
DIYの初心者の初心者なのですが、
最近、部屋の模様替えをしたいと思いまして、こちらて質問させてください。
本当に初心者でありまして、何か至らない箇所がありましたらすみません。
現在白い木の板のテレビ台を、ナチュラルカントリー調の色合いに変える事は可能でしょうか?
他の方々の質問を拝見しまして、DIY初心者が家具の色を変えるのは本当に厳しい、考えが甘いと言われている事は理解したのですが、
どうしても諦めきれなくて…すみません
もし、可能であれば、用意すると良い道具や予算なども紹介していただけるとうれしいです。
本当にすみませんが、どなたかお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
こんにちは、ご参考までに、、、
まず現在の白色の塗装をサンドペーパーで出来るだけ落としてください。
その後木(素地)に対して同色のステイン系の塗料を塗ります。
サンドペーパー
♯180 30cm角 3枚ぐらい(テレビ台のサイズ不明の為) 確か一枚50円から80円ぐらい
これで塗装をはがす。
次に♯320 30cm角 3枚ぐらい(テレビ台のサイズ不明の為) 確か一枚50円から80円ぐらい
これで表面を滑らかにする。
ステイン系の塗料(水性・油性どちらでも)染み込む系の塗料で光沢は出ません。酸化や汚れ防止程度に塗ります。光沢が欲しい場合はウレタンクリアで仕上げます。
ステイン系の塗料はホームセンターによって値段がだいぶ違いますが4Lで3,000ぐらいで買えます。
あとは刷毛とかバケツとか軍手とか、マスキングテープとか、養生シートとかあれば良いかと思います。
No.6
- 回答日時:
NO.2です、補足ありがとうございます。
今お使いのテレビ台ですが、無垢材なら白色塗装は勿体無くて有り得ないため
おそらくパーティクルボードで表面にプリント加工がされたものだと思います。
なので表面の白を削っても木目は出てこないし、プリントが紙の場合はふやける。
塩ビシートの場合は含まれる成分の相性が悪く、うまく塗装できません。
なので粘着シートによる加工が一番適していると思いますが
ざらつきがある塩ビシートだと後々凸凹が表面に出るかもしれません
参考URLで壁紙屋本舗さんを紹介しておきます。
左の項目から粘着シートを選んでご検討下さい。
あと、家具に壁紙を貼るのも最近、流行っていますよ
厚みがあるので凸凹は出にくいですが、擦れに弱いので
頻繁に物を動かすなら適しません。
参考URL:http://www.rakuten.ne.jp/gold/kabegamiyahonpo/in …
No.5
- 回答日時:
ナチュラルカントリー調というのが人によって解釈が異なり
回答が的外れになってしまいます。
テレビ台の写真と色合いの分かるようなHPか何か
補足してもらわないと、、、、
こんな感じならそんなに難しいことも無いと思いますよ。↓
木目だとシートを貼った方が間違いないかな?
DIYの第一歩がうまくいくことをお祈りします。
参考URL:http://item.rakuten.co.jp/slowlifegarden/tv_boar …
No.4
- 回答日時:
無垢材(自然なままの木の板)だったら水性オイルステインが初心者でもムラが出来にくくて扱いやすいかも。
一本1,000円ほどで売ってます。仕上げの透明ニスも1,000円ぐらいで売ってます。(オイルステインはよく触ったりする個所だと色移りしやすいのでニスで保護する必要有りです。)
塗るのではなくて染み込ませて着色するので始めてでもそこそこな出来になると思います。
合板やプリント板だと400~600番ぐらいの紙やすりで磨いてプライマー→白→好きな色でスプレーかペンキを塗れば色はなんとかなりますが木目は・・・・残らないかも。
最悪、色んな色の木目柄がプリントされたフィルムを家具に貼るという手もありますよ。
ホームセンターの壁紙や障子紙なんかを置いてあるコーナーに有ると思います。
一本500~2,000円ほどです。
DIYは実際やらないと上手くなりませんしチャレンジしてみましょう^^v
カントリー調は初心者の方がそれっぽくなりやすいようですよ。
プロの家具職人だと綺麗になりすぎてカントリー調にあえてするのは難しいみたいですし。
No.3
- 回答日時:
今のテレビ台がプリント合板などではなく無垢の板材であれば
表面処理をしたうえで塗装することは可能です。
プリント合板などであれば、重ねて貼ることで色を変えることができます。
今のテレビ台が何で作られているのか確認してください。
確認できない程度の知識しかなければあきらめてください。
No.2
- 回答日時:
ごめんなさい。
「ナチュラルカントリー調の色合い」が解りづらいのですが、もう少し教えて頂きたいです
自然の風合いを出した家具って事でよいのでしょうか・・・
あと色は白ですか?木目ですか?
この回答への補足
すみません、わかりづらいところのご指摘ありがとうございます;
自然の風合い、まさにそれを意識していました。
色は木目が1番の理想なのですが、自分でできるところまでやれたらいいな、と思っているので、
元の家具の色が白だから白なら自分のレベル(初心者)でも出来そうだ、というなら完成系が自然の風合いを出した白になってもDIY、やってみたいと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一個口の意味を教えてください
-
最近1週間前ぐらいからこの1mm...
-
和室の畳の上に食器棚を置きた...
-
友達が居候8ヶ月。いつ出てくの...
-
組み立て家具で、ダボやネジが...
-
フローリングに重い家具を置く...
-
息子と半同棲中だった彼女を可...
-
婚約しましたが彼が元カノと使...
-
クレジットカード年会費加入料...
-
後からわかったのですが、コン...
-
「重厚」の反対は、「軽薄」?...
-
コンクリートの一部を削りたい
-
寿司屋の「活」ってどう読むの?
-
建築内装の「FFE」とは何の...
-
ホーマックの歌詞
-
通販の家具はなぜカビるのでし...
-
ワードで机とかテーブルとかイ...
-
値切り
-
化学反応を起こしてベタベタに...
-
革ソファについたにおいを取る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
6月25日は「住宅デー」。今の住...
-
部屋の模様替え 家具の色を揃え...
-
一個口の意味を教えてください
-
最近1週間前ぐらいからこの1mm...
-
家具の名称につきまして
-
建築内装の「FFE」とは何の...
-
「重厚」の反対は、「軽薄」?...
-
和室の畳の上に食器棚を置きた...
-
化学反応を起こしてベタベタに...
-
組み立て家具で、ダボやネジが...
-
フローリングに重い家具を置く...
-
コーナンプロに南京錠は売って...
-
木製椅子が突然ベタベタする
-
雨戸を開ける時間は何時にして...
-
家具の背面隠し技についてです...
-
アロマオイル(精油)を大量に...
-
いつも優しい人が 怒ると物に当...
-
ふすまや障子・逆にはめてはダメ?
-
婚約しましたが彼が元カノと使...
-
家具屋で値引き交渉するのはマ...
おすすめ情報