重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

DVDの映像ケーブル(D端子)を直接TVに接続する場合とAVアンプを通して接続する場合とでは、画質にどんな違いがありますか?(プログレ再生が前提です。)

A 回答 (2件)

お答えとしては No.1の方の言う通りです。

  厳密に言うと ケーブルによる「違い」もあるでしょうし 勿論ハードにより その違いの差が 明白だったり 差がほとんど感じられないような事もあるでしょう。

 只、操作性を考えた場合 アンプ側で 映像と音を 一括で変更できる利便性はあると思いますよ。 ですから 再生装置が複数ある場合は アンプの集中管理が良いかと思います。 シンプル(DVDプレーヤーは1台)なシステムであれば DVDとディスプレイは 良質なケーブルで接続してあげれば 精神衛生上もよろしいのかもしれません。 

 ハードそれぞれのグレード(今では1万円台でもプログレ・・)とか 接続ケーブルの長さ・・とかがあり どの手が「ベスト」かは ケースバイケースですが 基本は「シンプル・イズ・ベスト」です。 

    
    • good
    • 0

直接テレビにつなげる場合と比べると余計な回路を通り、


接点が多くなりますので直接つないだ方が画質は有利でしょう。
しかし、ブラウン管テレビ程度では明確な違いは見出せないかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!