dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハワイ入国前にESTAの申込みをしたところ、知らずに代行会社から申請してしまい、代行手数料と合わせて6100円ほどの金額をカード決済してしまいました。
本来は14ドルでできると思っていましたが代行会社経由で申請してしまったことから5000円弱も損をしてしまいました。
キャンセルして正規のサイトから申請をやり直す方法はないでしょうか。
どなたか教えて下さい。
宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

NO.4の方が問題提訴されてはと書かれていますが、おかしくないでしょうか。


現在でも手数料を設けて入国カードの代理記入をしている旅行会社は普通に存在し、簡単なことでも自分でするのは不安な人は利用しています。
同様でESTA申請も旅行会社が代理申請を請け負っています。
確かに入国カードもESTA申請も簡単な手順ですが、それすら難しいと感じる人も難しくなくても自分でするのが面倒だからという人もネット環境がない人もいて、利用する人はお金を余分に払ってでも利用するのです。
詐欺でもなんでもない代行業を提訴することになんの意味があるのでしょうか?

>代行業者さんのサイトを見ると、料金等が解るところに大きく表示されて居らず曖昧で、いかにも正式な感じがしなくもない処も多く見かけます。
よろしければサイトURLを示してください。
私が今まで見たいくつかのサイトは代行業であり、ESTA申請料に代行手数料○○円が課されるという記載はどこもありました。
サイトで申請の入力を進める上でその記述に同意せずに進むことはできないですよ。
NO.4の方はなんとなく≪代行業者=インチキ臭い≫というイメージから回答されているように感じますが、今回のことは騙されたわけではなく自分が誤って代行業サイトへアクセスし、内容をちゃんと読みもせずに金額を確認を怠りクレジットカード決済をしてしまったという無防備さ、クレジットカードの扱い方がわかっていない無知さからのことであって、それをESTAや入国カードの代行行為の是非にすり替えていけないでしょう。
私は代行業の回し者でもありませんし自身のESTA申請は米国大使館公式サイトでしていますが、質問者と同様のことをして「代行依頼してしまったんだ、もったいないことしちゃったな」と自分の失敗は失敗と捉え今後に生かそうという人ならともかく「詐欺だ、クレジットカードを止めるべきか、入力した個人情報が漏れないか、キャンセルしたい、手数料を取り返したい」と騒ぐ人が多くいることに呆れてしまい、無事ESTA承認されたものを依頼者にカードを止めて支払いを拒否されたり詐欺呼ばわりされる業者が気の毒にもなってきます。

>ちゃんと確かめない自己責任…と言ってしまえばそれまでですが
その通りです、それまでのことです。
    • good
    • 0

同様のケースで友人が代行業者を使ってしまいそうになっていました。


たまたまアメックスのカードで入力しようとしたら不具合が出たらしく、電話で相談されたので、聞いた処、知らずに代行業者から申し込みを行いかけている所だったので、慌てて取り消させました。
入力して送信していたらそのままカードで支払い完了してしまった事と思います。

代行業者さんのサイトを見ると、料金等が解るところに大きく表示されて居らず曖昧で、いかにも正式な感じがしなくもない処も多く見かけます。
ちゃんと確かめない自己責任…と言ってしまえばそれまでですが、解らなければ使ってしまいそうになる、一昔前の日本からの出入国カード申請代行と同様のケースにも思えなくもないです。(出入国カードは自分で書けば無料なのに、代行で3~5000円取っているケースもありました)

正式のESTA申請が代行を使わねばならない程特別難しいわけでは無いと思いますので、ここはひとつ問題を提訴されては如何でしょうか?
消費者相談センター、JATA、クレジットカード会社など相談機関は多々あります。
    • good
    • 5

あなたは14ドルで、自らがネット経由でESTA申請が出来ることを知っていた


だが実際の申請は自分でなく、代行会社に依頼をした
だが実費に加えて代行手数料が掛かってしまった
その手数料は「損だ」と考えている
そのため新たに自分がネットからESTAの申請をしたい、と思う
やり直す方法を教えてくれ

出来ませんよ。

1. ESTAの取消はできません。
2. 代行会社があなたの依頼で申請を行い、あなたが手数料を含めて支払ったのですから、民法上の契約は終了しています。民法で認める契約の解除、無効の申し立てはこの場合はまったく不可能です。
3. カード決済時に14ドル相当ではない総額を見ていらっしゃるはず。それにサインしたのですから、手数料込みとは思わなかった筈はありませんよね。

合意の上で代行申請をさせながら、それを「損だった」と考えるのは、失礼ながら、間違いだと思いますがね。昨日買った洋服が今日売り場で見たら値下げされていたので、店に「金返せ」と要求するのと変わりません。

そんな勝手な申し入れを認める代行会社も、カード会社も存在しません。
    • good
    • 1

本来14ドルと知っていながら決済時点で引き落とし金額が違うことを確認しなかったのですか?


公式サイトであれ代行サイトであれ申請して認証がおりたらキャンセルする必要もなく、なにより申請を代行依頼してそれを遂行されているのに、お金を取り返すというのですか?
それって食い逃げですよ(笑)
同じような質問です。
参考にどうぞ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 1

代行だったらその代行会社に問い合わせするしかないのではないですか。


ここで聞いても具体的な利用方法や利用規約などが分かりませんし・・・・。

旅行会社でもそうですが、会社ごとにそれぞれの利用ルールがありますから、漠然と「どうしたらいいのか」と質問しても、何とも言えないと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!