dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NECのLaVie(LL750/E)を3年程使用していますが、最近USBメモリーがデバイスとして
認識されないため「システムの復元」「セーフモードの起動」「コンピューターの修復」などを
実行しましたが、どれもうまくいきませんでした。
トラブルシューテングを行っても「問題があるためトラブルシューティングツールを開始でき
ません。」という表示が出てしまいます。
どなたか改善策を教えて頂きたくお願い致します。
なお、当方はPCにあまり詳しくありませんので宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

回答者2です。



 うーん、USBメモリも壊れていないし、USBデバイスでマウス等は問題なく動作するんですか。

 NECではなくTOSHIBAのサポートに

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/002034.htm

 電源の節電についての解決策が掲載されていますが、確認してみてください。

 あと、コントロールパネルのデバイスマネージャーから、
 USBのでバスドライバーを全て削除して、再起動するという方法もありますが、マウスが動作するというのでは、
 あまり意味がないかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました、有り難う御座いました。

お礼日時:2013/06/20 09:57

USB メモリ:結構消費電力高いものもあるから,


USB スロットの提供できる電流が落ちてるんじゃないかな?

AC アダプターで電源供給できる HUB を繋いでそこに
USB メモリ刺してみたら,どうなりますか?

あるいは,コンセントから電源取っている
外付け USB HDD は,認識するでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
教えて頂いたことを実行してみます。

お礼日時:2013/06/20 09:59

まずは壊れている部分の特定をしましょう。



デバイスドライバやソフトの問題なんでしょうか?

USBメモリ自体が壊れているのならば、USBメモリを買い換えるしかない。

ノートパソコンのUSBの差込口が接触不良等で壊れている場合は、
ソフト的にはどうしようもありません。

綿棒を当てながら、掃除機でホコリを吸い取る等してみると、接触がよくなることもあります。

ハード的な故障の場合は、メーカーやパソコン修理ショップでの修理となるでしょう。

ノートパソコンには複数のUSB差込口がありますので、
別の差込口にUSBハブを繋いで差込口を増やして利用するなどの対処方法が考えられます。

そのUSBの差込口に別のUSB機器(例えばマウスや外付HD等)を繋いで認識するのか?
これが認識する場合は、今度はお使いのUSBメモリが疑わしくなります。
この場合は買い替えになります。

この回答への補足

説明不足ですみません。

認識不良のUSBは他のPCでは問題ありません、差込口の差はありません。

なおマウスは同じ差込口で普通に使用できます。

補足日時:2013/06/19 10:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
幼稚な質問にいろんな場合を想定して回答を頂き
感謝しております。
すみませんでした。

お礼日時:2013/06/20 10:02

まずは


「そのUSBメモリだけそうなるのか」
「ほかのUSBメモリでもそうなるのか」
「どのUSBスロットでもそうなるのか」
を確認する
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!