
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
資格士業で資格や技術を高いレベルに持たれている人であっても、経営や営業がうまいとは限りません。
また、事業経営者として、仕事で評判を落とすようなことを知らずにしてしまっているような場合には、見えないところで仕事が徐々に減ることにもなることでしょうね。
土地家屋調査士が営業できる相手というのも少ないと思います。同一士業・隣接士業・不動産業界などではありませんかね。
同一士業のパイプを増やそうと思えば、所属会などの集まりにできるだけ参加するのです。そうすれば、人手不足となるような案件で助っ人として利用してもらえたり、下請けや紹介のような形での依頼もあるかもしれません。
司法書士事務所であれば、不動産売買から相続などの案件があることでしょう。その中での分筆や境界確定などでご主人の活躍の場があるかもしれませんよ。
行政書士事務所であれば農地転用の業務、建築士事務所や工務店などの場合には地目変更や境界確定などで測量業務などもあるかもしれません。
測量業者などでは測量は出来ても登記業務などは行えません。そのようなところでの必要部分だけの業務依頼を獲得するというのも方法でしょうね。
嘱託の登録等により官公庁の業務に入っていくというのもありかもしれません。
他士業との共同事務所かなどをすることで、お互いの案件紹介の関係を持つことなどで、顧客が増える可能性もあるでしょう。
私の知人で、複数の資格を持ち、独立をされていた人がいました。公認会計士・司法書士・税理士でしたね。登録しようとすれば、弁護士・行政書士なども可能な人でした。それでも、昔景気の良かった時に獲得していた顧客が離れた後は、事務所運営が厳しくなってしまいましたね。
現在では、大きめな事務所の雇われ資格者として働いていますね。
地域がわかりませんが、私のいるようなところであれば、上手な営業会話ができれば、仕事は多いと思います。それは、地域的に昔ながらの住民が多く、区画整理の対象となったことがなかったりと地籍測量図すらない古い洪水で管理されているような土地が多いのです。そのようなところでも成り立っていたのは昔ながらの考えが生きていたからではないでしょうかね。ただ現在の世の中では、相続で分筆にする必要が出たり、建築等のために境界確定などが増える見込みがあると感じています。
これらを顧客層に引かれるような請負方法と営業方法があれば、結構な仕事だと思いますね。
クレジット会社やローン会社を上手に味方にできれば、顧客も一括で費用負担しなくてよいということで、依頼もしやすくなるかもしれませんしね。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございました。
資格は、土地家屋調査士の他に行政書士と宅建主任を持っております。
たぶん、司法書士事務所や建設業者や測量会社とのコミニュケーションが足りていないのでしょうね。
主人は人づきあいがあまり上手でない方ですし、口下手なので、
無資格のわたくしが営業をしようかと考えたりしております。
営業ができるでしょうか
詳しくご回答いただきありがとうございました。
関係官公庁や、同業者、建設業者などこまめにコミニュケーションをとれるよう、わたくも一緒に営業してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事務・総務 現在私は、土地家屋調査士事務所の事務員として正社員でやってます。 28歳女です。 年収は400万程度 3 2023/07/06 13:00
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- その他(職業・資格) 宅建士、司法書士、土地家屋調査士の業務で法務局との関わりが多い順を教えてください。 2 2022/10/31 01:20
- その他(お金・保険・資産運用) 個人事業者の健康保険 6 2022/09/23 20:33
- 会社設立・起業・開業 会社の社長が個人事業主でもある場合、同一業種や関連業種はNGって本当? 5 2022/04/21 17:00
- 歴史学 農村モラル破壊 2 2023/02/23 08:04
- 不動産鑑定士・土地家屋調査士 土地家屋調査士の技量 2 2022/07/20 23:23
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- 相続・譲渡・売却 境界確定、これは一般的なやり方ですか? 6 2023/01/24 22:10
- 賃貸マンション・賃貸アパート 定期借家の再契約を断る理由 6 2022/10/10 15:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生命保険代理店としての独立を...
-
顧客会社に対して
-
損保代理店をやりたい
-
業務請負で開業するには
-
会社名の前はスペースを空けま...
-
ビジネス文書 ひとつの文書に複...
-
請求書の宛名を(株)と略すのは...
-
「御社名」の読み方を教えてく...
-
口語で「ご社名をお伺い」する...
-
信用保証協会の融資元の金融機...
-
◎◎株式会社●●●営業所▽所長に手...
-
独立して携帯ショップをやるに...
-
(株)と株式会社の違いって?
-
来賓の方が座る机に貼る札?
-
介護タクシーの経営は将来
-
会社の敬称 席札立ての場合
-
ハタラクティブを一色見てみた...
-
アイデアを盗まれない為にはど...
-
人の成長を見るのが好きです
-
会社員がちょっとしたバイトを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NTTの人の態度に不満
-
土地家屋調査士事務所の上手な...
-
顧客会社に対して
-
業務請負で開業するには
-
アルコールチェック義務化について
-
旅行鞄の営業先について
-
グラビアモデルの事務所を新規...
-
最近、とあるガス会社の営業の...
-
建築電材商社65年の歴史のある...
-
有償貸与されているPCを壊した...
-
ツアーの企画・実施をして利益...
-
生け花の仕事
-
生命保険代理店としての独立を...
-
会社名の前はスペースを空けま...
-
ビジネス文書 ひとつの文書に複...
-
請求書の宛名を(株)と略すのは...
-
「御社名」の読み方を教えてく...
-
総称について
-
社名変更は、お祝いを贈ったほ...
-
株式会社(有限会社)と社名の...
おすすめ情報