dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生け花を長く勉強し師範の資格を取りしたが、それを生かせる場所がなく探しています。教えるのは苦手なのでお店や、会社などに飾らせて頂き少しの手当てを頂けたらと思いますがどのようにお客様を探せば良いのでしょうか。実際に現在その様な事に精通されてる方又は過去にやられた方のアドバイスを頂きたいと思いますので宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

お住まいの地域にもよりますが、いけばなだけでは需要はあまり見込めないと思います。

フラワーアレンジメントとかブーケとかと違って。

師範というのは、邦楽(尺八、三味線)、踊り、民謡、武道(剣道、空手)、お花、お茶等ありますが、弟子をとって月謝をもらってもよいという資格を本部(家元)から免許状という形でもらっていますよね。
だからあなたもお弟子を取るのが一番いいと思います。誰でも最初は教えるのが苦手です。★最初に戻りますが、教えるより、会社などに営業に行くほうがずーと難しいと思います。

最初は「高校の華道部の講師とか、地域の中学校の週一のクラブ活動のいけばなクラブなどで教える」とか声がけしてみればお話があるかもしれません。また、地域の公民館行事で週一教えるとか、よく秋の文化祭シーズンが近づくと反応があるかもしれません。
高校とか中学のクラブ活動の講師の手当てなどは、学校ごとにすでに決まっているので値段の交渉はあまりしなくてもいいと思います。
公民館行事ならお花代(実費)+アルファーで

そしてお花は特定のお花屋さんから買いますよね。それも定期的に。そうしてお花屋さんに声を掛けておけば、お花屋さんから、料亭のお花や会社のお花飾りの話が舞い込むかもしれません。
ただしそういう所のお花は大抵、お花屋自身が飾り付けに行きます。私の知り合いのお花屋二人はそうしてます。いけばなの心得があれば、師範の資格は特に必要ないからです。
何かの参考になれば
    • good
    • 0

http://www.renbou.com/

企業、一般家庭への生け花のサービスを扱っている会社があります。
地元で、こういう会社を探し、相談されてはいかがでしょうか。
必ず幅広いニーズはあると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました参考にします。

お礼日時:2008/07/10 12:34

このご質問で思い出したんですが、私もそういうサービスをしてくださる方を探しています。


きちんとした業者さんとかだと高そうなので、個人でしてくださる方がいればお願いしたいんですが、こっちは逆に探し方が分かりません。
企業だと花を飾るのは珍しくなくても、生け花となると少ないですし、来客時の話のねたになったり会社の品を上げる(?)ことにもつながり、いいなと思いました。
料金を明確にして、フリーペーパーなどで低コストの広告を打たれるといかがでしょう?
私だったらそんなの見つけたら即効電話します(笑

答えになっていなくて申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどフリーペーパーですか色々有難うございました。

お礼日時:2008/07/10 12:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!