設備の故障あるいは経年による劣化ですから家主負担です。下手にいじると通常の使用かどうかわからなくなる可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Postizos さん、ありがとうございます。

冷静に、事の本筋からのご意見ですね。
私もこの数日やってみてその可能性が大きいので、家主さん負担のことを末尾に書いてみたんです。やっぱりそっちだろうなと思います。
昨夜から皆さんにたくさんパーツごとの知識を頂いてみると、いかに簡単にいかないかが把握できました。さすがネットの力!

あとは、最後に5番が外せたら詰まりに格段に近づくので、そこだけは試してみたいかなと考えていて、ここが無理なら、状態が変わる前に、申し出てみますね。

お礼日時:2013/06/17 14:37

DIYが好きなら?


ttp://kakaku.com/search_results/%8Bt%95%AC%8E%CB/
逆噴射

ttp://www.youtube.com/watch?v=V7mWBMcNwh0
逆噴射により自走して前進します。
排水があるのでしもより入れる必要があります。
出したり入れたりで進めていきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

katokundes さん、ありがとうございます!

逆噴射の機材、動画までつけてくださって助かります。
はーーこんなものまであるんだぁと勉強になります。

一番安い¥5000のものを投資したとして効果がありそうか、検討してみます。恐らく5番の掃除穴が開けば挿入しやすいので可能性はあるかなぁと。

お礼日時:2013/06/17 14:31

No.2です。


 状況は分かりました。
 流し台の位置が排水溝よりずれてしまったために傾いているのでしょう。

 基本的に流しの排栓--(2)は(1)のナットを取り外せば上に外れるはずです。
 ⇒流し排水栓スパナ | 工具 | 商品のご案内 | 三栄水栓製作所webサイト( http://www.san-ei-web.co.jp/view.php?pageId=1009 … )
 のような工具を使用します。
 流し排水栓( http://www.san-ei-web.co.jp/view.php?pageId=1009 … )のような形で上に取り出せます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ORUKA1951 さん、度々ありがとうございます!

具体的な画像がみれて、とってもしあわせです☆
勉強になります。

あとは値段とか手間とかとの戦いですね。
個人的には全部揃えて、自分でやってみたい気はあるのですが、借家だから、少し冷静に検討してみます。

少しずつ細部の画像や工具・しくみなどわかってきて、うれしく思いました。(やれそうか、無理そうか)

お礼日時:2013/06/17 14:27

ttp://www.haikanbuhin.com/shopping/detail/8630/


一般用掃除口ツマミ式

外観はネジ部が無いように見えますが、
オスメス一体の販売の為と思います。

垂直部より水平部で詰まっているでしょうから貫通はかなり困難ですよ、
下水の排水マスの位置は知っていますか?雨水は汚物が流れませんが生活排水の方は汚物も
高圧洗浄では汚物よりも固まった油の方が臭いそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

katokundesさん、ありがとうございます!

うぉーーーー、こんな感じで現物と同じものが見たかったのでとっても嬉しいです。
でも現状は先行き危うそうです。

ですが、画像と水平部の情報、ありがとうございました。
勉強になりました。

お礼日時:2013/06/17 14:21

ttp://www.san-ei-web.co.jp/view.php?pageId=1013&dataId=4755&revision=0


.流し排水栓の取替え方を教えてください

料理の油を紙で拭いたりして極力流さないようにしていますか?
暖かい油を流すと配管内で固まり動脈硬化と同じように詰まります。

今流行の高圧洗浄をすれば、なんとか排水可能にまでなるでしょう。
日頃の油を捨てることはもちろんダメですが、お皿に残った油を流さないことが重要です。

(5)蓋はスパナの柄をかけて回せばよいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

katokundes さん、ありがとうございます。

他の方のお返事にかいたのですが、油の処理については常識人だと思っています。大丈夫です☆

高圧洗浄機があれずいいのですが、これを買うには費用のリスクが大きいので、詰まり清掃の見積もりを取ってからの費用対効果対決になりそうです。

5が、何をしても接着してあるかのように硬いです。もしや割れるかも…くらい。別の方にお返事したテコ作戦も無理でした…

お礼日時:2013/06/17 22:24

NO.3です。


とりあえず自分で分解はしないでください。

5の掃除口は手で開かなければドライバーなどてこの原理で開くはずですが、
あまりに力を入れると破損します。

賃貸でそこまでする必要はありません。破損はそちらの責任になりますよ。

1のナットは特殊工具でなければ無理です。手で動くようならそこが漏れの原因です。
ただそこの増し締めは工具でなければ出来ません。
やりすぎると壊したと言って逆に損害賠償されかねませんよ。

どうしても自分で詰まりを直すならワイヤーパイプクリーナーで
(カクダイの紹介ページにもありますよね)
パイプの中を物理的に書き落とす物があります。

賃貸なら基本的には自分で判断できない修理はかえって骨折り損の、、、
となりかねません。儲けがあればまだ良いのですが。

5の掃除口が外れたとしてもある程度柔軟性が有り強度の有るもので
7の下にある90度継ぎ手の先まで掃除する必要があると思います。
一般家庭でそのような物があるとは思えません。

とにかく5の掃除口が外れたとしても中の様子を確認するだけで
朝になったら大家さんに連絡してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます!

それから他のみなさんも、色々とありがとうございました!
今日もチャレンジして、結論が近くなりました。

mk5995 さん、
1の工具は他の方が紹介してくださいました、今回は無いので断念。

5は、私も昼間テコの原理を使おうとしたんですが、微妙に溝が広くてテコにならず(パイプが平らなら高さのあるものをはさんでテコに合うようしたいのですが、丸くて縦長なのですべって難しかったです…。) 2つ溝があったので超狭い方にマイナスドライバーをネジ込もうとしたら割れそうで断念。

分解無理、最後の望みの5が開かない。
では専用の逆噴射や高圧機を買うか…安価な物でない限り投資が大きい。

となると、
今回は無念のDIY中断…となるかなぁ。今夜一晩やって無理だったら、明日、交渉してみると思います!あと数時間。。

お礼日時:2013/06/17 21:52

ノコギリで切っちゃいましょう


塩ビですから、接着剤で止めてありますから外れません^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hirama_24ありがとうございます!

借家じゃなければ、ぜったいチャレンジしていますね(^-^)
今回残念ながら…

お礼日時:2013/06/17 14:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!